東京都青梅市の
駅情報

軍畑駅

軍畑駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約35分、新宿駅から約1時間30分でアクセスできる軍畑駅。駅は山の中腹にあり、周辺には商業施設などなく自然豊かな環境が広がっています。駅前から青梅丘陵ハイキングコース、御岳渓谷遊歩道入口へアクセスでき、自然散策が楽しめます。駅を出てすぐに多摩川があり、ラフティングなど川のレジャーを楽しむことができます。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は自然豊かで静かな環境が広がっている
  • ハイキングコースが近く、自然散策が楽しめる
  • 多摩川が近くラフティングなど川のレジャーが楽しめる
  • 駅前に個人商店があり、ちょっとした買い物ができる
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 日中になると電車が1時間に一本の時間帯がある
  • 交通の便が悪く、買い物や通院には車がないと不便
  • 街灯が少なく夜道は不安になる場所が少なくない

沢井駅

沢井駅の「住みやすさ」概要

JR青梅線の沢井駅は、青梅駅から15分足らず、立川駅からは50分ほどでアクセスできます。駅周辺には大きな商業ビルはなく落ち着いた雰囲気があります。1702年創業の小澤酒造や料亭ままごと屋が徒歩圏内にあり、多摩川のほとりでのんびりすることもできます。

駅周辺の特長

  • 山と川があり、のどかな雰囲気がある
  • 造り酒屋の小澤酒造や料亭ままごと屋が徒歩圏内にある
  • 駅周辺に大型のスーパーや飲食店、病院がない
  • 駅近くに内科・小児科・呼吸器内科の沢井診療所がある
  • 駅近くに国道411号があるため車のアクセスも良好
  • 澤乃井櫛かんざし美術館が徒歩圏内にある
  • 沢井図書館や沢井市民センタープールが徒歩圏内にある
  • 多摩川のほとりにある澤乃井園が徒歩圏内にある

御嶽駅

御嶽駅の「住みやすさ」概要

JR青梅線の御嶽駅は、青梅駅から15分、立川駅からは50分ほどでアクセスできます。御岳山、高水三山などへ登山に行く人たちが利用する駅で、2019年に駅舎がリニューアルされました。駅近くの御岳橋を渡ると、玉堂美術館があり、駅近くには郵便局・旅館があります。

駅周辺の特長

  • 山と川があり、のどかな雰囲気がある
  • 駅周辺に神社や寺が多く散策に適している
  • 駅周辺に大型のスーパーや飲食店、病院がない
  • 駅周辺に蕎麦屋や甘味処などの飲食店がある
  • 駅から徒歩圏内に日本画の巨匠、川合玉堂の玉堂美術館がある
  • 駅近くに御岳渓谷があり、カヌーなどができる
  • 駅近くに国道411号があるため車のアクセスも良好
  • 駅から徒歩圏内に青梅市の施設である御岳運動広場がある

河辺駅

河辺駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約14分、新宿駅から約1時間でアクセスできる河辺駅。駅前には複合施設があり、大型ショッピングセンターや図書館、温浴施設などが入っています。また徒歩圏内に総合病院もあり通院にも便利です。小学校、中学校も近く、駅周辺は日常生活には利便性の高い環境になっています。

駅周辺の特長

  • 駅前にショッピングセンターがあり便利
  • 駅前で図書館や温泉施設を楽しむことができる
  • 駅から徒歩圏内に総合病院や学校があり便利
  • 多摩川にも近く自然豊かな環境が広がっている
  • 駅前以外へ出かける場合は車があると便利
  • 1時間程度で都心に出られる
  • バスの運行本数が少なく市内の移動は不便

東青梅駅

東青梅駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約14分、新宿駅から約1時間10分でアクセスできる東青梅駅。駅周辺にはコンビニ、スーパーなどの商店があり、住宅をはじめマンションも数多く建ち並び、西多摩地域最大のマンション街になっています。青梅市役所や公共施設の最寄り駅となっているため青梅市の中心地と言えます。近くには大塚山公園や多摩川があり自然も豊富です。

駅周辺の特長

  • 多摩川が近く、河原でバーベキューなども楽しめる
  • 駅周辺にはコンビニやスーパーがあり日常の買い物に便利
  • 子供に医療費負担がないなど子育てしやすい環境
  • 静かで落ち着いた環境が広がっている
  • 都心へ電車で向かうには1時間程度かかる
  • 市内の移動や大きな買い物は車があった方が便利
  • 夜遅くまで営業しているお店が少ない
  • 少し路地に入ると入り組んだ道があり迷いやすい

