住宅ローン用語集
ボーナス払い
ボーナス払いとは
住宅ローンのボーナス払いとは、毎月一定額を支払うのではなく、毎月の返済額に加えて年2回、増額して返済する方法です。
ボーナス払いの返済額は、住宅ローン契約時に総返済額に対する割合として決めます。
借入額3,000万円、ボーナス払い20%の場合の例
毎月返済分:2,400万円(3,000万円×80%)
ボーナス返済分:600万円(3,000万円×20%)
ボーナス払いができる割合は、金融機関により異なります。
下限は設定がない場合や100万円以上10万円単位など様々です。上限は借入額の40%~50%以内としている金融機関が多いようです。
ボーナス払いのメリット、デメリット
メリットは、毎月の返済額を抑えられることです。
ボーナス払いの割合を上げるほど月々の返済は少なくなり、より月々の返済額を抑えることができます。
デメリットは、次のような点が挙げられます。
- ボーナス月の返済額が、その他の月に比べて多額になる
- ボーナス払いを利用しないケースに比べて返済総額が増加する
- 景気や勤務先の業績悪化などによりボーナス支給額が減少すると、返済が困難になる
ボーナス払いを利用する場合の注意点
毎月の返済額を抑えるためにボーナス払いを利用するときは、ボーナス月の返済を計画的に行うことができるかをしっかりと考えることが重要です。
ボーナスが年2回、安定的にある人や収入の中のボーナス割合が多い人にはボーナス払いは向いていますが、景気によってボーナスの金額に増減がある人は、ボーナス払いの利用の有無や割合などを慎重に考える必要があります。
ボーナス払いが苦しくなった場合は?
返済が厳しくなった場合は金融機関に相談し、次のように契約条件の変更などを検討しましょう。
- ボーナス払いの返済割合を変更する
- 毎月払いとボーナス払いの併用から毎月払いのみへ変更する
ボーナス払いの有無による返済額の比較
ボーナス払いの利用の有無やボーナス払いの割合によって毎月の返済額や総返済額にどのような違いがあるか、
次の3つの返済方法で比較してみましょう。
返済方法
- (1)毎月払いのみ
- (2)毎月払い80%+ボーナス払い20%
- (3)毎月払い50%+ボーナス払い50%
前提条件
- 借入額:3,000万円
- 金利タイプ:全期間固定金利(元利均等返済)
- 金利:1.2%
- 返済期間:35年
(1)月払いのみ | (2)毎月払い80% +ボーナス払い20% |
(3)毎月払い50% +ボーナス払い50% |
|
---|---|---|---|
毎月返済額 | 87,510円 | 70,008円 | 43,755円 |
ボーナス返済額 | 0円 | 105,223円 | 263,059円 |
ボーナス月返済額 | 87,510円 | 175,231円 | 306,814円 |
総返済額 | 36,754,301円 | 36,769,019円 | 36,791,155円 |
総返済額は、ボーナス払いの割合が高い(3)50%のケースが一番多く、(1)月払いのみのケースが一番少なくなります。
毎月返済額は、月払いのみの場合が一番多く、ボーナス払いの割合が高まるほど少なくなります。
ボーナス月の返済額は、毎月返済額とボーナス返済額を足した額になり、ボーナス払いの割合が高まるほど返済の負担が増えます。
毎月返済額・ボーナス返済額・ボーナス月返済額・総返済額の何を重視するのかによって、住宅ローンの借り入れ内容が変わります。
ボーナス払いを利用するのか、利用する場合その割合をいくらにするのかは、家計の状況やライフプランに応じて検討することが大事です。将来にわたってボーナス払いを続けられるかどうか、今後の働き方も考慮してボーナス払い利用の有無やボーナス払いの割合を考えましょう。
- この「用語集」は、あくまで一般的な説明をしているもので、当社の商品の説明や広告をするものではありません。
- 記事中に用いているシミュレーションの金利は試算例であり、実際とは異なります。