埼玉県久喜市の
駅情報
久喜駅
久喜駅の「住みやすさ」概要
JR東北本線(宇都宮線)の駅で、東武伊勢崎線が接続しています。駅周辺は開発が進み、西口を中心にビル・マンションが建ち、その外側に住宅街が広がっています。2015年、駅南東2.5㎞に圏央道と東北自動車道の久喜白岡ジャンクションが開通しました。旧日光街道の栗橋宿・幸手宿に近く、名所・旧跡が点在しています。
駅周辺の特長
- 夏に行われる「提燈まつり」には多数の人が集まる
- 平坦な場所が多いので自転車移動が楽
- 郊外にスーパーなどの商業施設が多数ある
- 東武伊勢崎線は始発が多いので、東京まで座っていける
- 駅周辺には商店街があって買い物に便利
- 図書館・学校・病院など生活必需施設は駅周辺に揃っている
- 東京・新宿方面に電車1本で行くことができる
- 市内を移動するにはクルマがないと不便
- 東京駅まで出るのに急行・普通列車なら約1時間かかる
- 駅周辺道路の幅員が狭く通りづらいところがある
東鷲宮駅
東鷲宮駅の「住みやすさ」概要
埼玉県久喜市西大輪にあるJR東北本線(宇都宮線)・JR貨物の駅です。下り線が1階ホーム1面1線、上り線が2階の高架ホーム1面1線と、やや複雑な構造の駅舎になっています。改札外にJR系のコンビニ「NewDays」があり便利です。地元住民からは「ひがしわし」「がしわし」などの愛称で呼ばれています。
駅周辺の特長
- 比較的ロータリーが広く飲食店や物販店が多い
- JR線が通っているので各地への交通の便が良い
- 東側にある「東鷲宮ニュータウン」は自然あふれるベッドタウン
- 駅から少し離れただけで緑あふれる場所が多くなごむ
- 保育園、幼稚園が多く子育て世代同士で友人になりやすい
- 水遊びや遊具が充実の「アグリパークゆめすぎと」は敷地が広くおすすめ
- 物販店、飲食店ともに少なく閉店時間も早い
- 大手商業施設は多いが車がないと不便
栗橋駅
栗橋駅の「住みやすさ」概要
栗橋駅にはJR宇都宮線と東武日光線の2路線が乗り入れています。東京駅や上野駅方面など都心へのアクセスは、乗り換えなしで約60分。また、東武日光線を使えば浅草や日光などの観光地へのアクセスも容易です。駅の西口付近は土地区画整理事業が進行中で、多数のパーキングがつくられました。駅周辺はスーパーや飲食店などがあり栄えています。
駅周辺の特長
- 東京駅・新宿駅・上野駅まで乗り換えなしで行くことが可能
- 東武日光線の利用で、浅草や日光などの観光地へ行ける
- カフェや居酒屋、タイ料理店など、駅周辺の飲食店の種類が豊富
- 比較的安価なコインパーキングが多く、長時間の駐車に便利
- グラウンドゴルフやサッカーができる運動施設がある
- 22時まで営業しているスーパーが駅近くにある
- 駅の近くに、無料で自転車を停められる駐輪場がある
- 駅周辺はビルなどが林立し、子どもが遊べる公園などは少ない
- 通勤・通学時は駅のロータリーが混み合う
- 利根川自転車道でサイクリングが楽しめる
鷲宮駅
鷲宮駅の「住みやすさ」概要
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の鷲宮駅は久喜市内の旧鷲宮町の中心部にあります。駅周辺にはスーパーやドラッグストアのほか商業施設のアリオ鷲宮があるため、生活に必要なものを買いそろえることができます。駅名の由来となった鷲宮神社は関東最古の大社で、アニメ「らき☆すた」の聖地としても知られています。
駅周辺の特長
- 大宮駅まで約35分、池袋駅まで約1時間で到着
- 鷲宮神社は関東最古の大社でアニメ「らき☆すた」の聖地
- 旧鷲宮町の中心街で市の総合支所や図書館がある
- 駅周辺にスーパー、ドラッグストアが立地
- アリオ鷲宮は総合スーパーや衣料品のテナントが出店
- 路線バスが東鷲宮駅や市内をつないでいる
- 葛西用水路でわしのみやコスモスフェスタが開催される
- 家族で訪れることのできる公園が複数ある
- 個人経営の飲食店が充実しており、行きつけの店を作ることができる
- 青毛堀川の河津桜は春には道行く人を和ませる
南栗橋駅
南栗橋駅の「住みやすさ」概要
埼玉県久喜市の北部にある東武日光線の駅で、駅の北側に車両基地の「東武鉄道南栗橋車両管区」があるため同駅から出る電車はすべて始発になります。駅周辺には駐車場や住宅地が広がっており、ドラッグストアや飲食店、コンビニなどの店舗があります。西口側ではスマートシティを目指した大規模な開発が進んでいる注目の街です。
駅周辺の特長
- 東武日光線の始発駅で都心までのアクセスは約60分
- 始発駅のため電車に座って通勤・通学ができる
- 官民協働でスマートシティに向けた大規模開発が行われている
- 2022年5月西口に「イオンスタイル南栗橋」オープン予定
- 西口の駅徒歩約4分にスーパー「マルヤ 南栗橋店」がある
- 徒歩圏内に「ラウンドワンスタジアムさいたま・栗橋店」がある
- 近隣の街を含め商業施設は多いが離れているため車が必要
- 商業施設などは充実しているが、移動には車が必要