東京都八王子市の
駅情報
京王片倉駅
京王片倉駅の「住みやすさ」概要
駅の南側を流れる湯殿川や「片倉つどいの森公園」などの公園があり、自然を感じながら暮らせます。地名の由来はカタクリの産地だったためと伝わり、東京都の指定史跡・片倉城跡のカタクリ群生地は、春になると淡い紫の花が咲く観光スポットです。京王線利用で都心に出やすく、JRの八王子駅と片倉駅も近いので、交通の利便性が高い駅です。
駅周辺の特長
- 川が流れており、公園が多く、豊かな自然がある
- 神社仏閣や片倉城跡公園など、歴史を感じられるスポットがある
- 都心に出なくても八王子や立川の大型商業施設を利用できる
- JR 八王子駅から中央線、八高線、横浜線、片倉駅から横浜線が利用可
- 京王高尾線の特急を利用すれば新宿駅まで乗り換えなしで約40 分
- 坂道が多く、徒歩や自転車移動は苦労する
山田駅
山田駅の「住みやすさ」概要
近隣に神社仏閣があり、落ち着きのある街並みです。畑や牧場などが広がり、自然を身近に感じられます。大きな商業施設はありませんが、スーパーやコンビニが複数あるので日常の買い物は駅周辺ですませられます。八王子駅に出れば駅周辺のショッピングセンターなどを利用可能。学校が多いので子育て中のファミリーも住みやすい街です。
駅周辺の特長
- 駅周辺は住宅街と畑が広がり、静かな雰囲気
- 東京都の指定史跡・廣園寺など、神社仏閣が点在している
- 磯沼牧場では動物とのふれあいなどが体験できる
- ユニクロ跡地の業務スーパーは店内が広く品揃えも多彩
- 徒歩15分ほどでJRの八王子駅、西八王子駅も利用できる
- 小・中・高等学校が近隣にそろっており、教育環境が整っている
- 気軽に利用できるチェーンの飲食店が少ない
めじろ台駅
めじろ台駅の「住みやすさ」概要
京王高尾線の開通に合わせて築かれた住宅街・めじろ台の中心に位置する駅です。都心に通う人のベッドタウンとして開発された街なので、スーパー、コンビニ、飲食店などがそろっており、日常生活を不便なく送れます。近隣には高尾山や南浅川のほか、公園も複数あり、自然を身近に感じながら生活できる街でもあります。
駅周辺の特長
- 住宅街として開発され、道が碁盤の目のように整然としている
- 駅周辺にはファミレスなどの飲食店が複数ある
- スーパー、コンビニ、ドラッグストアがそろっている
- 山や川が近くにあり、住宅街と自然が調和している
- 住宅街周辺に公園が点在しており、子どもを遊ばせやすい
- 高台に位置する「万葉公園」から街を一望できる
- 小・中学校が複数あり、ファミリー層に人気の街
- ロータリーはバスの発着が多く、八王子駅方面も行きやすい
- 新宿駅まで乗り換えなしで1時間かからずアクセス可能
- 法政大学多摩キャンパスの最寄り駅で学生の利用が多い
狭間駅
狭間駅の「住みやすさ」概要
高尾山の自然を身近に感じられる住宅街です。いくつもの大型商業施設があり、食料品や日用品のほか家電や家具なども駅周辺でそろえられます。駅前にはスポーツ施設があり、トレーニングジムが利用可能。学校がそろっており、子育て環境も整っている街です。
駅周辺の特長
- 高尾山が近く、公園も複数ある、緑豊かな住宅街
- 大型商業施設が近くにある
- 大型商業施設内にクリニックやホームセンターが入っている
- 駅前のスポーツ施設でスポーツ観戦やトレーニングができる
- 救急医療にも対応する医療センターが駅から車で約10 分
- 小・中・高等学校が駅周辺にあり、教育施設が充実している
- 準特急や区間急行、快速停車駅。新宿駅まで1 時間圏内高尾駅まで京王高尾線で1駅約2 分と近く、JR 中央線の乗り換えに便利
- 駅周辺に複数の公園があり、緑豊かな環境で散歩やジョギングを楽しめる
高尾山口駅
高尾山口駅の「住みやすさ」概要
