東京都豊島区の
駅情報
目白駅
目白駅の「住みやすさ」概要
JR山手線の中でも乗降客数が比較的少ない駅のひとつです。駅の改札は目白通りに面しており、見通しが良く、駅前は落ち着いた雰囲気が漂います。静かで上品な住宅街が広がり、公園も多いため緑豊か。駅の東側に大学と附属中高の広大なキャンパスが広がっているほか、大学や高校、各種専門学校があり、都内有数の文教地区でもあります。
駅周辺の特長
- 1日の乗降客数は新宿駅の10分の1以下と少ない
- 近隣の学校に通う学生による駅の利用が多い
- 駅改札が目白通りに面していて見通しが良い
- 静かで上品な住宅街があり、公園も多いので緑が豊か
- 遅くまで営業している飲食店やスーパーマーケットが少ない
- 駅前は落ち着いた雰囲気
- 駅前から練馬駅行きなどのバスが出ている
- 池袋駅までは電車で約2分、徒歩や自転車でも行ける
- 江戸時代から続く武家屋敷が建てられていた歴史がある地域
池袋駅
池袋駅の「住みやすさ」概要
池袋は三大副都心のひとつ。JR山手線・埼京線のほか、西武・東武・東京メトロなど4社8路線が乗り入れていて、1日平均の利用者数が新宿の次に多い巨大ターミナル駅です。西武と東武の2大デパートのほか、ルミネ、パルコなど駅直結の商業施設があります。繁華街ながら、駅前の公園も整備され、子供連れで遊ぶ家族の姿も見られます。
駅周辺の特長
- たくさんの路線が乗り入れているので交通の便が良い
- デパートや家電量販店、大型書店も徒歩圏内にある
- 多種多様な飲食店や商業施設、娯楽施設も充実している
- 南池袋公園や西池袋公園など子供と遊べる公園もある
- 劇場や寄席など文化的な施設も充実している
- 都内だけでなく、埼玉や横浜方面へもアクセスできる
- 駅周辺の一部には常に賑わう歓楽街がある
- 西口には立教大学があり、緑豊かなキャンパスが広がっている
- 都心にありながら、庶民的で気取らない雰囲気がある
- 駅前には開発が進んでいない箇所もあり、雑然としている
巣鴨駅
巣鴨駅の「住みやすさ」概要
JR山手線と都営三田線が乗り入れている巣鴨駅は乗り換えなしで新宿駅、上野駅、目黒駅などにアクセス可能。また、池袋駅、浅草寿町方面にもバスが出ているため、電車運休時は迂回することができます。駅周辺には夜遅くまで営業しているスーパーがあるため、仕事で遅くなっても買い物が可能。
駅周辺の特長
- JR山手線と都営三田線が乗り入れている
- 乗り換えなしで池袋駅まで約5分、上野駅まで約13分
- 駅周辺から浅草寿町と池袋駅方面にバスが出ている
- 駅周辺に24時間営業のスーパー・西友などがある
- 内科、歯科、整形外科と駅周辺に個人クリニックがある
- 旧中山道沿いに巣鴨地蔵通り商店街がある
- 駅直結の商業施設・アトレヴィ巣鴨がある
- 一方通行の道が多く、車の運転には土地勘が必要
駒込駅
駒込駅の「住みやすさ」概要
直通で池袋駅まで約7分、目黒駅まで約27分の駒込駅はJR山手線と東京メトロ南北線の接続駅。緑豊かな「六義園」や「旧古河庭園」などがあり、住民の憩いの場となっています。2つの商店街が連なっており、小型スーパーや食料品店もあります。
駅周辺の特長
- JR 山手線と東京メトロ南北線が乗り入れている
- 乗り換えなしで池袋駅まで約7 分、新宿駅まで約16 分
- 駅周辺に複数のスーパーが点在している
- 駅周辺に内科や産婦人科、耳鼻咽喉科など医療施設が多数
- 「六義園」や「旧古河庭園」など、自然を感じられる場所がある
- 駒込銀座商店街と霜降銀座商店街があり活気があります
- 王子や秋葉原方面にバスが通り移動手段が豊富です
- 大型商業施設や娯楽施設、ホームセンターが乏しい