青梅駅

青梅駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約18分、新宿駅から約1時間10分でアクセスできる青梅駅。青梅街道の宿場町として栄えましたが、今は大きな商業施設は一駅隣の東青梅駅に移り、駅周辺は昭和レトロな町並みが広がっています。大きなスーパーはありませんが、コンビニや老舗の個人商店が並んでいます。多摩川や奥多摩も近く自然も豊かです。

駅周辺の特長

  • 青梅駅を始発とする電車も多く、座って都心に行ける
  • 多摩川をはじめ、少し行けば奥多摩など自然が広がっている
  • 昔ながらの個人商店での買い物が楽しめる
  • 病院や教育機関が充実して通院や通学に便利
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 大きな商業施設がなく大きな買い物には不便
  • 夜遅くまで営業しているお店が少ない
  • 道路が狭く、自転車や車のすれ違いに注意を要する

宮ノ平駅

宮ノ平駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約21分、新宿駅から約1時間10分でアクセスできる宮ノ平駅。無人の小さな駅で周辺には、大きな商業施設もなく静かで落ち着いた環境に住宅街が広がっています。北口から進むと青梅丘陵ハイキングコースの入り口があり、南口から進むと青梅出身で昭和初期の政治家・津雲國利が所有していた庭園「日向和田臨川庭園」があります。

駅周辺の特長

  • 大きな商業施設がなく静かで落ち着いた環境
  • 多摩川や青梅丘陵ハイキングコースなど自然が豊か
  • ラッシュの時間を避ければ座って通勤することも可能
  • 青梅市内でも犯罪件数が少ない地域、治安はとても良い
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 日中は電車の本数が少なくなる時間帯がある
  • 交通の便が悪く、買い物や通院には車がないと不便
  • 駅前にスーパーはありませんが、コンビニが複数あり、買い物が便利

日向和田駅

日向和田駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約28分、新宿駅から約1時間20分でアクセスできる日向和田駅。駅を出て多摩川を渡ると吉野梅郷が広がり、関東有数の梅の里として知られています。シーズンには多くの行楽客が訪れ、快速列車も臨時停車します。駅前にはコンビニなどの商業施設はないものの、最寄りのコンビニは徒歩6分、スーパーは徒歩9分と徒歩圏内です。

駅周辺の特長

  • 関東有数の梅の名所、吉野梅郷の最寄り駅になっている
  • 徒歩圏内にコンビニ、スーパーがある
  • 多摩川や奥多摩の自然と触れ合うことができる
  • 小・中学校もあり、必要最低限の教育機関がある
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 日中になると電車が1時間に一本の時間帯がある
  • 交通の便が悪く、買い物や通院には車がないと不便
  • 梅のシーズンになると行楽客で混み合うことがある

石神前駅

石神前駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約28分、新宿駅から約1時間20分でアクセスできる石神前駅。駅を出てすぐに駅名の由来となった石神社があり、自然豊かで静かな環境が広がっています。駅前にはコンビニやスーパーなど商業施設はないものの、徒歩約11分でコンビニ、徒歩約20分でスーパーがあります。また徒歩約9分には温泉宿「おくたま路」があります。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は自然豊かで静かな環境が広がっている
  • 徒歩圏内にコンビニ、スーパーがある
  • 多摩川や奥多摩の自然と触れ合うことができる
  • 温泉宿「おくたま路」で日帰り入浴も楽しめる
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 日中になると電車が1時間に一本の時間帯がある
  • 交通の便が悪く、買い物や通院には車がないと不便
  • 街灯が少なく夜道は不安になる場所が少なくない

二俣尾駅

二俣尾駅の「住みやすさ」概要

拝島駅から約30分、新宿駅から約1時間23分でアクセスできる二俣尾駅。駅周辺には大きな商業施設はなく、自然豊かで静かな環境が広がっています。徒歩約5分にはコンビニがあり買い物ができます。駅前には小学校もあり、通学に便利です。また同駅は村上春樹の小説の中にも登場し、徒歩約17分には青梅市吉川英治記念館もある文学ゆかりの地です。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は自然豊かで静かな環境が広がっている
  • 徒歩圏内にコンビニがあり日常の買い物ができる
  • 駅前に小学校があり通学に便利な環境
  • 徒歩約17分に青梅市吉川英治記念館があり文学に触れられる
  • 都心へ電車で向かうには1時間以上かかる
  • 日中になると電車が1時間に一本の時間帯がある
  • 交通の便が悪く、買い物や通院には車がないと不便
  • 街灯が少なく夜道は不安になる場所が少なくない