埼玉県所沢市の
駅情報
東所沢駅
東所沢駅の「住みやすさ」概要
日本大学や淑徳大学の埼玉キャンパスがある東所沢駅は、JR武蔵野線が乗り入れており、大宮駅まで約30分、池袋駅まで約30分のアクセス。駅前のバス停から、羽田空港や成田国際空港、周辺地域を結ぶ一般路線バスを利用できます。駅周辺は閑静な住宅街ですが、ショッピングモールのところざわサクラタウンなど、買い物ができる施設もあります。
駅周辺の特長
- 大宮駅まで約30分、池袋駅まで約30分でアクセス可能
- 日本大学や淑徳大学のキャンパスがあるため、学生が多い
- 羽田空港や周辺地域を結ぶバスが乗り入れている
- 駅周辺は閑静な住宅街が広がるエリアとなっている
- 駅徒歩約10分の場所にところざわサクラタウンがある
- ところざわサクラタウン内に角川武蔵野ミュージアムがある
- スーパーはオザムやヤオコーなど駅周辺に複数ある
- バスの利用でアクセスできる総合病院が2つある
- 駅周辺に公園が複数あり、自然を感じることができる
- 坂道が多く、駅から離れたエリアに住むには車がないと不便
西所沢駅
西所沢駅の「住みやすさ」概要
大正4(1915)年4月に小手指駅として開業。同年9月に現在の名前に改称されました。西武池袋線のほかに狭山線の起点駅となっています。この辺りは日本武尊の東征伝説が残されている、歴史ある土地柄です。かなり宅地化が進んでいますが、まだ武蔵野の自然を感じさせてくれる牧歌的風景も見られ、歴史を思い起こします。急行なら池袋駅まで4駅と便利です。
駅周辺の特長
- 所沢駅まで1駅で、そこから池袋駅と新宿駅まで30分以内と便利
- 横浜や豊洲方面への直通列車もあり便利
- 西武球場前駅方面への乗り換え駅なのでホームが広く使いやすい
- 駅前にはコンビニ、ドラッグストア、飲食店などがある
- 所沢駅まで1駅なので買い物にも困らない
- 駅から少し離れた場所に大型スーパーがあるので買い物に困らない
- 住宅地ではあるが自然もたくさん残されていて環境抜群
- 図書館や公民館も駅から比較的近くて便利
- 駅付近の道が狭く、ロータリーも小さいので混み合う
- 駅から少し離れると人通りは少なく夜は道が暗い
小手指駅
小手指駅の「住みやすさ」概要
車両基地のある小手指駅は西武池袋線沿線で始発・終点駅の一つで、所沢駅への近さと2本の幹線道路を利用できるロケーションから人気エリアになっています。道路沿いには飲食チェーンやホームセンター、ドラッグストアなどの店舗が並んでおり、充実した郊外ライフを送ることができます。
駅周辺の特長
- 西武池袋線の当駅始発に乗れば座ったまま都内まで行ける
- 国道沿いに飲食店や各種チェーン店が並び、食事や買い物に便利
- 緑が豊富で公園やプールがあり子育てに適した環境
- 駅前と幹線道路沿い以外は住宅地
- 大学や高校があり、学習塾も多く教育熱心な土地柄
- 手頃な価格帯のスーパーがあり食費を抑えることができる
- 狭山湖は景観が良く、四季折々の自然を楽しめる
- 国道が恒常的に渋滞しており、車移動にストレスを感じる
- 駅から離れるとバスの本数が少なくなり、終バスの時間も早い
狭山ヶ丘駅
狭山ヶ丘駅の「住みやすさ」概要
西武鉄道の前身、武蔵野鉄道が営業を開始すると同時に元狭山という駅名で開業。周囲は武蔵野の丘陵地帯でしたが、現在では多くが住宅地に様変わりしています。大きな駅ではありませんが、駅近くには商店街もあり、買い物や飲食には困りません。池袋駅まで40分ほどで出られるので、通勤・通学で不便を感じることもありません。自然も多く快適です。
駅周辺の特長
- 池袋駅まで1本、40分程度で出ることができる