- 駅周辺は幅が狭くて一方通行の道路が多数ある
- 買い物時は商店が集中している駅周辺まで足を運ぶ必要がある
千川駅
千川駅の「住みやすさ」概要
東京メトロ有楽町線下層部には副都心線も走っており、乗り換えなく池袋駅まで約3分、渋谷駅まで約24分で移動が可能です。駅前には深夜1時まで営業しているスーパー・ライフがあり、急な買い物にも対応できます。駅周辺には住宅街が広がっている他、図書館や体育館等の公共施設も多数あります。
駅周辺の特長
- 東京メトロの2線があり通勤通学しやすい環境
- 始発電車が出ているので、朝から席に座ることができる
- 日用品や食料品の購入は駅前のスーパーで済ませられる
- 駅から徒歩約1分圏内にクリニックステーション千川があり通院可能
- 千川駅南側には閑静な住宅街が広がっている
- 駅周辺だけでコンビニが7店舗あり、徒歩圏内にも数軒ある
- 高校が3校あり登下校時間は学生が多い
- 夜になると駅周辺や住宅街の人通りが少なくなる
- 深夜帯にはほとんどの飲食店が閉店する
- 住宅街にコンビニがなく要町通りに足を運ぶ必要がある
要町駅
要町駅の「住みやすさ」概要
要町駅は東京メトロ有楽町線と副都心線が通り、池袋駅まで徒歩20分です。駅近辺には立教大学のキャンパスがあり、それに伴って学生向け、一人暮らし向けの物件が数多く建っています。大通り沿いは、人や車の往来が多くあります。大通りを離れると、住民の憩いの場である「谷端川親水公園」があり、閑静な住宅街が広がります。
駅周辺の特長
- 交通量は多いが、歩道と車道が整備されている
- 学生向けの安価でボリュームのある飲食店が多い
- 池袋、渋谷、新宿三丁目駅に乗り換えなしで行ける
- チェーン店は少ない一方、銭湯や商店などの個人店舗が多い
東池袋駅
東池袋駅、東池袋四丁目駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
東池袋駅の「住みやすさ」概要
東池袋駅は東京メトロ有楽町線の駅の1つ。池袋から一駅のところにあります。池袋駅に近いこともあって住宅地が広がっており、子育て世帯など多くの家族が暮らしています。サンシャインシティなど池袋を代表する商業施設もあり、生活利便性が高い場所です。ァミリー向けの公園施設や図書館など公共施設も充実しています。
駅周辺の特長
- 都心に近く池袋まで歩いていける距離にある
- 池袋から少し離れているので静かな環境がある
- 大きな商業施設が近くにあり日々の買い物に便利
- 付近に新しい施設が多く整備されている
- 大きな通りに面しているので車の騒音が気になることがある
- 図書館など便利な公共施設を利用しやすい
- 自転車があったほうが便利に動けることがある
- 戸建て住宅よりもマンションが比較的多い
- 車通りが多いことが気になることがある
- 交通アクセスが良いので職住近接の環境を得やすい
雑司が谷駅
雑司が谷駅、鬼子母神前駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
雑司が谷駅の「住みやすさ」概要
西に豊島区目白、南は文京区目白台の高級住宅街にはさまれながら、どこか下町の雰囲気があります。学習院大学や日本女子大学の目白キャンパスなど、周辺には学校が多くあります。駅の真上は、都電荒川線の鬼子母神前停留場です。雑司ヶ谷鬼子母神堂は徒歩約5分の距離にあり、安産・子育ての神として多くの参拝者が訪れます。
駅周辺の特長
- 東京メトロ副都心線と都電荒川線の2路線が利用できる
- JR山手線目白駅へも徒歩10分程度で行ける
- デパートや量販店が集まる池袋駅に徒歩15分ほどで行ける
- 明治通りと目白通りに近く、車でのアクセスもいい
