東京都町田市の
駅情報

多摩境駅

多摩境駅の「住みやすさ」概要

京王相模原線の多摩境駅は町田市内にあり、京王電鉄でもっとも新しい駅です。駅北側の都立小山内裏公園にはウッドデッキを備えた池やドッグパークがあり、市民の憩いの場になっています。商業施設と自然が調和し、JRリニア中央新幹線新駅の設置によってさらなる発展が期待されています。

駅周辺の特長

  • 新宿駅、渋谷駅まで約40分。横浜駅まで約1時間でアクセス可
  • コストコホールセール多摩境 倉庫店はまとめ買いに便利
  • コピオ、MrMaxなど日用品を購入できる商業施設が充実
  • 町田市小山市民センターで住民異動などの手続ができる
  • 駅前から町田市内や橋本駅行きの路線バスが発着する
  • 車を使えば近隣のアウトレットにも行ける
  • JRリニア中央新幹線の開業で遠方への利便性も向上
  • 小山内裏公園にはドッグパーク、バーべキュー広場(事前予約制)あり

鶴川駅

鶴川駅の「住みやすさ」概要

小田急線で快速急行や急行が停車しない駅のなかで1日の乗降客がもっとも多いのが鶴川です。和光大学をはじめ、この駅を利用する大学が3校もあるのも、要因のひとつです。駅の周辺はロータリーになっていて、小田急マルシェには飲食店や書店、銀行、クリニックなどが入っています。ほかにも駅前にスーパーが2軒あるので便利です。

駅周辺の特長

  • 急行は停車しないが新宿まで40分ほどで行くことができる
  • ターミナル駅の町田駅まで2駅約6分で行くことができる
  • 駅周辺にはスーパーのほかに家電量販店もある
  • 駅の近くにも公園があるので買い物ついでの散策も楽しい
  • 北口徒歩約15分の場所には白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅「武相荘」がある
  • 総合病院はないが駅周辺にさまざまな科のクリニックがある
  • 閑静な住宅街と豊かな自然のバランスが絶妙
  • 鶴見川が近く、川沿いの散策が気持ち良い
  • バイパスや高速まで距離がありクルマ移動がやや不便
  • 都県境があるため子どもが病院にかかる際に注意が必要

玉川学園前駅

玉川学園前駅の「住みやすさ」概要

各駅停車のほか準急、通勤準急が停車する駅です。線路は玉川学園の敷地内を走り抜けています。駅周辺が文教地区となっているため、パチンコ店等の風俗営業はありません。駅前には23時まで営業しているスーパーや、店の数は少なめながら商店街もあるので日々の買い物には困りません。駅を離れると店がないので要注意です。

駅周辺の特長

  • 直通で新宿駅に出ることができ、新百合ヶ丘で乗り換えればより早く移動できる
  • 夜になっても街灯が明るいので多くの人が安心感を得やすい
  • 駅前に大学があり文教地区に指定されているので治安がよいと言われている
  • 日中は学生が多く見られ、賑やかである
  • 電線が地中に埋められている場所が多く景観が素晴らしい
  • 坂が多い分、高台からの眺めがいいので散策が楽しい
  • 学園都市らしい静かで落ち着いた雰囲気が漂っている
  • 道が狭いことに加え踏切渋滞が発生しやすい
  • 駅から離れるとほとんど店がないので買い物が不便

成瀬駅

成瀬駅の「住みやすさ」概要

JR横浜線の停車駅で、隣の町田駅から小田急線、反対隣の長津田駅から東急田園都市線に乗り換えが可能。駅周辺に保育園や小・中学校があり、医療施設も複数あるため家族世帯が集う街となっています。駅の北側を流れる恩田川沿いには桜並木が続き、春には多くの花見客で賑わいます。また、川沿いの成瀬しいのみ広場や会下山公園は子どもの遊び場として利用されています。

駅周辺の特長

  • 新横浜駅まで乗り換えなしで19分程度
  • 長津田駅まで約3分で、東急田園都市線に接続可能
  • 駅北側のバスでつくし野駅、こどもの国駅方面に移動できる
  • 駅周辺に眼科、耳鼻咽喉科、内科など医療施設が多数ある
  • 恩田川や松葉公園など、自然と触れ合える場所がある
  • 駅周辺にスーパーが複数あり、用途に応じて使い分けできる
  • 成瀬が丘商店街振興組合や成瀬団地商店街がある
  • 駅周辺に保育園や小・中学校などがあり、子育てに適した環境
  • 駅周辺は坂道が穏やかだが、勾配が急な場所がある

町田駅

町田駅の「住みやすさ」概要

小田急小田原線とJR横浜線が乗り入れる停車駅。小田急小田原線で新宿駅へ、JR横浜線で横浜駅へ乗り換えなしで向かえます。乗り換えには改札を通らなければなりませんが、両駅間は歩行者専用のデッキで結ばれているので便利です。駅周辺には百貨店や専門店、飲食店などが大規模な繁華街を形成。南多摩地域の拠点駅として機能しています。