ミシュランガイドで三つ星を獲得し、外国人にも人気の高尾山。その登山口の最寄り駅が高尾山口駅です。山の自然に囲まれており、年間を通じて登山客のにぎわいがある街です。駅周辺には飲食店や土産物店が軒を連ねており、名物のスイーツなども楽しめます。都内ですが、山が近いので冬の冷え込みが厳しく、念入りな防寒対策が必要です。
駅周辺の特長
- 高尾山のふもとの街で、豊かな自然に囲まれている
- 登山客向けの飲食店が多く、外食の選択肢の幅が広い
- ミシュランガイド三つ星の観光地として人気で、街に活気がある
- 駅前に京王高尾山温泉極楽湯という温泉施設がある
- 高尾山トリックアート美術館など、見て楽しめる施設が複数ある
- 京王高尾線の始発駅なので座って通勤通学できる
- 駅舎は日本を代表する建築家・隈研吾氏のデザイン
- 車がないとスーパーやホームセンターへ行くのが難しい
- 山が近いので都心部より気温が低めで、冬は寒い
- 高尾山には杉が多いので、杉花粉症だと住みづらい
北八王子駅
北八王子駅の「住みやすさ」概要
JR八高線の北八王子駅は、中央線・中央本線、横浜線が通る八王子駅が隣駅で、約3分でアクセスできます。また青梅線、西武拝島線が通る拝島駅にも約12分でアクセスできます。駅周辺は数多くの企業があり、東海大学医学部付属八王子病院が徒歩圏内にあります。駅近くにはスーパーのオーケー、ファッションセンターしまむらがあります。
駅周辺の特長
- JR中央線・横浜線が通る八王子駅へ約3分でアクセスできる
- 青梅線、西武拝島線が通る拝島駅に約12分で行ける
- 東海大学医学部付属八王子病院へ徒歩15分ほどで行ける
- 駅近くにスーパーのオーケー、ファッションセンターしまむらがある
- 駅近くに高倉公園野球場を擁する高倉公園がある
- 国道20号、中央自動車道が近くにあるため車移動も可能
- 駅近くに八王子市立第一中学校や北八王子駅前郵便局がある
- 駅周辺に公園が多いので緑が多く感じられる
- 多くの企業があるため、通勤時間帯は混み合う
- 駅周辺にファミリーレストランなどの飲食店が少ない
小宮駅
小宮駅の「住みやすさ」概要
JR八高線の小宮駅は、青梅線、西武拝島線が通る拝島駅の隣駅で約6分でアクセスできます。拝島駅は拝島線の始発駅なので、新宿方面へ座って通勤することも可能です。また中央線・中央本線、横浜線が通る八王子駅へも約8分でアクセスできます。駅近くにはドラッグストアのクリエイトエス・ディーがあります。神社や寺、緑が多い地域です。
駅周辺の特長
- JR青梅線、西武拝島線が通る拝島駅へ約6分でアクセスできる
- 拝島駅は拝島線の始発駅なので座って通勤することが可能
- 中央線・横浜線が通る八王子駅へ約8分でアクセスできる
- 駅近くにドラッグストアのクリエイトエス・ディーがある
- 駅近くには、居酒屋やカフェ、ラーメン店、うなぎ店がある
- 駅前にタイムズカーのステーションがある
- スーパーとホームセンターが徒歩圏内にある
- 駅周辺に公園が多いので緑が多く感じられる
- 駅前に大型のスーパーや商業施設がない
- 夜になると人通りが少なく1人歩きが不安
松が谷駅
松が谷駅の「住みやすさ」概要
松が谷駅は、多摩都市モノレールの始点・多摩センター駅の隣に位置し、丘陵地に沿って建つ駅舎は八王子市内にあります。駅周辺に広い公園がいくつもあり、自然に囲まれて過ごしたい人におすすめです。商業施設が集まる多摩センターは徒歩圏内にあり、買い物にも不自由しません。
駅周辺の特長
- 多摩センター駅から小田急線、京王線で都心にアクセス可能
- 駅周辺に広い公園があり、子どもを遊ばせる場所が豊富
- 市立大塚公園では緑に囲まれてテニスやプールを楽しめる
- 由木東市民センターには市の出張所、図書館、ホールがある
- 駅の北側を流れる一級河川は、かつて暴れ川として知られた
- 廃校を活用したデジタルハリウッド大学八王子制作スタジオ
- 商業施設の集積する多摩センターが徒歩圏内で買い物も便利
大塚・帝京大学駅
大塚・帝京大学駅の「住みやすさ」概要
