東京都日野市の
駅情報
多摩動物公園駅
多摩動物公園駅の「住みやすさ」概要
多摩動物公園の最寄り駅である多摩動物公園駅は京王動物園線と多摩都市モノレールの両線を利用できます。駅周辺は丘陵地で、緑豊かな環境で四季の移ろいを感じることができます。駅の南側には中央大学と明星大学のキャンパスがあり、家賃相場が低いのも魅力です。
駅周辺の特長
- 京王電鉄、多摩都市モノレールの両線を利用できる
- 多摩動物公園は広大な敷地で動物たちを観察できる
- 緑豊かな丘陵地で四季の変化を感じることができる
- 中央大学、明星大学のキャンパスが近い
- 京王れーるランドは休日は家族連れでにぎわう
- 単身者向け賃貸物件の家賃が低く、生活費を節約できる
- 夜間は静かで都会の喧騒を忘れられる
- 坂が多く近隣に店舗が少ないため車がないと不便
程久保駅
程久保駅の「住みやすさ」概要
程久保駅は、多摩都市モノレール沿線で日野市内にあります。一級河川の程久保川に沿って住宅街が広がり、春にはモノレールから満開の桜並木が見えます。自然豊かな多摩丘陵自然公園はオオタカなど希少な動植物が見られるほか、アジサイや紅葉の時期には多くの人が訪れます。
駅周辺の特長
- 立川駅まで約11分、新宿駅まで45分以内で到着する
- 程久保川沿いの遊歩道は散歩やジョギングに最適
- 1駅隣の高幡不動駅は店舗が集まり、ショッピングに便利
- 漫画・アニメ『もしドラ』の舞台のモデルになった
- 多摩モノレール通り経由で南北エリアの移動も快適
- 多摩丘陵自然公園はアジサイが咲き、オオタカが生息する
- 昭和の雰囲気が漂う百草団地商店会で日用品が揃う
- 七生公会堂は発表会や演芸の公演、期日前投票の会場になる
万願寺駅
万願寺駅の「住みやすさ」概要
多摩都市モノレール沿線の一つで、日野市の東側にあります。多摩川と浅川に挟まれた水辺の景観が特徴です。ファミリー層が多く住んでおり、多摩川グラウンドや川沿いの道ではスポーツを楽しむ人を目にすることができます。新撰組副長・土方歳三ゆかりの石田寺があります。
駅周辺の特長
- モノレールで約6分の立川駅から都心へアクセスできる
- 駅東口にスーパーやドラッグストアがあり日常の買物に便利
- 駅南側の甲州街道沿いにはスターバックス コーヒーが出店
- 回心堂第二病院や各科のクリニックがあり急な病気にも対応
- 土方歳三の生家、墓所、記念館はファン必見のスポット
- ホール、会議室、プールのある日野市東部会館
- 万願寺交流センターは子育て広場もある地域の交流拠点
- 多摩川沿いや北川原公園に球技ができるグラウンドがある
甲州街道駅
甲州街道駅の「住みやすさ」概要
甲州街道駅は、多摩都市モノレール沿線の日野市内にあり、多摩川の南岸に位置しています。駅周辺は住宅街でファミリー層も多いため、自然に恵まれた静かな環境で子育てをするには最適な環境です。駅の南側を東西に走る甲州街道沿いにはトラックなど交通量も多く、郊外型の店舗も出店しています。
駅周辺の特長
- モノレールで約4分の立川駅から都内へアクセスできる
- 甲州街道沿いに飲食チェーンや店舗が出店
- 日野市市民の森ふれあいホールは体育館やスタジオを設置
- 駅前の夜遅くまで営業するスーパーは仕事帰りに利用できる
- サッカー場や陸上トラックのある市民の森スポーツ公園
- 日野警察署が甲州街道沿いにあり治安も良い
- 若い層から高齢者まで幅広い年代が住んでいる
- 中央道日野バス停から高速バスで各地へ行ける
日野駅
日野駅の「住みやすさ」概要
日野駅は、JR中央本線が通っています。多摩川が流れ、自然豊かな環境です。多摩川の河川敷では、釣りや水遊びなどを楽しめます。駅の近くにはコンビニ、少し離れたところにスーパーがあります。隣駅は大型商業施設のある立川です。駅からは、京王線高幡不動駅行きのバスも出ています。
駅周辺の特長
- 快速利用で、新宿駅まで約39分。東京駅へは約53分で到着
- 駅の近くにはコンビニ、少し離れたところにスーパーがある
- 高幡不動駅行きバスの本数が多いため、京王線も楽に利用できる
- 多摩川の河川敷では、釣りや水遊びなどを楽しむことができる
- 東京に残る唯一の本陣、新撰組ゆかりの「日野宿本陣」がある
- 土方歳三、井上源三郎の資料館があり、貴重な資料を見学可能
- 歴史の息吹が感じられ、自然も豊かな地域で子育てには良好
- 駅の周辺が高台なので、坂や階段を利用しなくてはならない
- 坂が多く、買い物などは、車や電動機付き自転車がないと不便
豊田駅
豊田駅の「住みやすさ」概要
豊田駅は、日野市内にあるJR中央本線の停車駅です。駅近に「西友」や「イオンモール多摩平の森」があります。周辺は静かな住宅地です。近くには浅川があり、釣り糸を垂れる人、水遊びをする親子などの姿を見ることができます。隣駅は商業施設の多い八王子駅です。
駅周辺の特長
- 新宿駅まで中央特快で約30分。東京駅へは約44分で行ける
- 快速の途中始発車を利用すれば、通勤・通学の負担を緩和できる