駅周辺の特長

  • 新宿と横浜に1本で行ける便利な鉄道路線は魅力
  • 南多摩地域の拠点なので飲食店がとても充実している
  • 個人商店の充実に加えショッピングセンターもあり
  • 駅から少し離れた場所には昔ながらの商店街もある
  • 駅前に百貨店だけでなく多様な大型専門ショップもある
  • 多くの金融機関の支店があるため各種手続きに困らない
  • 駅前から少し離れると多くの自然が残されている
  • 子供を遊ばせるのに適した大きな公園がある
  • 狭い道路が多いので朝夕のラッシュ時の混雑はひどい
  • 裏通りの繁華街は女性がひとりで歩くと怖く思える

つくし野駅

つくし野駅の「住みやすさ」概要

東急田園都市線つくし野駅(町田市)は準急停車駅で1日の乗降人員は8,000人ほど。隣の長津田駅で東急こどもの国線、JR横浜線に乗り換えができます。渋谷駅までは準急で直通約40分、また横浜駅までは1回乗り換えで乗車時間最短約30分でアクセスできます。駅周辺には住宅街が広がり治安も良く、ファミリー層に人気です。

駅周辺の特長

  • 準急停車駅のため、渋谷駅までおよそ40分でアクセスできる
  • 隣の長津田駅で乗り換えると横浜駅まで30分位で到着可
  • 駅前に東急ストア、100円ショップ、ドラッグストアがある
  • 駅前には桜の名所「桜のトンネル」(桜並木)が広がる
  • 駅から約10分のところに「つくし野セントラルパーク」(公園)がある
  • 駅周辺はインテリア、ファッション店などの商業施設がない
  • 郊外だが、高級住宅地の名にふさわしい美しい街づくり

すずかけ台駅

すずかけ台駅の「住みやすさ」概要

すずかけ台駅は東急田園都市線の準急停車駅で、町田市の南つくし野地区にあります。渋谷駅までは準急で直通約50分、長津田駅で1回乗り換えれば横浜駅までは最短で35分ほどで到着できます。駅の東側には東京工業大学すずかけ台キャンパスがあり、学生も多い印象。周辺は閑静な住宅街が広がっています。

駅周辺の特長

  • 渋谷駅まで準急直通約50分。横浜駅まで1回乗り換えで35分ほど
  • 渋谷駅の先、東京メトロ半蔵門線直通なども利用できる
  • 朝の通勤ラッシュ時(駅発7:00~7:30頃)の乗車率が高い
  • 1日の乗降人員は約8,000人だが渋谷駅周辺駅で混雑する
  • 駅周辺は町田市の高級住宅街として知られ治安が良い
  • ファミリー層に人気。駅周辺に緑が多く公園が多い
  • 駅直結のコンビニが24時間営業。駅前にスーパーがない
  • 食料品や日用品の買い物は、移動のための車や自転車が必要
  • 坂道が多く、自転車での移動に注意が必要

南町田グランベリーパーク駅

南町田グランベリーパーク駅の「住みやすさ」概要

東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅は、渋谷駅までは急行(直通)で最速33分でアクセスできます。住所は町田市鶴間で、駅前に「南町田グランベリーパーク」「スヌーピーミュージアム」などの施設があります。「南町田グランベリーパーク」内の東急ストア、ピカール、成城石井などで食料品を購入することができます。

駅周辺の特長

  • 急行停車駅で渋谷駅まで最速約33分、1日の乗降人員3.4万人
  • 横浜駅までは乗換1回、40分程でアクセスできる
  • 駅直結の大型商業施設「南町田グランベリーパーク」がある
  • 駅前には小児科や皮膚科、歯科などのクリニックが多い
  • 徒歩10分ほどの場所に総合病院「南町田病院」がある
  • 大きな公園があり、遊べる場所があるので子育て世代に人気
  • 閑静な住宅街が広がり、治安が良い
  • 駅の南側に厚木街道、横浜町田ICがあり、交通量が多い

相原駅

相原駅の「住みやすさ」概要

JR横浜線の相原駅は、八王子駅から3駅、約8分の所にあります。新宿駅や横浜駅からも約一時間でアクセスできます。周辺は宅地化が進んでいますが、里山の自然豊かな環境が広がっています。駅から徒歩圏内にコンビニやスーパーもあり、日常の買い物には困りません。複数の大学のキャンパスもあり、通学する学生も多いです。

駅周辺の特長

  • 自然豊かで静かな環境が広がっている
  • 法政大学、多摩美術大学などの通学には便利
  • 複数の路線が乗り入れる八王子駅に近い
  • コンビニやスーパーなど日常の買い物には困らない
  • 移動手段が限られ、自家用車があった方が便利
  • 大きな買い物は八王子や橋本に出る必要がある
  • 駅周辺から外れると夜道が暗い場所も多い
  • 都心まで出かけるには少し時間がかかる