東京都北区の
駅情報
尾久駅
尾久駅の「住みやすさ」概要
駅の住所は北区ですが尾久エリアの大半は荒川区になります。街は商店、住宅、町工場が混在し東西を東京さくらトラム(都電荒川線)が走るなど、下町の雰囲気が色濃く残っています。また駅から歩いて10分ほどの場所に荒川区が運営するあらかわ遊園があり、現在休園中ですが2022年にリニューアルオープンの予定です。
駅周辺の特長
- 隣駅の上野駅へは約6分。東京駅へ約12分、品川駅へは約22分
- JR宇都宮線は埼玉の浦和駅や大宮駅にも直通する
- 東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川遊園地前停留所まで徒歩約6分
- 徒歩10分内に東武ストアなど複数のスーパーがある
- 駅前にマクドナルドやコンビニがあって便利
- JRの操車場、尾久車両センターでは一般公開イベントもある
- 休園中のあらかわ遊園が2022年に新装オープンする予定
- 鎌倉末期創建の八幡神社には4年に1度、盛大な例大祭がある
- 通勤時間帯の上野方面は苦痛を感じるほど混雑率が高い
- 駅前を交通量の多い明治通りが通っている
赤羽駅
赤羽駅の「住みやすさ」概要
5つの大型商業施設が徒歩圏内にある赤羽駅は、JR宇都宮線や埼京線、京浜東北線などが通っており、上野駅や池袋駅、新宿駅まで15分圏内。荒川の河川敷にはサッカー場やゴルフ場があるほか、赤羽スポーツの森公園などの公園も点在しています。駅周辺には総合病院や大学病院があり、医療施設も備わっています。
駅周辺の特長
- JR宇都宮線、埼京線、京浜東北線、湘南新宿ラインが利用可能
- 上野、池袋、新宿駅は乗り換えなしで15分圏内
- アピレ、エキュートなどの大型商業施設がある
- 駅近くにあるスーパー・西友は24時間営業
- 駅周辺に赤羽一番街商店街、赤羽スズラン通り商店街がある
- 北区立赤羽公園や桐ヶ丘中央公園などの公園が点在している
- 2社のバスが運行しており、多方面に移動可能
- 荒川の河川敷にはゴルフ場やサッカー場がある
- 飲食店や風俗店があり、客引きが立っていることがある
- 複数路線が乗り入れているため、朝は混雑する
田端駅
田端駅の「住みやすさ」概要
JR山手線と京浜東北線が乗り入れており、池袋や上野といった都心主要駅へ乗り換えなしでアクセスできる利便性の高い駅です。駅周辺には駅ビルや深夜まで営業しているスーパーがあり、仕事で遅くなった日でも気軽に買い物を済ませることができます。また、駅の南側は文学史に名を刻んだ多くの作家や芸術家が暮らしていた「田端文士村」として知られるエリアで、記念館もあります。
駅周辺の特長
- JR山手線、京浜東北線が乗り入れている
- 駅からバスが出ており、駒込駅や北千住駅方面に移動可能
- マルエツやまいばすけっとなど、駅周辺にスーパーが点在
- JR山手線、京浜東北線が乗り入れている
- 駅からバスが出ており、駒込駅や北千住駅方面に移動可能
- 駅周辺にスーパーが点在
- 田端駅通り商店街や田畑銀座商店街がある
- 駅直結の商業施設はスーパーや飲食店があり便利
- 駅周辺に歯科、耳鼻咽喉科などの医療施設がある
- 駅周辺に多数のラーメン店がひしめき合う激戦区
赤羽岩淵駅
赤羽岩淵駅の「住みやすさ」概要
赤羽岩淵駅は、東京メトロ南北線と埼玉高速鉄道が乗り入れている駅です。JR赤羽駅へ歩いて3分ほどでアクセスでき、赤羽駅周辺の商業施設の日常的な利用も可能です。下町情緒がある街で、庶民的な飲食店が多く、商店街もあります。駅周辺には荒川や旧岩淵水門などの有名スポットがあり、河川敷の散策もできます。
駅周辺の特長
- JR赤羽駅へ徒歩3分ほどでアクセスできる
- 荒川や旧岩淵水門などの有名スポットがある
- 荒川の河川敷で散策やジョギングが楽しめる
- 埼玉スタジアム2002へ乗り換えなしでアクセスできる
- 駅周辺には大規模な病院から中小規模の病院がそろっている
- 下町情緒があり、庶民的な飲食店が多くそろっている
- 駅周辺に大きいスーパーや飲食店がない
- 閑静な街並みであると同時に、夜遅くなると暗く感じる
志茂駅
志茂駅の「住みやすさ」概要
