東京都文京区の
駅情報
千駄木駅
千駄木駅の「住みやすさ」概要
千駄木駅は、東京メトロ千代田線の東京都文京区にある駅です。大手町駅まで乗り換えなしで4駅8分です。駅周辺にスーパー、ドラッグストア、コンビニ等が多くあります。駅から徒歩5分に下町情緒あふれる「谷中銀座商店街」があります。JR日暮里駅は徒歩10分です。
駅周辺の特長
- 千駄木駅からJR日暮里駅は徒歩10分の距離
- 駅周辺にスーパー、ドラッグストア、コンビニ等が多くある
- 災害時は駅から徒歩5分の防災広場「初音の森」が避難場所
- 明治の文豪、森?外の旧居(千駄木)「森?外記念館」がある
- 谷根千ブームが定着して特に週末は観光客で混雑する
- 道路が狭く、坂道が多いので渋滞箇所が多い
- 不忍通りは交通量が多い
- 駒込病院や日本医科大学付属病院が付近にあるため救急車の音が聞こえる
根津駅
根津駅の「住みやすさ」概要
多くの主要駅まで乗り換え1回とアクセスが便利。東京大学や東京藝術大学まで徒歩数分ということもあり、付近には多くの学生が住んでいます。根津観音通り商店会や根津銀座通り商睦会など商店街が並んでおり、大通りだけでなく路地裏にも飲食店やレトロなカフェがあります。
駅周辺の特長
- 駅から徒歩圏内に上野駅などの主要駅がある
- 電車での主要駅への移動は乗り換えが少なく容易
- 駅周辺に飲食店やクリニックが多数ある
- 駅付近に文京区一大きなスーパー・赤札堂がある
- 徒歩圏内に上野動物園や美術館などがある
- 上野恩賜公園では自然と接することができる
- 大通り沿いは夜でも昼間と同じくらい人の往来がある
- 駅近くにコンビニがセブン-イレブンなど2軒ある
- 裏路地は道が狭く、自転車や歩行者も注意が必要
- 大通りは昼でも夜でも車の交通量が多い
湯島駅
湯島駅の「住みやすさ」概要
学問の神様で知られる湯島天神の最寄駅です。上野恩賜公園の不忍池は徒歩約4分です。東京メトロ千代田線で大手町駅までは2駅約4分、日比谷駅、霞ケ関駅とも直通です。東京駅へは、大手町駅から丸ノ内線に乗換え約6分でアクセスできます。
駅周辺の特長
- 大手町駅までは2駅約4分、都心のビジネス街に快適アクセス
- 不忍池から上野恩賜公園が日常の散歩コースになる
- パンダに会える上野動物園も徒歩10分圏内にある
- 松坂屋上野店、ジュエリータウンおかちまち、アメ横と買い物が楽しいエリア
- 東京国立博物館や国立西洋美術館、東京都美術館も徒歩圏
- 秋葉原電気街へも徒歩15分ほどで行ける
- 菅原道真公を祀る湯島天神は梅の名所でもある
- 東京大学医学部附属病院など高度な医療機関が徒歩圏にある
- 繁華街の一角なので落ち着いた街の雰囲気はない
- 坂の多い街並みは高齢者や子供連れには負担となる
護国寺駅
護国寺駅の「住みやすさ」概要
護国寺駅は東京メトロ有楽町線の駅の1つ。池袋から二駅のところ、東池袋の隣にある駅です。護国寺は豊島区ではなく文京区であり、大学や高校などが多い文教エリアを形成しています。エリアのシンボル的な存在は護国寺です。都心にあるお寺ですが長い歴史を感じさせる重厚感のあるお寺で、江戸の面影をいまに伝えています。
駅周辺の特長
- 文教エリア特有の落ち着いた雰囲気がある
- 大きな出版社があり歴史や文化の香りがある
- 都内有数の有名なお寺がある落ち着いた町
- 大学施設があり静かな住環境が広がっている
- 東京メトロ有楽町線があるので都心へのアクセスがよい
- スーパーやコンビニなど買い物施設はあまり多くない
- コクリコ坂など緑の多い景色がそばにある
- 交通量は多めだが比較的静かな環境がある
- マンションも多くファミリー世帯が多い
- 文教エリアらしい静かで穏やかな空気がある
江戸川橋駅
江戸川橋駅の「住みやすさ」概要
江戸川橋駅は東京メトロ有楽町線の駅で、池袋、永田町、銀座一丁目などの各駅に乗り換えなしで移動できます。隣の飯田橋駅で、東西線や南北線、都営大江戸線やJR中央・総武線に乗り換えできます。駅前には生活型商店街「地蔵通り商店街」があり、新鮮な商品を安く買うことができます。夜間営業を行うスーパーもあるため、仕事帰りの買い物にも心配ありません。
駅周辺の特長
- 第一種低層住居専用地域のため、高い建物が少なく圧迫感がない
- 神田川を渡った北側の住宅街はとても閑静で、治安が良い