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂の境内にはイチョウの大樹がある
- 夏目漱石が眠る雑司ケ谷霊園も間近にある
- 副都心線の急行、通勤急行が停車しない
- 副都心線開業が2008年と新しく駅周辺に商業施設が少ない
椎名町駅
椎名町駅の「住みやすさ」概要
豊島区長崎にある西武池袋線椎名町駅は、池袋駅の隣駅で池袋駅から徒歩約20分の場所にあります。駅周辺には、数え切れない程の飲食店やスーパー、コンビニがあり生活するのに困りません。椎名町駅は、マンガ界の巨匠、手塚治虫や石ノ森章太郎らが下積み時代に住んでいた「トキワ荘」があった場所で"マンガの街”としても知られています。
駅周辺の特長
- 池袋駅まで1駅、徒歩約20分の便利な場所
- 朝の通勤時は、池袋駅に向かう人々で大変混雑する
- 駅周辺にはスーパー、飲食店、個人商店が数多くある
- 椎名町本通り商店街(サンロード)でショッピングができる
- 1日の椎名町駅を利用する合計乗降人員は1.5万人
- 住環境は全体的によく、立地が良いので家賃が高め
- 要町駅(東京メトロ副都心線/有楽町線)も徒歩圏内にある
- 池袋を起点に通勤通学する人にとっては生活しやすい場所
東長崎駅
東長崎駅の「住みやすさ」概要
西武池袋線池袋駅から2つ目の駅の東長崎駅は豊島区長崎にある各駅停車の駅です。大きな商業施設や観光場所はなく、静かな住宅街が駅周辺に広がります。駅を出ると長崎銀座商店街(南口)・長崎十字会(北口)の2つの商店街があって、個人商店や飲食チェーン店が数多くあります。
駅周辺の特長
- 東長崎駅は始発の池袋駅から2駅約5分の場所にある
- 各駅停車の駅なので特急や急行の待ち合わせが多い
- 駅周辺は住宅街。落ち着いた雰囲気で治安が良い
- ファストフード店やラーメン店など飲食店が多い
- 北口に東急ストア、南口に西友がある
- 1日の乗降人員は2.1万人。朝夕のラッシュ時は混雑する
- 駅前に目白警察署 東長崎駅前交番があり、街の治安維持に努めている
- 駅前には自転車用駐輪場があるので自転車で駅までいける
西巣鴨駅
西巣鴨駅の「住みやすさ」概要
明治通りと白山通りの交差点付近にある西巣鴨駅は、豊島区の北部に位置し、北区からすぐの場所にあります。JR山手線の巣鴨駅まで1駅で到達し、東京さくらトラム(都電荒川線)の新庚申塚停留場も歩いて行ける距離にあるため、苦労せず都内各所にアクセスできます。周辺に大学のキャンパスがあり学生街で物価が安いため、生活費を抑えたい人に向いています。
駅周辺の特長
- 巣鴨駅まで1駅で都営地下鉄三田線と東京さくらトラム(都電荒川線)を利用可能
- 大正大学のキャンパス周辺に学生向けの飲食店が多くある
- 駅近くのスーパーが安く、通り沿いに24時間営業の店舗も
- 巣鴨地蔵通り商店街は4のつく日に青空市場を開催
- 池袋から歩いて帰れる距離にあるため、終電を逃しても安心
- 区立巣鴨体育館は安価でジムやプールを利用できる
- ブランコと鉄棒がある千川上水公園。六義園の水はここから
- 下町の風情があり、人情味が感じられる地域性
新庚申塚駅
新庚申塚駅の「住みやすさ」概要
東京さくらトラム(都電荒川線)の新庚申塚駅は、都営地下鉄三田線、JR山手線西巣鴨駅まで徒歩約4分です。おばあちゃんの原宿といわれる元気な商店街があり、とげぬき地蔵尊 高岩寺が近くにあります。
駅周辺の特長
- 都電王子駅前駅から4駅約6分、JR巣鴨駅まで徒歩約15分
- 都営地下鉄三田線、JR山手線西巣鴨駅まで徒歩約4分
- 駅前から明治通りまで続く商店街、庚申塚商栄会が元気