大塚・帝京大学駅は、帝京大学八王子キャンパスの最寄り駅です。駅のすぐ北を野猿街道が通っており、街道沿いに飲食チェーンやスーパー、ドラッグストアが出店しています。付近に大きな公園や市民センターもあり、モノレールで2駅先に多摩センター駅もあるため、生活利便性の高いエリアです。
駅周辺の特長
- 多摩センター駅から小田急線、京王線で都心にアクセス可能
- 駅直下を野猿街道が走り、車での行き来に便利
- 大学のキャンパスがあり若者が多く活気がある
- 街道沿いの飲食チェーンは家族の定番スポット
- 大栗川沿いの歩道はジョギングや散策ができる
- おふろの王様多摩百草店はサウナと露天風呂がある
- 由木東市民センターで各種届出や図書の借り出しができる
- 駅から徒歩圏内にコンビニ、カフェ、スーパーがある
中央大学・明星大学駅
中央大学・明星大学駅の「住みやすさ」概要
沿線に学校が多く立地する多摩都市モノレールの中でも、特に多くの学生に利用されています。ドラッグストアが出店し、生活利便性が高まりました。丘陵地で緑が多く、自然に囲まれて暮らしたい人におすすめです。中央大学多摩キャンパスと明星大学日野校があります。
駅周辺の特長
- 駅周辺のバス停から多摩センター駅や豊田駅にアクセス可能
- 丘陵地で緑が多く、自然に囲まれてリラックスできる
- 学生が多いため、街全体が若く活気がある
- ウエルシア八王子東中野店は日用品の買物に便利
- 野猿街道沿いにラーメン店が建ち並ぶ
- 堀之内沖ノ谷戸公園から東京スカイツリーが見える
- 通学時間帯、特に年度当初は学生で混雑する
八王子みなみ野駅
八王子みなみ野駅の「住みやすさ」概要
高尾山の麓にある八王子みなみ野駅は周辺に片倉つどいの森公園やみなみ野の丘公園など、自然と触れ合える場所が点在しています。東京工科大学のキャンパスや小・中学校、高校があるため、公共交通機関は学生の往来に配慮した運行になっています。駅周辺には3階建ての商業施設やスーパーなどがあります。
駅周辺の特長
- 八王子駅乗り換えで、ターミナル駅の新宿駅まで約48分
- 2社3路線が乗り入れている橋本駅まで約7分
- 京王線が乗り入れている北野駅までバスが出ている
- 高尾山が近いため街全体に緑豊かな公園が点在している
- 3階建ての商業施設アクロスモール八王子みなみ野が駅に隣接している
- 東京工科大学や日本文化大学があるため、学生の往来が多い
- 大学病院や専門病院、個人クリニックが多数ある
- 商店街がないため、買い物に利用できる店が乏しい
- 丘陵地に街があるため、急勾配な坂道が多い
片倉駅
片倉駅の「住みやすさ」概要
八王子駅から一駅、新宿駅からは約45分に位置する片倉駅。京王高尾線京王片倉駅も徒歩圏内で2路線が利用できます。スーパーやコンビニもあり日常の買い物には苦労しません。坂道も多いですが、閑静な住宅街とのどかな田園風景が広がっています。駅のすぐ近くには片倉城跡公園や片倉つどいの森公園などがあり、歴史ロマンが漂い、自然も豊かです。
駅周辺の特長
- 自然豊かで静かな環境が広がっている
- コンビニ、スーパーもあり、買い物には困らない
- 片倉城跡公園をはじめ、神社仏閣が点在して、静かな環境
- 八王子駅までは一駅約3分で行くことができる
- 新宿駅、横浜駅まで約1時間で行くことができる
- 京王高尾線京王片倉駅と2路線が利用できる
- 坂道が多いので徒歩や自転車での移動は不便
- 人気が少ない場所もあり、夜道は暗い場所も多い
- 大きな買い物は八王子に行く必要がある
八王子駅
八王子駅の「住みやすさ」概要
JR中央線特快で、新宿駅まで約40分、東京駅へは約50分です。快速始発駅です。「セレオ八王子」をはじめ、周辺にはスーパーや家電量販店ほか商業施設が多くあります。駅周辺に銀行や郵便局なども集まっています。高尾山も近く、緑豊かなエリアです。市内に大型病院があります。
駅周辺の特長
- JR中央線新宿駅まで特快約40分。東京駅へは約50分で行ける