- 駅前からは新宿や上野行きの都バスが通っている
- 駅前の「マルエツ」や「まいばすけっと」は深夜1時まで営業
- 首都高速5号池袋線があり、騒音が気になる
- もともと高低差のある土地であったため、急な坂道が多い
- 駅前大通り「新目白通り」沿いは交通量が多い
本駒込駅
本駒込駅の「住みやすさ」概要
JRが乗り入れる駒込駅から一駅の本駒込駅。徒歩5分で都営三田線の白山駅もあり2路線の利用も可能です。駅前はあまり商店はありませんが、白山駅まで続く道には白山上向丘商店街があります。東洋大学をはじめとする学校が多く、通学時間帯には混み合うこともあります。周辺には約30の寺院があり、境内には静かな空間が広がっています。
駅周辺の特長
- 都営三田線の白山駅には徒歩5分で行ける
- 白山駅に続く白山上向丘商店街で買い物ができる
- 約30の寺院があり境内には静かな空間が広がっている
- 徒歩圏内に日本医科大学付属病院や都立駒込病院がある
- 東京、新宿、渋谷、池袋などに行くには乗り換えが必要
- 駅周辺には日用品を扱う大型スーパーがない
- 寺院が多いため墓地が目に付く場合がある
- 大学などの学校が多いため、通学時間には駅が混み合う
東大前駅
東大前駅の「住みやすさ」概要
JRに接続する飯田橋駅、王子駅に5分ほどで、都心へのアクセスも良好です。駅前は東京大学のキャンパスという文教地区です。上野、御茶ノ水、後楽園界隈は徒歩・自転車圏内です。大通りから中に入ると静かな住宅地が広がっています。駅のすべての出入り口に街灯があるため、夜も安心して歩けます。
駅周辺の特長
- JRに接続する飯田橋駅、王子駅に5分ほどでアクセスできる
- 学生が多い町なので落ち着いた雰囲気で治安が良い
- 近隣に東京大学医学部附属病院、日本医科大学付属病院がある
- 上野恩賜公園など、上野界隈へ徒歩でアクセスできる
- 東京メトロ千代田線根津駅へ徒歩でアクセスでき、バス便も充実
- つつじの名所として知られる根津神社が徒歩圏内にある
- 駅周辺に大きいスーパーがないため、隣駅へ行く必要がある
- 坂道が多く、特に後楽園方面へ行くには急な下り坂がある
春日駅
春日駅の「住みやすさ」概要
徳川幕府第3代将軍の乳母・春日局の屋敷があったとされる春日駅周辺は、文京区でも特に交通利便性の良いエリアです。都営地下鉄の三田線と大江戸線に加えて、東京メトロ丸ノ内線、南北線の後楽園駅と接続しています。区役所のある文京シビックセンターや東京ドームに近接し、保育園などの子育て関連施設も充実しています。
駅周辺の特長
- 都営地下鉄と東京メトロの4路線を利用できる
- 文京シビックセンター25階展望ラウンジから都内を一望できる
- 礫川公園、春日園児童遊園、清和公園など公園が複数ある
- 白山通りと春日通りが交差し、交通量は多い
- スパ「ラクーア」は温泉に商業施設を併設
- 24時間営業の「ドン・キホーテ後楽園店」がある
- 千川通り沿いのえんま通り商店街は昔ながらのアーケード
- 駅北側には規模、価格帯の異なる複数のスーパーが立地
- 駅周辺はチェーンを含む飲食店の選択肢が豊富
- 認可保育園が7園あり、子育て環境が充実
白山駅
白山駅の「住みやすさ」概要
都営三田線の白山駅は薬師坂沿いにあります。駅周辺に手頃な価格帯の飲食店やスーパー、ドラッグストア、100円ショップがあり、日常的な買い物にも困りません。東洋大学白山キャンパスなど学校も多く、学生街としてにぎわっています。小石川植物園に足を延ばせば広大な自然を満喫できます。
駅周辺の特長
- 東洋大学のキャンパスがあるにぎやかな学生街
- 手頃な価格帯のスーパーや店舗が集まっている
- 犯罪発生件数が少ない文京区内でも特に治安の良いエリア
- 江戸時代から続く小石川植物園で四季の変化を感じられる
- 徒歩5分の位置にある東京メトロ南北線の本駒込駅を利用できる
- 家賃相場は文京区内でも低い部類に入る
- 白山神社はアジサイの名所で6月に文京あじさいまつりが開かれる
- 都営バスやコミュニティバスで区内や荒川、池袋方面に行ける
- 周辺には坂も多く、徒歩や自転車の移動時は注意が必要
千石駅
千石駅の「住みやすさ」概要