- 中山道にまいばすけっと、コープみらいがある
- 周辺の商店街も豊富で近場に巣鴨、西巣鴨がある
- 駅徒歩約12分の所に観光名所とげぬき地蔵尊 高岩寺がある
- 豊島区立朝日小学校や巣鴨北中学校など学校も多い
- 白山通りは車の交通量が多い
庚申塚駅
庚申塚駅の「住みやすさ」概要
豊島区巣鴨にある庚申塚駅は、巣鴨猿田彦大神庚申堂まで徒歩すぐです。東京さくらトラム(都電荒川線)の王子駅前駅から5駅約7分で、JR西巣鴨駅まで徒歩約7分です。大正大学巣鴨キャンパスや東京大学豊島国際学生宿舎があって学生も多い印象です。
駅周辺の特長
- 王子駅前駅から5駅約7分、王子駅でJR、東京メトロ南北線が利用可能
- JR西巣鴨駅まで徒歩約7分、池袋駅まで徒歩約30分
- 大正大学巣鴨キャンパスまで徒歩約5分
- 巣鴨猿田彦大神庚申堂まで、徒歩約1、2分
- 駅の西側にスーパー、コモディイイダ 西巣鴨店がある
- 東京大学豊島国際学生宿舎があり、外国人学生も多い
- 商店街が多くあり、のどかな下町の雰囲気
- 西に西巣鴨幼稚園・小学校、東に都立文京高校がある
巣鴨新田駅
巣鴨新田駅の「住みやすさ」概要
東京さくらトラム(都電荒川線)の巣鴨新田駅は、住宅街でファミリー層が多く住み、朝晩の通学時間帯はとても賑やかになります。JR大塚駅まで徒歩約7分です。東京都立文京高等学校の校庭と隣接していて、電車から生徒の様子を感じられます。
駅周辺の特長
- 東京さくらトラム(都電荒川線)大塚駅前駅から1駅約4分、王子駅前駅から6駅約9分
- JR大塚駅まで徒歩約7分、巣鴨駅まで徒歩約15分
- 西巣鴨駅まで徒歩約15分、池袋駅まで徒歩約25分
- 巣鴨新田駅と東京都立文京高等学校の校庭は隣接している
- 東京都立大塚ろう学校まで駅から徒歩約7分
- スーパーやコンビニ、飲食店は大塚駅付近に多くある
- 巣鴨新田駅周辺は住宅街で学校が多く学生が多い
- 宮仲公園は豊島区の住民から寄付され、桜がきれい
向原駅
向原駅の「住みやすさ」概要
豊島区南大塚にある東京さくらトラム(都電荒川線)向原駅は、JR池袋駅まで徒歩約20分、大塚駅前駅から1駅の移動に便利な駅です。池袋のランドマーク、サンシャインシティまで徒歩約12分。飲食店やファッション店、専門店街も多くあるので生活に不自由しません。サクラの名所の大塚台公園など、自然に恵まれています。
駅周辺の特長
- 東京さくらトラム(都電荒川線)大塚駅前駅から1駅。JR池袋駅まで徒歩約20分
- 豊島区立総合体育場まで徒歩約4分。スポーツ施設が利用できる
- 池袋・サンシャインシティまで徒歩約12分
- 春日通りにコンビニ、スーパーがたくさんある
- 大塚台公園は、サクラやツツジの花がきれいな公園
- 公園の緑が豊か。落ち着いた閑静な住宅地が広がる
- 豊島郵便局があり、荷物の送付、受け取りができる
- 池袋駅に近いため、飲食店(飲み屋)が多い
都電雑司ヶ谷駅
都電雑司ヶ谷駅の「住みやすさ」概要
JR池袋駅まで徒歩約10分、目白駅まで約20分の都電雑司ヶ谷駅は、雑司が谷七福神めぐりでも知られる雑司ヶ谷鬼子母神堂の最寄り駅です。周辺は、住宅街でファミリー層が多く暮らし、静かな落ち着いたエリアです。ゆかりの商店街も活気があります。
駅周辺の特長
- 大塚駅前停留場へ約5分、朝の通勤・通学時は混雑する
- JR池袋駅まで徒歩約10分。目白駅まで約20分
- スーパーやコンビニは、西側の目白駅、池袋駅に多くある
- 幼児を抱いた美しい菩薩像の鬼子母神法明寺がある
- 小泉八雲やジョン万次郎が眠る雑司ケ谷霊園がある
- 豊島区役所があり、住民票の登録など行政手続きができる
- 国内私立音楽大学最古の歴史を持つ東京音楽大学がある