東京都北区にある駅です。乗り換えなしで、後楽園駅や麻布十番駅などのオフィス街に出られます。5路線が乗り入れている赤羽駅まで徒歩圏内です。都営バスへの乗り換えも可能です。2021年10月にホーム延伸工事が完了し、8両編成対応となりました。
駅周辺の特長
- 学校、公園、体育館などあり、活気がある街
- 徒歩約7分の距離であるJR赤羽駅とも乗り換え可能
- 閑静な住宅街が広がっていて、落ち着いた雰囲気がある
- 最近日本化薬工場の一部がなくなり、マンションも増加
- 有名な西蓮寺など、お寺や神社が多いのも特徴
- 駅前は交通量の多い幹線道路が通っていて騒がしい
- 住宅街がメインなので、飲食店や娯楽施設が少ない
- 近くに東京二十三区清掃一部事務組合がある
王子神谷駅
王子神谷駅の「住みやすさ」概要
王子神谷駅は、都内の主要な駅へ30分ほどでアクセスできます。JR王子駅、東十条駅などは徒歩圏内です。王子神谷駅始発の電車もあるため、通勤・通学ラッシュ時の混雑もひどくはありません。駅周辺にはスーパーやドラッグストアがあり、夜遅い時間まで営業している飲食店もあります。坂道が少なく平坦な道なので歩きやすいです。
駅周辺の特長
- JR王子駅まで徒歩で約16分、東十条駅へ徒歩で約14分でアクセス可能
- 駅周辺にスーパーが複数あり日用品が購入できる店舗もある
- 駅に団地が隣接しており、公園が多く子どもの遊び場がある
- 幹線道路沿いにある駅なので、車でのアクセスが便利
- 交番や消防署が近くにあるため安心感がある
- 坂道が少なく平坦な道が多いので歩きやすい
- 駅前が幹線道路なので、交通量が多く騒音がある
西ケ原駅
西ケ原駅の「住みやすさ」概要
東京都北区西ケ原にある駅です。東京の地下鉄で利用客が最も少ない駅です。東京メトロ南北線は横浜方面の日吉駅、埼玉方面では浦和美園駅まで直通です。JR京浜東北線の上中里駅も徒歩圏内にあるのでアクセスは比較的良好です。日立自動車交通バスにも乗り換え可能です。
駅周辺の特長
- 北区滝野川会館や防災センターなど公共の施設が豊富
- 国立印刷局や旧古河庭園、渋沢史料館の最寄り駅である
- 近くに警察署があり、治安は比較的良い
- 利用客が少ないので、ラッシュ時でも混雑しない
- 王子駅と駒込駅の間で、JRや東京さくらトラム(都電荒川線)もありアクセス良好
- 周辺には、公園もあり緑豊かなエリアである
- 西ヶ原病院や花と森の東京病院があり、医療施設が充実
- 周囲の買い物をする施設は、コンビニと薬局のみ
十条駅
十条駅の「住みやすさ」概要
赤羽駅と池袋駅の中間にある十条駅は、両駅まで10分圏内。赤羽駅や王子駅にもバスが出ており、交通インフラが整備されています。東京三大銀座に数えられる十条銀座商店街には、飲食店やドラッグストア、スーパー、衣料品店などの商店があり、住民の生活を支えています。
駅周辺の特長
- 乗り換えなしで池袋駅まで約7分、新宿駅まで約13分
- 赤羽駅、王子駅方面にバスが運行している
- 十条銀座商店街や十条仲通り商店街など、商店街が複数ある
- 23時や24時まで営業しているスーパーが駅から徒歩圏内
- 個人病院だけでなく、帝京大学医学部附属病院がある
- 北区立中央公園には野球場やテニスコートなどのスポーツ施設がある
- 駅周辺に煮干そば 流。や鶏八郎などのラーメン店が10店舗以上
- 十条駅から駅東十条までは徒歩圏内のため、JR京浜東北線も利用可能
- 大学のキャンパスがあるため、通勤時間帯は混雑する
北赤羽駅
北赤羽駅の「住みやすさ」概要
東京都北区赤羽北にある埼京線の駅です。赤羽駅と浮間舟渡駅の間にあり、赤羽駅へは一駅約2分。急行電車が停まらない駅なので、利用者数は多くないのですが、池袋まで約15分、新宿までは約20分と通勤・通学に便利なので、東京のベッドタウンとなっています。荒川の土手がすぐ近くにあり、大きな公園もあるので自然を楽しめます。
駅周辺の特長
- 埼京線一本で、池袋や新宿など主要副都心に行ける
- 繁華街がある赤羽駅まで一駅。バスも通っている
- 駅のすぐ下に新河岸川が流れ、近くに荒川が流れている
- ライフなどスーパーマーケットやドラッグストアも近くにある
- 幹線道路(環状8号線)が近く、昼夜問わず交通量が多い
- 荒川土手や浮間公園など自然と触れ合える場所がある
- 荒川沿いの工場地帯にも近く、住宅街と混在している