- 日野駅、八王子駅行きのバス路線があり、本数も多くて便利
- 駅近に「西友」「イオンモール多摩平の森」があり買い物に便利
- 声優・花澤香菜の実家「おいなり食堂」や新撰組の史跡で有名
- 釣りや水遊びのできる浅川があるほか、豊かな自然の残る環境
- どこへ行ってもひどく混雑しないため、ゆったり生活できる
- 駅の南側は坂下なので、車や電動機付き自転車がないと不便
- 浅川沿いなどは、夜になると暗く、人通りが減るのがやや不安
百草園駅
百草園駅の「住みやすさ」概要
百草園駅は京王線の駅で、隣の聖蹟桜ヶ丘駅で特急・準特急に乗り換え、新宿駅までは約40分。快速・各駅、通勤時には区間急行も利用できます。四季の花木が楽しめる日本庭園「京王百草園」が駅名の由来。駅周辺には図書館、「業務スーパー 日野百草園店」「セリア 日野落川店」「フジ 百草園店」など、暮らしに便利な施設があります。
駅周辺の特長
- 聖蹟桜ヶ丘駅で特急・準特急に乗り換え、新宿駅までは約40分
- 駅周辺にはスーパーなどが集まっており、日常の買い物は便利
- 衣料品や家電などは、隣駅・聖蹟桜ヶ丘駅の商業施設で購入可能
- 駅前北口に平日は19時まで利用できる「百草図書館」がある
- 江戸時代の庭園「京王百草園」があり、梅の名所として知られる
- 自然豊かな多摩丘陵と浅川のある、静かで長閑な環境が魅力
- ファミレスやカフェなど、ちょっとお茶を楽しめるお店がない
- 夜は人通りが減り、暗い場所もあるため、夜間外出はやや不安
高幡不動駅
高幡不動駅の「住みやすさ」概要
「高幡不動尊」の門前町として発展してきた高幡不動には、京王線と多摩都市モノレールが通っています。京王線・特急で新宿駅まで約35分。多摩都市モノレールを使えば、JR立川駅などにも出られます。食品や日用品の購入は、駅隣接のスーパーで楽らく。多摩動物公園に近く、浅川の流れる自然豊かな地域で、静かに暮らすにはおすすめ。
駅周辺の特長
- 京王線、多摩都市モノレール、2路線を使用することができる
- 多摩都市モノレールでJR立川駅、小田急多摩センター駅に行ける
- 京王ライナー~各駅停車、京王線の列車種別がすべて停車
- 生活必需品は駅周辺のスーパーやドラッグストアで手に入る
- 創業60年以上の「マロニエ洋菓子店」ほか地域の名店がある
- 関東三大不動のひとつ「高幡不動尊」は土方歳三ゆかりの名刹
- 多摩動物公園、浅川があるなど、自然豊かで静かな環境が魅力
- 衣料や家電を扱う店舗が少なく、地元での買い物は物足りない
- 坂の多い住宅地では、買い物など、車がないと若干不便になる
- 周辺に大学が多く、夜はマナーの悪い学生が騒ぐこともある
南平駅
南平駅の「住みやすさ」概要
南平駅は京王線の駅で、隣の高幡不動駅で特急・準特急に乗り換えて、新宿駅までは約40分。快速・各駅停車、通勤時間帯には区間急行も使えます。「南平丘陵公園」のある多摩丘陵、野鳥が住み、釣りのできる浅川など、周辺は自然にあふれた環境。大きなスーパーがある一方、老舗のやきとり居酒屋や中華料理店が人気で、懐かしい雰囲気も魅力です。
駅周辺の特長
- 高幡不動駅で特急・準特急に乗り換えれば、新宿駅まで約40分
- 普段の買い物は「ヤオコー」「スーパーアルプス」で足りる
- 衣料品や家電などは、京王八王子駅や聖蹟桜ヶ丘駅のお店で買える
- 地元に愛されている老舗居酒屋「やきとりよっちゃん」が有名
- 浅川と多摩丘陵に囲まれた長閑な住宅街。静かな住環境が魅力
- 多摩丘陵と樹林をそのまま利用した「南平丘陵公園」がある
- 自然豊かで、子どもが伸び伸び遊べ、川沿いは散策が楽しめる
- ちょっとお茶や軽食が楽しめるような飲食店やカフェがない
- 駅から離れると暗く人通りが少ない場所があり、夜間は注意
- 大学生が多く、駅前や川原で騒ぐこともあり、うるさいことも
平山城址公園駅
平山城址公園駅の「住みやすさ」概要
京王線の平山城址公園駅は、高幡不動駅から特急・準特急利用で新宿駅までは約40分。快速・各駅停車、通勤時間帯には区間急行も使えます。駅名は源氏の武将・平山季重の見張所だと伝わる「平山城址公園」に因み、多摩丘陵や浅川など自然も豊富。駅チカに商業施設はありませんが、自転車圏内で「ヤオコー」をはじめ、複数のスーパーが点在しています。
駅周辺の特長
- 高幡不動駅で特急・準特急に乗り換えて、新宿駅までは約40分
- 駅周辺の商業施設は、マックスバリュエクスプレスとコンビニ
- 衣料品や家電などは、京王八王子駅や聖蹟桜ヶ丘駅のお店で購入
- 駅前に平山図書館や子育てひろば、平山交流センターを含む平山季重ふれあい館がある
- 多摩丘陵と浅川という、水と緑の豊かな環境に恵まれたエリア
- 鎌倉期の史跡「平山城址公園」が残るなど古い歴史のある地域
- 駅周辺には、気軽に外食できるような飲食店やカフェが少ない
- 多摩丘陵地区は坂が多く、車や自転車がないと買い物に不便
- 駅前が静かで、夜は人通りも少ないため、夜間外出はやや不安