埼玉県坂戸市の
駅情報

若葉駅

若葉駅の「住みやすさ」概要

若葉駅は東武東上線の快速・急行・準急列車停車駅。主要駅への所要時間は、川越駅まで約10分、池袋駅まで50分ほど。周辺には食料品店や衣料品店が揃い、映画館併設の商業施設「ワカバウォーク」、スーパー、コンビニがあって便利。また、災害時には避難場所となる「富士見中央近隣公園」のほか、散策や子どもの遊び場に最適な公園も充実しています。

駅周辺の特長

  • 東京メトロ副都心線・有楽町線直通で、都心への交通至便
  • 川越駅まで約10分。大宮方面へJR川越線も利用可
  • 駅周辺には「ヤオコー」をはじめ、スーパーやコンビニが点在
  • 「ワカバウォーク」は買い物や飲食、映画が楽しめる商業施設
  • 「富士見中央近隣公園」などの公園が点在。子育て世代にうれしい
  • 主要施設を回るコミュニティバス、東武の路線バスが利用可能
  • 大通りは交通量が多く、大型車両が頻繁に通るため注意が必要
  • 夜は公園周辺が暗く、徒歩・自転車の時は車との接触に注意

坂戸駅

坂戸駅の「住みやすさ」概要

坂戸駅は、川越駅まで20分程度、池袋駅へは約50分。東武越生線の起点駅で、JR八高線乗り入れの越生駅までは20分ほど。上下線共に「TJライナー」が利用可能で、朝夕の混雑を避けられます。商店街「サンロード商店会」では、「七夕まつり」「坂戸・夏よさこいフェスティバル」などのイベントを開催。昔懐かしい雰囲気が味わえます。

駅周辺の特長

  • 東京メトロ副都心線・有楽町線乗り入れで、アクセス至便
  • 「TJライナー」停車駅。ラッシュを避けて通勤・通学ができる
  • 東武越生線も利用可。越生駅でJR八高線に乗り換え
  • 各種店舗、病院などを有する「アクロスプラザ坂戸」がある
  • 普段の買い物は、アクロスプラザ坂戸内の「マルエツ」が便利
  • "イベント豊富な「サンロード商店会」は懐かしい風情の商店街"
  • ひとりで過ごせるようなカフェ、娯楽施設はなく物足りない
  • 坂戸市の主要駅だが、夜になると人通りが少なく、やや不安

北坂戸駅

北坂戸駅の「住みやすさ」概要

東武東上線の北坂戸駅は集合住宅を中心にファミリー層が多く住んでいます。周辺の団地開発に伴って開業した駅の東西には、飲食店のほか、スーパー、ドラッグストアが出店しており、日常の食事や買い物には困りません。坂戸市文化会館ふれあでは、市民向けの公演が開催されます。

駅周辺の特長

  • 急行、準急列車の停車駅で、池袋駅まで約50分で到着
  • 団地が多く、ファミリー層が多く住んでいる
  • 駅周辺にスーパー、ドラッグストアが多数出店
  • ロータリーを中心に飲食店がいくつもある
  • 坂戸市文化会館ふれあは市の文化拠点
  • 芦山公園、溝端公園など公園が多くある
  • 駅徒歩圏内に複数の保育園があり、子育て環境が充実
  • 丸広百貨店坂戸店は銘店や地域の物産も扱う

西大家駅

西大家駅の「住みやすさ」概要

大家は現在、地名として存在していません。昭和11(1936)年に開業したこの駅は、昭和20(1945)年まで存在した大家駅の西側に新駅として開業したためこの駅名が付けられました。駅の最寄には大学と高校がある以外、静かな住宅街と田畑が広がっているのどかな土地です。近くに高麗川が流れていて、散策するスポットにも困りません。

駅周辺の特長

  • 池袋まで約60分で行くことができて便利
  • 駅は高校生の通学時間帯以外はそれほど混雑しない
  • 川越駅までは20分ほどなので買い物や観光へ気軽に行ける
  • ローカル線ながら電車の本数は多い
  • 駅のホームに上がるためのスロープが用意されている
  • 周辺には自然が色濃く残されているので落ち着く
  • 大きな建物がほとんどないので空がとても広い
  • 街全体がきれいに整備されているので歩くのが楽しい
  • 駅前にはコンビニもなく夜は暗めなのが心配
  • ロータリーがないので送迎時に乗降で不安を感じる