埼玉県上尾市の
駅情報
上尾駅
上尾駅の「住みやすさ」概要
駅の東口、西口ともに駅前広場を持ち、東西自由通路と連結したペデストリアンデッキが設置されています。上尾駅は、日本で3番目に開通した鉄道である旧日本鉄道の駅として、明治16(1883)年に開業しました。中山道の宿場町としては小さな規模でしたが、鉄道開業とともに発展しました。
駅周辺の特長
- 駅周辺には飲食店やコンビニ、ATMなどが揃っている
- 駅舎がきれいなうえ構造がシンプルなので利用しやすい
- 都心へ1時間足らずでアクセスできる
- 駅周辺はバリアフリー設備が充実している
- 東西とも駅から直接アクセスできる大型スーパーがある
- 駅ナカに書店やカフェ、ラーメン店などが入っている
- JR湘南新宿ラインを使えば横浜駅にも乗り換えなしで行ける
- 近くの国道沿いには大手の飲食店が点在している
- 駅から少し離れると街灯の数が減り暗い道がある
- 通勤、通学時間が重なる立地なので、鉄道など混雑がする
北上尾駅
北上尾駅の「住みやすさ」概要
乗り換えなしで東京駅まで約45分の好アクセスから、都心への通勤・通学に人気の高い駅です。駅東口には「PAPA上尾ショッピングアヴェニュー」があり、買い物に便利。駅ロータリーも整備されており、利用しやすい環境が整っています。駅東側には国道17号(中山道)が通っており、通り沿いには市役所や飲食店が並んでいます。
駅周辺の特長
- 東京駅まで乗り換えすることなく、約45分でアクセス可能
- 大宮駅まで約10分の好アクセスで買い物などに便利
- 駅近くに大型ショッピングセンターがあり便利
- 東口、西口ともにロータリーが整備されている
- 国道17号沿いに飲食店が充実している
- 駅周辺に駐輪場が多数あり、利用しやすい環境
- 西口近くに高等学校があり、通学時間帯は混み合う
- 駅西口は商業施設が乏しく、不便を感じることも
原市駅
原市駅の「住みやすさ」概要
市役所や郵便局などの公共機関が周辺にある原市駅は、循環バスが乗り入れているので、市内各所に足を運ぶことができます。また、イオンモール上尾にも土・休日は無料のシャトルバスが出ているため、買い物に便利。駅の両側は区画整理された住宅街が広がっており、アパートやマンション、公園などが建ち並んでいます。
駅周辺の特長
- 池袋駅まで約48分、新宿駅まで約53分
- 土・休日はイオンモール上尾へ無料のシャトルバスが出ている
- 駅前から循環バスが出ており、公共機関などにアクセス可能
- 駅北西にさいたま水上公園があり、プールやスケートなどが楽しめる
- 駅の西側と東側は区画整理された住宅街が広がっている
- 駅周辺に郵便局や市役所、公園などがある
- 駅の北側に小学校や中学校、看護学校が密集している
- 芝川を越えた西側は工場が多く立ち並んでいる
- 駅前にコンビニはあるが、スーパーは離れている
- 国道や県道などは休日になると渋滞しやすい
沼南駅
沼南駅の「住みやすさ」概要
大宮駅まで約14分の沼南駅の駅前には、スーパーのいなげややドラッグストアのセキがあり、仕事帰りに買い物をすることができます。駅の東側にウォーキングコースが設置してある瓦葺ふれあい広場があり、日常的に運動することができます。西側にはさいたま水上公園があり、季節の遊びを楽しむことができます。
駅周辺の特長
- 駅の東側に栄北高等学校のグラウンドや上尾鷹の台高等学校がある
- ニューシャトル(埼玉新都市交通伊奈線)が乗り入れており、大宮駅まで約14分
- 市内循環バスが走っているので、様々な場所にアクセス可能
- 駅前にいなげやがあり、21時まで営業している
- 駅周辺に歯科や内科などの個人病院が点在している
- 駅東の瓦葺ふれあい広場にはウォーキングコースがある
- 駅西のさいたま水上公園では、季節のレジャーが楽しめる
- 駅周辺に飲食店があまりなく、選択肢が限られる
- 道幅の狭い道路があり、歩道が設置されていないケースも多い
- 衣料品の購入には大宮やイオンモール上尾に行く必要がある