- 東京北医療センターなど総合病院のほか、クリニックもある
- 商業施設や娯楽施設などが少ない
- 徒歩で行ける距離に南北線の赤羽岩渕駅がある
浮間舟渡駅
浮間舟渡駅の「住みやすさ」概要
JR埼京線が乗り入れている浮間舟渡駅は池袋駅まで乗り換えなしで約15分、大宮駅へは約25分。駅近くには荒川が流れており、河川敷にはゴルフ場やサッカー場が設けられています。駅には7路線のバスが停車するため、都営三田線の西台駅、東武東上線のときわ台駅まで迂回することが可能。
駅周辺の特長
- 浮間公園や荒川など、自然と触れ合える場所がある
- 総合病院の浮間舟渡病院まで駅から徒歩5分程度
- ターミナル駅の池袋駅や新宿駅まで乗り換えなしで20分圏内
- 駅から徒歩1分程度のマルエツは24時間営業
- 7路線のバスが停車するため、電車の運休時も迂回可能
- 荒川の河川敷には野球場やサッカー場、ゴルフ場がある
- 夏には戸田橋花火大会が開催され、近くで見ることができる
- 荒川が流れているため、夏には虫が多く発生する
- 朝、夕の通勤時間帯は駅利用客で混雑する
梶原駅
梶原駅の「住みやすさ」概要
梶原駅は、北区上中里にある東京さくらトラム(都電荒川線)の駅です。駅北側に昔の面影を残す梶原銀座商店会があり、毎月3のつく日には縁日が行われるなど地域住民の生活の一部となっています。隅田川沿いには、新聞社の印刷工場があります。
駅周辺の特長
- 東京さくらトラム(都電荒川線)王子駅前駅まで2駅約4分。徒歩で12~13分である
- 昔ながらの雰囲気の「梶原銀座商店会」があり、外食できる
- 駅周辺に小型スーパーと梶原銀座通り店がある
- 駅周辺に東京福祉大学の心理学部専用のキャンパスがある
- 北区の観光名所、渡船場「梶原の渡船場跡」まで駅から徒歩約15分
- 新聞社の印刷工場の西に北区立白山堀公園がある
- 梶原駅と王子駅前駅の間に大きなショッピングセンターがある
飛鳥山駅
飛鳥山駅の「住みやすさ」概要
飛鳥山駅は、東京さくらトラム(都電荒川線)の駅で王子駅前駅から1駅約1分の場所にあります。王子駅前駅からは、JRと東京メトロ南北線に乗り換えできます。駅名の駅周辺にはあすかパークレール「アスカルゴ」、都電・蒸気機関車の展示、飛鳥の小径(あすかのこみち)のある飛鳥山公園があります。
駅周辺の特長
- 王子駅前駅から1駅約1分、都道経由で徒歩約8分
- 隣の駅の王子駅前駅から、JR王子駅までは徒歩約1分
- 王子駅前駅から王子駅のJR京浜東北線、東京メトロ南北線に乗り換え可能
- 滝野川二丁目に滝野川馬場商店会がある
- 1年に2回花を咲かせる「十月桜」の飛鳥山公園がある
- 渋沢栄一の活動を広く紹介する「渋沢史料館」がある
- 大師堂、滝野川不動尊、身代地蔵尊などがあり駅前は静か
- 駅前にオーガニック(自然食)に拘った飛鳥山テラスがある
滝野川一丁目駅
滝野川一丁目駅の「住みやすさ」概要
北区滝野川一丁目にある東京さくらトラム(都電荒川線)滝野川一丁目駅は、王子駅前駅から2駅約3分の駅です。周辺は静かな住宅街です。商業施設は少ないですが、生活用品などは近場のスーパーで購入できるので不便は感じません。病院が多いので何かと安心です。
駅周辺の特長
- 王子駅前駅から2駅約2分、徒歩約15分。他線に乗り換えできる
- 東京メトロ南北線西ケ原駅まで徒歩約10分。都電と使い分けができる
- 北区滝野川第三小学校や桜丘中学・高等学校があり、学生が多い
- 閑静な住宅街で落ち着いている。ファミリー層も多い
- 北区滝野川東区民センターには児童館や老人いこいの家がある
- 商業施設は少ないが明治通りにまいばすけっとがある
- 駅周辺にコンビニエンスストアがある
西ヶ原四丁目駅
西ヶ原四丁目駅の「住みやすさ」概要
北区にある東京さくらトラム(都電荒川線)の西ヶ原四丁目駅は、王子駅前駅から3駅約5分で、朝の通勤ラッシュ時に電車の本数が増えるため快適に通勤・通学ができます。住宅街はファミリー層が多く暮らす落ち着いた街です。芝生がキレイなみんなの公園や、駅前ののんびりした雰囲気が特徴です。
駅周辺の特長
- 東京さくらトラム(都電荒川線)王子駅前駅から3駅約5分、徒歩約20分
- 徒歩約5分でJR西巣鴨駅にいける。駅の西側は豊島区