- 青梅特快以外の列車が停車。徒歩5分で京王八王子駅も利用可
- 快速始発駅なので、通勤・通学ほか、目的地まで座って行ける
- 老舗からスーパー、家電量販店まで、多様な店が集まっている
- 食品や日用品などは、駅周辺の商業施設でまかなえるので便利
- 「東京医科大学八王子医療センター」ほか市内に大型病院あり
- 小学校から大学まで学校が多く、緑豊かで子育てに適した環境
- 八王子市が盆地のため、夏暑く、冬はかなり寒くなることもある
- 山を開いた地区は坂が多く、車やバスがなくては暮らしにくい
西八王子駅
西八王子駅の「住みやすさ」概要
西八王子駅は、JR中央本線が通る駅です。駅周辺に「セレオ西八王子」や「ダイエー」があります。生活家電や衣料品、洋品などは、八王子駅の大型商業施設が利用できます。学校が多く、また大きな公園もあり、穏やかに暮らしたい人にはおすすめの地域です。隣の高尾駅で京王高尾線に乗り換えすれば、府中や調布方面へもアクセスできます。
駅周辺の特長
- JR中央線新宿駅まで、中央特快で約45分。東京駅は55分圏内
- 快速・特快・通勤快速が停車。高尾駅で快速始発に乗り換え可
- 買い物は駅前の「セレオ西八王子」「ダイエー」などで賄える
- 駅前に交番があり、駅周辺は賑やか。学校が多く治安は良好
- 市内には「東海大学医学部付属八王子病院」ほか大型病院あり
- 市内最古の公園「富士森公園」ほか、自然豊かで子育てに最適
- コンビニやカフェなどが揃っている
- 東京駅より先への通勤・通学は、どうしても1時間以上かかる
高尾駅
高尾駅の「住みやすさ」概要
高尾駅は、JR中央本線と京王高尾線が通る駅です。快速・中央特快・通勤快速の始発駅で、座っての通勤通学が出来ます。駅前には「京王ストア」や、「ヤマダデンキ」「ノジマ」といった家電量販店もあります。京王高尾線の隣駅は高尾山口駅で、高尾山で豊かな自然を満喫できます。
駅周辺の特長
- JR中央線新宿駅まで、中央特快で約47分。東京駅へは約1時間
- 快速・中央特快・通勤快速の始発駅で、座っての通勤通学可
- 京王高尾線高尾駅に接続。京王線新宿駅へは最短約56分
- 「東京医科大学八王子医療センター」の最寄り駅で直通バス有
- 駅前に「京王ストア」など商業施設があり、日々の買い物は楽
- 京王高尾線高尾山口駅が隣駅で、高尾山登山が気軽に楽しめる
- 自然豊かで、学校が多いエリアなので、子育て世代には好環境
- 山に囲まれた地域なので、車やバスがなくては生活しにくい
- 盆地にあるため、都心に比較すると、夏は蒸し暑く、冬は寒い
長沼駅
長沼駅の「住みやすさ」概要
長沼駅は京王線が通る駅で、高幡不動駅から特急・準特急を利用すると新宿駅までは約40分。快速・各駅停車が止まり、通勤時間帯には区間急行も利用できます。生活は「ビッグ・エー」などでまかなえ、買い物に応じて北野駅のスーパー、京王八王子駅、聖蹟桜ヶ丘駅の大型商業施設を利用できます。多摩丘陵や浅川などがあり、自然豊かな住環境も魅力です。
駅周辺の特長
- 高幡不動駅で特急・準特急に乗り換え、新宿駅までは約40分
- 食料品などは、深夜まで営業の「ビッグ・エー」で手に入る
- まとまった買い物は、隣の北野駅にある大型スーパーを利用
- 乗り換えなしで人気のハイキングスポット「高尾山」に行ける
- 「長沼公園」を含む多摩丘陵、浅川があり、自然あふれる環境
- 駅周辺には住宅街が広がりとても静か。子育てにも適している
- 冬は都心より気温が低く、雪が降ることもあるので外出が面倒
- 坂の多いエリアでは、買い物など、クルマがないと移動が大変
北野駅
北野駅の「住みやすさ」概要
京王線・高尾線の北野駅は、京王ライナーから、特急・急行、各駅停車まで、すべての列車種別に乗車できます。特急・準特急で新宿駅までは乗り換えなしの約40分。「高尾山」へも直通で、アウトドア好きにはおすすめのエリア。複数のスーパーがあり、日々の生活に便利。衣料品や家電などの買い物には、大型施設の多い京王八王子駅が隣にあります。
