東京都昭島市の
駅情報
東中神駅
東中神駅の「住みやすさ」概要
立川駅から二駅でアクセスできる東中神駅。南口には団地と商店街があり、その周辺には住宅街が広がっています。北口にも団地、病院があり、昭和記念公園の昭島口にも近いです。スーパーやコンビニもあり日常の買い物に便利です。各種スポーツ施設がある昭和公園も近く、動物園もあります。子育て世代が多く住むエリアになっています。
駅周辺の特長
- 立川駅から約7分でアクセスできて便利
- 昭和記念公園の昭島口に近い
- 駅周辺にはスーパーやコンビニがあり便利
- 昭和公園でスポーツや動物と触れ合うことができる
- 小学校、中学、高校も近く通学に便利
- 大型の商業施設がなく立川まで行く必要がある
- 駅前にファミリーレストランなど飲食店が少ない
- 夜は静かだが人気がなく不安な場所もある
- 都心への移動は乗り換えもあり、少し時間がかかる
中神駅
中神駅の「住みやすさ」概要
立川駅から約7分でアクセスできる中神駅。昭島市の中心である昭島駅にも一駅で行くことができます。駅前には商店街、その周辺には住宅地が広がっています。駅周辺にコンビニ、徒歩圏内にスーパーもあり日常の買い物に便利です。駅前からはバスも発着しています。南へ下れば多摩川の河川敷に辿り着き、多摩川ふれあい水族館で川魚と触れ合うことができます。
駅周辺の特長
- 立川駅から約7分でアクセスできて便利
- 駅周辺には商店街やコンビニ、スーパーなどがある
- 駅前にクリニックなど医療機関があり便利
- 多摩川の河川敷でスポーツやレジャーを楽しむことができる
- 大型の商業施設がなく立川や昭島まで行く必要がある
- 駅前にファミリーレストランなど飲食店が少ない
- 大きな医療施設がないため通院には不便
- バスは発着するが本数が少なく注意が必要
昭島駅
昭島駅の「住みやすさ」概要
立川駅や拝島駅まで10分圏内です。北口には映画館も入っているショッピングモールのモリタウンやモリパークアウトドアヴィレッジがあります。深層地下水を水源としており、水道水がおいしい街として有名です。春には郷土芸能まつり、夏にはくじら祭、秋には産業まつりと四季折々のイベントが開催されます。
駅周辺の特長
- JRの3路線が乗り入れている立川駅まで約10分
- JRの3路線と西武拝島線が乗り入れている拝島駅まで約3分
- 立川駅と拝島駅までバスが出ているため、電車運休時も迂回可能
- 駅北口前に大型商業施設のモリパークがある
- 昭島の水道水は深層地下水を使用している
- 駅周辺に市民会館や図書館などの公共施設がある
- 駅周辺に歯科、内科、整形外科などの個人病院がある
- 春は郷土芸能まつり、夏はくじら祭、秋は産業まつりが開催
- 買い物時は駅周辺まで足を運ぶ必要がある
拝島駅
拝島駅の「住みやすさ」概要
拝島駅は、JR青梅線、JR八高線、JR五日市線、西武拝島線が乗り入れている駅です。立川駅まで約12分、新宿駅まで約44分、中央特快に乗れば30分足らずでアクセスできます。都心だけでなく奥多摩や埼玉方面へもアクセスできます。駅周辺にはファーストフード店やコンビニ、歯科医院があり、少し歩くとイトーヨーカドーがあります。
駅周辺の特長
- 3路線が乗り入れているため、都心以外へのアクセスもできる
- 駅前にバスターミナルがあるので乗り換えのアクセスがよい
- 駅から徒歩圏内に東京西徳洲会病院がある
- 駅周辺にコンビニ、飲食店、居酒屋がある
- 駅から徒歩圏内にイトーヨーカドーがある
- 始発駅なので、朝の通勤で座ることが可能
- 他の路線への乗り換えがしやすく、駅構内に店もある
- 駅周辺に大小の公園があるため、子育て環境がよい
- ターミナル駅ではあるが、駅周辺に大型の商業施設がない
- メインの通りから1本路地へ入ると道が暗いため一人歩きが不安