- アーチェリー場やテニスコートがある西巣鴨体育場がある
- 東側に芝生がキレイな北区立西ヶ原みんなの公園がある
- 乗車する人が少ないので朝の通勤ラッシュ時に混雑しない
- 住宅が多く、人通りが多い
- 住宅街は坂は少なく歩道も整備されている
- 通勤、通学の時間帯に電車の本数が多い
東十条駅
東十条駅の「住みやすさ」概要
北区の真ん中にある東十条駅は、JR京浜東北線で東京駅や池袋駅まで約20分の好立地です。戦前の1931年に開業し、90年の歴史があります。北口と南口には商店街が広がっており、地元民の日常の買物に利用されています。庶民的な活気とにぎわいが感じられます。
駅周辺の特長
- 池袋駅、東京駅まで乗り換えなしで約20分で到着
- 付近にあるJR十条駅、東京メトロ王子神谷駅も利用可能
- 東十条銀座商店街は100店以上。季節ごとのイベントも
- 徒歩圏内に総合病院が2か所あり、クリニックも充実
- 南口「黒松本舗 草月」の黒松は地元を代表する和菓子
- 北口の東十条四丁目バス停留所からバス路線が発着
- 商店街やスーパーが多く買い物の選択肢が多い
- 駅徒歩圏内に区立の図書館が複数立地している
- 南口に区立中央公園、名主の滝公園など広い公園がある
王子駅
王子駅、王子駅前駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
王子駅の「住みやすさ」概要
桜の名所として有名な飛鳥山公園の最寄り駅である王子駅は3社3路線が乗り入れており、直通で東京駅まで約22分。駅周辺には商店街や複合商業施設のサンスクエア、深夜まで営業しているスーパーがあり、住民の生活の基盤を支えています。また、バスが利用できるため、電車の運休時も迂回可能。
駅周辺の特長
- JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線が利用可能
- 東京駅まで乗り換えなしで行けて約22分
- 東武ストアやまいばすけっとなど複数のスーパーがある
- 駅周辺には商店街が4つあり、食料品や日用品の購入が可能
- 駅前に複合商業施設のサンスクエアがある
- 自然豊かな飛鳥山公園にはレクリエーション施設がある
- 駅周辺に杏花村などのラーメン店が点在している
- バスが利用できるため、電車が運休しても迂回可能
- 複数の交通手段があるため、通勤時間帯は駅周辺が混雑する
- 駅周辺にパチンコ店や風俗店が点在している
上中里駅
上中里駅の「住みやすさ」概要
上中里駅は東京駅から乗り換えなしで約18分、池袋駅、新宿駅からは一回の乗り換えで約16分でアクセスできます。京浜東北線だけの駅ですが、近くにある東京メトロ西ケ原駅も利用可能です。駅前にはスーパーやコンビニもありますが、飲食店などはそれほど多くありません。駅の近くには旧古河庭園や滝野川公園など緑が多くあります。
駅周辺の特長
- 東京駅から乗り換えなしでアクセスできる
- 近くにある東京メトロ西ケ原駅も利用できる
- 旧古河庭園や滝野川公園などが広がっている
- 総合病院である花と森の東京病院がある
- 治安が比較的良く、家賃も安い物件がある
- 駅前にスーパーが一軒しかなく買い物に不便
- 池袋駅や新宿駅に行くには乗り換えが必要
- 飲食店が少なく、チェーン店もないため外食に不便
- 住宅街は街灯が少なく夜道が暗い場所がある
栄町駅
栄町駅の「住みやすさ」概要
東京さくらトラム(都電荒川線)の栄町駅は、王子駅前駅まで1駅約2分(約500m)です。朝の通勤通学の時間帯は、約5分間隔で電車が運行していてとても便利です。JR王子駅まですぐの場所のため、徒歩でも移動できます。駅北側には化粧品会社のコーセーの研究所などがあります。
駅周辺の特長
- 王子駅前駅まで1駅約2分(約500m)、徒歩で約5分の好立地
- 王子駅前駅から東京メトロ南北線に乗り換えて永田町駅、目黒駅まで行ける
- 化粧品会社コーセーの技術研究所が栄町駅前に集約されている
- 駅周辺にオーケー、コーナンなどが入る大型商業施設がある
- 栄町ふれあい公園や栄町西児童遊園など公園がある
- 東京都内の桜の名所の1つ飛鳥山公園まで徒歩約5分
- JR王子駅に近いが、栄町周辺は落ち着いていて静か