- 駅の西側に住宅街があり、ファミリーや学生が多く住む
- 西に鬼子母神 西参道商店街があり昭和の雰囲気が楽しめる
学習院下駅
学習院下駅の「住みやすさ」概要
東京都の西北部に位置する豊島区高田、東京さくらトラム(都電荒川線)の学習院下駅は、落ち着きある街です。駅周辺に学習院大学目白キャンパスがあります。駅の南側に流れる神田川の遊歩道は、サクラの名所で春に美しいスポットです。
駅周辺の特長
- 大塚駅前停留場へ5駅約7分、早稲田駅まで2駅約5分
- JR目白駅まで徒歩約13分、池袋駅まで徒歩約20分
- 駅前には、スーパーやドラッグストアがあり、買い物ができる
- 目白駅と学習院下駅の間に、学習院大学がある
- 学校が多いエリアで、静かで落ち着きがあり治安が良い
- 駅南側の神田川は桜の名所
- 都心近接も静かで住みやすい環境が魅力
大塚駅
大塚駅、大塚駅前駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
大塚駅の「住みやすさ」概要
JR山手線が乗り入れ、池袋や新宿、上野、秋葉原といった主要駅に乗り換えなしでアクセスできる利便性が魅力です。駅周辺には商店街や24時間営業のスーパー、商業施設が揃っており、買い物に困ることはありません。さらに、15店舗以上のラーメン店が密集する激戦区としても知られ、食べ歩きを楽しむことができます。都心へのアクセスも良く、日常生活も充実する住みやすい街です。
駅周辺の特長
- JR山手線と都電荒川線の2社2路線が利用できる
- JR山手線で池袋駅までは約3分、新宿駅までは約11分目安
- バスで、池袋駅、上野公園、錦糸町駅方面にアクセス可能
- 総合病院が駅北口から徒歩3分程度
- 駅周辺にある小型スーパーは24時まで営業
- 青果店、鮮魚店、精肉店などが並ぶサンモール大塚商店街がある
- ミシュラン一つ星を獲得した担々麺の名店をはじめラーメン店が多数ある
- 駅直結のビルにはレストランや食料品店が充実している
- 駅の北側には飲食店が多く、賑やかなエリアがある
北池袋駅
北池袋駅の「住みやすさ」概要
都内屈指の繁華街である池袋駅から1駅の好立地でありながら住宅が多く、閑静な雰囲気を持ったのどかな印象の駅です。JR埼京線板橋駅も徒歩圏内。近隣には小学校から大学までの複数の教育機関があることから、通学路を中心に街灯、スクールゾーンが整備されており、ファミリー層や学生が多い街でもあります。
駅周辺の特長
- 複数のスーパー、商店街があり買い物がしやすい
- 図書館や公園が近隣にあり、ファミリーが住みやすい環境
- 池袋駅まで徒歩十数分のため、電車の運休・遅延時にも安心
- JR埼京線板橋駅も近隣にあり、利用することが可能
- 近隣にさまざまなクリニックがあり、安心感がある
- 駅周辺は閑静な雰囲気で生活がしやすい
- 駅周辺は飲食店が少なく不便を感じることも
- 2路線が通る踏切はラッシュ時を中心に待つことが多い
下板橋駅
下板橋駅の「住みやすさ」概要
池袋駅から2駅の好立地で利便性の高い駅です。JR埼京線板橋駅、都営地下鉄三田線新板橋駅も近隣にあるため、住まいの立地によっては3路線を利用することも可能。さまざまな場所へのアクセスがしやすい好立地ながら、閑静な雰囲気が保たれています。
駅周辺の特長
- 池袋駅まで約3分でアクセスでき、通勤・通学に便利
- スーパーやコンビニ、ドラッグストアが充実している
- ファミリー層も多く住んでおり、閑静な雰囲気の街並み
- 公園や学校が周囲にあり子育てしやすい
- 昔ながらの親しみやすい雰囲気で生活がしやすい
- ラッシュ時を中心に踏切で待つことが多い
- 飲食店のバリエーションが限られており、外食には不便