埼玉県日高市の
駅情報

高麗川駅

高麗川駅の「住みやすさ」概要

JR八高線と川越線の乗換駅である高麗川駅。八王子駅までは乗り換えなしで約40分でアクセスできます。駅の周りには住宅地が広がっていて、スーパーや病院なども揃っているため便利です。また、川や山に囲まれているので、バーべキューや川遊びが楽しめるなど、ファミリー層にもおすすめの街となっています。

駅周辺の特長

  • 直通で八王子駅までアクセス可能で、所要時間は約40分
  • 川や山があるため、バーベキューや川遊びを楽しめる
  • 室内釣り堀が駅の近くにあり、子ども連れも楽しめる
  • 駅周辺には複数のスーパーがあるので買い物に便利
  • 駅の両側とも住宅地が広がっていて、閑静な街で住みやすい
  • 高麗川神社や昭和公園などがあり、自然を楽しめる
  • 韓国料理店やインド料理店など、駅近くに飲食店が複数ある
  • 埼玉医科大学国際医療センターの最寄駅でアクセスしやすい
  • 大型の商業施設や娯楽施設がなく、遊び場が少ない
  • 駅の出入口が1つしかないため、送迎の車などで混雑する

武蔵高萩駅

武蔵高萩駅の「住みやすさ」概要

埼玉県日高市大字高萩にある、JR川越線の駅です。駅舎からの出口は南北それぞれにありますが、独特なのはその両方に愛称が付いているところ。南口は「さくら口」、北口は「あさひ口」と呼ばれています。昔は近くに航空士官学校があって、駅舎内に昭和天皇が利用した豪華な貴賓室がありましたが、新駅舎建設とともになくなりました。

駅周辺の特長

  • 川越駅まで電車で15分くらいで行けるため便利
  • 「日高総合公園」はサッカー場、野球場、遊具も充実
  • 東武東上線が東横線に乗り入れたため横浜駅にも行きやすい
  • 秋に咲く曼珠沙華の群生が日本一の「巾着田」が美しい
  • 総合医療施設「埼玉医科大学国際医療センター」が近くにあり安心
  • 豚のテーマパーク「サイボク」で1日遊ぶことができる
  • JR川越線が止まってしまったときに代替移動機関がない
  • 都会に比べて個人の付き合いが密なところがやや面倒

高麗駅

高麗駅の「住みやすさ」概要

716年に古代朝鮮半島にあった高句麗から、この地に高麗人が移住したことにより武蔵国に高麗郡が置かれたのが地名の由来。飯能駅までは10分ほどで、そこで乗り換えれば池袋駅までは60分ちょっと。充分に通勤圏内に入る駅です。駅を降りたらすぐに自然が広がっています。近くには有名な高麗川の巾着田があり、曼珠沙華の季節はとても美しいです。

駅周辺の特長

  • 池袋駅までは1度の乗り換えで60分ちょっとで行ける
  • 乗り換えの飯能駅は始発なのでほぼ座ることができる
  • 田舎だが駅前には生活必需品が手に入る店が充実
  • 駅の近くにはスーパーもあるので買い物には困らない
  • 海外のガイドブックに掲載されているレストランもあり
  • 初心者向けのハイキングコースがたくさんある
  • 巾着田の曼珠沙華はとても綺麗で観光客も押し寄せるほど
  • 自然が溢れているので住環境としては申し分がない
  • 夜になると人通りがなく女性ひとりでは歩くのが不安
  • 車がないと買い物などはやはり不便を感じる

武蔵横手駅

武蔵横手駅の「住みやすさ」概要

駅の草刈りを担当するヤギが飼われていた駅です。北東側には日和田山や物見山などの山地が広がり、登山やハイキングの人気スポットになっています。南側の高麗川では、水遊びやバーベキューを楽しめます。駅北側の国道沿いに昔ながらの住宅、高麗川より南の横手台に西武グループが開発した新興の住宅街があります。

駅周辺の特長

  • 西武池袋線内で最も乗降客数が少ない駅
  • 駅舎横でヤギのそらとみどりが飼われていた
  • 滝不動尊が祭られた五常の滝は徒歩で行ける観光スポット
  • 隣の高麗駅とともに物見山と日和田山の登山口となる駅
  • 高麗川沿いは低地になっており、古くからの住宅が建ち並ぶ
  • 南側に新興住宅地の西武飯能・日高分譲地がある
  • 車がないと食料品や日用品の買い物が不便
  • 電車がほとんどの時間帯に60分2本程度しか停車しない