都営三田線で大手町駅までは乗り換えなし、約10分でアクセスできます。駅前にはコンビニや小さな飲食店がいくつも点在します。徒歩5分圏内には大型スーパーがあります。駅周辺には小学校や中学校もあります。都民の憩いの場となっている六義園や小石川植物園があります。
駅周辺の特長
- 大手町駅までは乗り換えなし、約10分でアクセスできる
- 銀行、病院、図書館、スーパーなどが揃っている
- 都会の真ん中に位置しているが大きな公園がある
- 大通りから1本中に入ると、静かな住宅街となる
- 学校が充実しているので、子育て世代でも暮らせる
- 昔から続く商店が残っており風情がある
- 駅周辺の道路は交通量が多いが、歩道がしっかりしている
- 一方通行が多いので車での移動がしにくい
新大塚駅
新大塚駅の「住みやすさ」概要
新大塚駅は、隣駅の池袋まで3分でアクセスしJR、私鉄への乗り換えができます。JR大塚駅へも徒歩10分ほどで行くことができます。駅周辺には24時間営業のスーパー、小規模のスーパー、ドラックストアがあります。都立大塚病院、小石川東京病院といった総合病院があります。区民の憩いの場となる区立大塚公園があります。
駅周辺の特長
- 池袋駅まで3分、JRや私鉄、地下鉄へ乗り換えができる
- JR大塚駅まで徒歩10分ほどでアクセスできる
- 相互乗り入れがないため電車が混雑しない
- 駅周辺に郵便局や銀行のATMがそろっている
- 区立大塚公園や寺院が多いため緑がある
- 都立大塚病院や、小規模なクリニックもそろっている
- 駅周辺には娯楽施設がないため、池袋まで行く必要がある
- 交通量の多い道路に面しているため騒音が気になる
茗荷谷駅
茗荷谷駅の「住みやすさ」概要
池袋駅まで5分、東京駅へ15分で乗り換えなしにアクセスできます。近辺にはスーパーや多くの飲食店があり、チェーン店から個人経営の店まで幅広くあります。文教地区なので治安が良く、パチンコ店や風俗店がありません。駅に直結した茗荷谷駅MFビルには、ベーカリーカフェなどの飲食店が入っています。
駅周辺の特長
- JRや私鉄などが乗り入れる池袋駅まで5分でアクセスできる
- 駅周辺は多くの教育施設があるため、落ち着いた雰囲気
- 銀座や新宿など、主要な駅へ30分ほどでアクセスできる
- 近くに防災機能を擁する教育の森公園がある
- 駅に直結したビルがありカフェなどが入っている
- 電車の本数が多いので通勤・通学に便利
- 平坦な道が少なく坂道が多いので体力的に厳しい
- 人の多さに比べて歩道が狭いので歩きにくい
後楽園駅
後楽園駅の「住みやすさ」概要
後楽園駅は、東京メトロ丸ノ内線、南北線が乗り入れている駅で、春日駅に隣接しているため、連絡改札を通じて都営三田線、大江戸線への乗り換えも可能です。またJR水道橋駅も徒歩でアクセスできます。東京ドームシティへの最寄り駅となり、駅ビルやラクーアが隣接しているため店舗や飲食店が充実しています。駅近くには文京区役所、小石川後楽園があります。
駅周辺の特長
- 東京メトロ2路線が乗り入れ、都営地下鉄2路線とも乗り換え可能
- JR水道橋駅へは徒歩でアクセスできる
- 東京ドームシティなど大きな商業施設があり活気がある
- コンサートホールを擁する文京区役所が駅の近くにある
- 小石川後楽園をはじめとした、緑の多い公園が近くにある
- 駅近くに数多くのスーパーがあり24時間営業の店もある
- 大きな道路に面し、交通量が多いため、騒音がある
本郷三丁目駅
本郷三丁目駅の「住みやすさ」概要
本郷三丁目駅は、東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が乗り入れています。大手町駅に5分、池袋駅にも10分でアクセスできます。駅構内にはカフェとコンビニがあり、近くには銀行や郵便局、消防署、警察署があります。駅周辺は東京大学をはじめとした教育施設が多く、落ち着いた雰囲気の街並みです。
駅周辺の特長
- 大手町駅まで5分、池袋駅へ10分でアクセスできる
- 東京大学をはじめとした教育施設があるので落ち着いた雰囲気
- 駅の近くに警察署や消防署があり安心感がある
- 2路線が使えて、都内の主要な場所へアクセスしやすい
- 閑静な住宅街だが、東京ドームシティへ徒歩で行ける
- 上野方面へ徒歩で行けるので、散策や美術館めぐりができる
- カラオケやインターネットカフェなどの娯楽施設が少ない
- どこへ行くにも坂道が多いので移動に体力がいる