駅周辺の特長
- 特急・準特急で新宿駅までは乗り換えなし。約40分で行ける
- 京王高尾線の分岐駅。有名観光地「高尾山」へも乗り換えなし
- 書店などの店舗が並ぶ駅直結の「京王リトナード 北野」あり
- 「京王ストア」「スーパーアルプス」で、日々の買い物は楽々
- 多摩丘陵、浅川や湯殿川など、周辺は豊かな自然が残る住環境
- 住宅街が中心でファミリー層が多く、静かで住みやすいエリア
- 丘陵側は坂が多く、出かける時は、車や自転車が必要なことも
- 駅から離れると人通りが少なく、夜間の1人歩きは注意が必要
- 徒歩約10分の場所に一般客も買い物ができる八王子総合卸売センターがある
京王八王子駅
京王八王子駅の「住みやすさ」概要
京王線・京王八王子駅は、特急や京王ライナーなど、多くの列車種別が停車し、通勤通学や外出に便利です。新宿駅までは特急で最速約45分ですが、始発なので座って行けます。駅周辺にはショッピングセンターなどがあり、食品や日用品はまとめ買いすることができます。高尾山も近いなど、自然豊かで住環境としても優秀です。
駅周辺の特長
- 京王ライナーから各駅停車まで、京王線の全列車種別に対応
- 新宿駅まで特急で最速約45 分。徒歩5 分でJR 八王子駅も利用可
- 始発駅なので、通勤通学や外出時、目的地まで座って行ける
- スーパーから家電量販店、老舗まで、様々な店が軒を連ねる
- 駅周辺の商業施設で、食品や日用品が揃うので日用品の買い出しに便利
- 都心へのアクセスが良く、自然の宝庫・高尾山の豊かな自然も享受できる
- 小学校から大学まで学校が多く、教育施設が充実している
- 映画館の利用は立川まで足を延ばす必要がある
- 駅から離れると、バスや車、自転車がなくては暮らしにくい
- 深夜まで営業する店や繁華街もあるため、夜間は周囲に注意を払うことが大切
京王堀之内駅
京王堀之内駅の「住みやすさ」概要
京王堀之内駅は京王相模原線の停車駅。京王多摩センター駅で特急や準特急に乗り換えれば、新宿駅へ最短40分。快速・各駅停車に加え、本八幡行の区間急行も利用できます。駅周辺は多摩ニュータウンの住宅地で、一戸建てやマンションが数多く、若いファミリー層中心のベッドタウンとなっています。多摩丘陵に囲まれたエリアなので、豊富な自然も魅力。
駅周辺の特長
- 京王多摩センター駅で特急や準特急に乗り換え、新宿駅へ約40 分
- 都営地下鉄新宿線を使えば、都心や千葉方面へも直通で行ける
- 改札脇にベーカリー&カフェとコンビニがあり便利
- 食料品や日用雑貨はスーパーでまかなえる
- 衣料品や雑貨などの店舗が並ぶ、駅直結のショッピングセンターがある
- 総合ディスカウントストアやリサイクルチェーン店なども駅から5 分圏内
- 八王子市は盆地にあるため、都心よりも暑く、冬場は結構寒い
- 丘陵地帯で坂が多く、場所によっては自転車や車がないと不便
南大沢駅
南大沢駅の「住みやすさ」概要
多摩ニュータウンの西部地区として開発された南大沢駅は「三井アウトレットパーク多摩南大沢」がある京王相模原線沿線の一つです。周辺には団地、マンションが建ち並び、公共機関と大規模な商業施設が集まっています。駅北側には東京都立大学のキャンパスがあり学生でにぎわっています。
駅周辺の特長
- 特急で新宿駅まで直通36分、渋谷駅に約40分で到着する
- 「三井アウトレットパーク多摩南大沢」には有名ブランドが出店
- 東京都立大学南大沢キャンパスは都立大のメインキャンパス
- 「フレスコ南大沢」には八王子市役所の支所や図書館、法務局が入る
- 「TOHOシネマズ南大沢」は駅徒歩1分
- 駅直結の「フレンテ南大沢」をはじめショッピングモール多数
- 緑が多く里山の豊かな自然を堪能できる
- 電車が京王線のみなので、周辺の移動は車が便利
- 定期借地契約終了により駅北側のまちづくりが見直される