埼玉県羽生市の
駅情報

南羽生駅

南羽生駅の「住みやすさ」概要

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)南羽生駅は東武伊勢崎線沿線で羽生駅の隣駅です。駅周辺は住宅地ですが、ショッピングモールや水族館、遊園地などのレジャー施設、スーパー銭湯もあり、家族で休日を過ごすには最適な環境です。道路網が発達しているので、車での交通利便性が高い地域です。

駅周辺の特長

  • 大宮駅まで約45分、赤羽駅まで約60分で到着
  • コミュニティバスが市内各所をつないでいる
  • 幹線道路沿いに量販店や飲食チェーンが進出している
  • イオンモール羽生は専門店とシネコンを併設
  • 「むさしの村」はアトラクションのほか、農業体験も
  • 弱アルカリ性の羽生温泉は駅近の癒しスポット
  • 羽生水郷公園の水族館で淡水魚やコツメカワウソに会える
  • 利根川の水と緑のある景観に癒される

羽生駅

羽生駅の「住みやすさ」概要

羽生駅は、東武伊勢崎線と秩父鉄道の停車駅。久喜駅でJR宇都宮線(東北本線)に乗り換えれば、宇都宮駅、東京駅や新宿駅へ直通。秩父鉄道の熊谷駅からは上越・北陸新幹線が利用できます。駅周辺にスーパーや病院があり、生活に便利。「キヤッセ羽生」「羽生水郷公園(さいたま水族館)」など、自然と触れ合えるスポットがあるのも魅力です。

駅周辺の特長

  • 朝の通勤・通学時には、区間急行で浅草まで直通。約90分
  • 秩父鉄道線熊谷駅から、上越・北陸新幹線に乗車できる
  • 駅前に「ケーヨーデイツー」「ベルク」、コンビニがあり便利
  • 足を延ばせば複合商業施設「イオンモール羽生」も利用できる
  • 秩父鉄道熊谷駅から、上越・北陸新幹線に乗車できる
  • 駅を中心に、羽生市役所、羽生総合病院などの生活施設が点在
  • 自然が豊富なエリアで、子育て世代、若いファミリーには最適
  • お茶が楽しめる、ファストフード店やカフェが少ないのが不満
  • 閉店が早く、街灯が少ないため、場所によって夜は暗くて不安

西羽生駅

西羽生駅の「住みやすさ」概要

どこか懐かしさを感じさせる雰囲気を醸し出してくれる駅。羽生駅から1つ目ですが、周辺は住宅街が広がり、商店などはほとんどありません。そのわりに駅前のロータリーはとても広く、駅まで車で送迎する場合には便利です。熊谷駅まで出れば新幹線も使えるので、都心へのアクセスも思いのほか便利です。田畑も多く、静かな住環境が魅力。

駅周辺の特長

  • 駅の周辺にも田畑が多くのどかな雰囲気
  • 近くには大型の商業施設もあるので買い物には困らない
  • ロータリーがとても広いので車での送迎が楽
  • 坂道が少ないので自転車の利用も困らない
  • 家族連れだけでなくお年寄りも暮らしやすい環境
  • 深夜まで営業しているスーパーもある
  • 隣の羽生駅まで行けば商店街も充実している
  • 利根川も近いのでレジャーには事欠かない
  • 駅前に商店街がないので日々の買い物が少し不便
  • 駅から離れると暗い道も多く女性には不安

新郷駅

新郷駅の「住みやすさ」概要

秩父鉄道秩父本線の駅です。全列車(普通)が停車します。駅近辺は古くからある住宅地で、その周囲には農地が広がります。比較的平坦な場所で坂道がほとんどなく、徒歩・自転車での移動が快適です。羽生市中心部・熊谷に便がよく、国道・県道が充実しており、東京方面にも出やすいと言えるでしょう。北側には利根川が流れています。

駅周辺の特長

  • 県道196号・128号など、移動に便利な道が充実
  • 特に南側は生活道路が整備されていて通行しやすい
  • 東側・北側は狭い道や行き止まりがあるので注意が必要
  • 坂が少なく、遠距離でも徒歩・自転車で移動が可能
  • 埼玉用水路など各所に水路があり、農業用水が豊富
  • 北側に2kmあまり行くと利根川があり、散策などに最適
  • 古くからある神社仏閣が多数残されている
  • 上新郷公園など子どもが遊べる公園がある
  • 東京都心部まで出るには90分程度かかる
  • 駅周辺には食料品・飲食・物販店があまりない