- 駅前に大型スーパーがあるので買い物にも便利
- 生活に必要なものを扱う商店が駅周辺に揃っている
- 飲食店も多いので遠くまで行かなくても楽しめる
- 駅の近くに大小の病院が集まっているので安心
- 保育園や幼稚園がたくさんあるので子育て世代にも優しい
- 狭山湖や多摩湖に自転車でアクセスできる
- 住宅街の中に畑も点在していてのどかな雰囲気
- 駅から離れるとかなり暗く寂しい道が多い
- 都心以外へ行く場合は車がないと不便
所沢駅
所沢駅の「住みやすさ」概要
長く西武グループの本拠地だった所沢は西武池袋線・新宿線沿線の急行停車駅です。池袋、新宿、渋谷の都内主要駅や横浜方面に乗り換えなしでアクセスできる交通利便性が魅力で、駅周辺の開発により若い住民が増えています。東口には2018年に駅ビル「Grand Emio所沢」がオープンし、繁華街のプロペ通りは常に人でにぎわっています。
駅周辺の特長
- 池袋や渋谷の都内主要駅や横浜方面に直通でアクセスできる
- 駅ビル「グランエミオ所沢」は店舗が充実
- 幼稚園や小学校が多く、子育てしやすい環境
- スポーツジム、ホットヨガなど運動できる場所が多い
- 駅周辺を離れると閑静な住宅街で家賃も安い
- 埼玉西武ライオンズの本拠地で野球観戦に便利
- 映画「となりのトトロ」の舞台で銅像やトトロの森がある
- 狭い道や坂道が多く渋滞が起きやすい
- 駅から離れると畑が広がっており夜になると暗くなってしまう
下山口駅
下山口駅の「住みやすさ」概要
西所沢駅と西武球場前駅を結ぶ西武狭山線唯一の途中駅が下山口駅です。住宅街に埋もれるように立地する小さな駅です。周囲には大型スーパー、ドラッグストア、病院、学校などの生活に必要な施設が揃っています。さらに歴史ある寺院や城跡、武蔵野の丘陵を抜ける昔ながらの道や市民の森など、文化や自然を楽しめるスポットも多いのが魅力です。
駅周辺の特長
- 都心に出るには乗換が必要だがストレスは感じない
- 40分もあれば池袋駅に出ることができる便利さは魅力
- 静かな住宅街にある駅なので、治安が良く安心
- 近くの市民の森には荒幡の富士という小さな山があり展望抜群
- 駅近くに歴史ある寺院もあり、散策スポットには事欠かない
- 狭山湖や多摩湖まで歩くこともできるので健康的に暮らせる
- 駅近くにスーパーやドラッグストアがあり買い物は困らない
- 球場や西武園ゆうえんちが近いので楽しい時間が過ごせる
- 野球が開催される日は電車がかなり混雑する
- 駅前には店がなく、外食したいときなどに困ってしまう
西武球場前駅
西武球場前駅の「住みやすさ」概要
プロ野球チーム・埼玉西武ライオンズの本拠地となるベルーナドーム(西武ドーム)の最寄駅。野球の試合やコンサートなどのイベント開催時は混雑しますが、通常時は落ち着いた静かな街です。駅周辺には狭山湖や県立狭山自然公園などが広がっており、豊かな自然とともに暮らせます。狭山山不動寺をはじめとする寺社が建ち並んでおり、歴史を感じられる一面もあります。
駅周辺の特長
- ベルーナドーム(西武ドーム)の混雑時に対応できるよう改札が広く取られている
- 2022年3月から西武ドームの名称はベルーナドームに
- プロ野球開催日は池袋駅直通のスタジアムエクスプレスが発着
- 駅西側から南側にかけて狭山湖、多摩湖が広がっている
- 湖周辺に県立狭山自然公園、東大和公園などの緑豊かな公園がある
- 自然公園では野鳥や四季折々の草花を楽しめる
- 周辺は農業が盛んで、新鮮な野菜がリーズナブルに買える
- 屋内スキー場の狭山スキー場があり、手軽にスキーができる
- 近隣に大型商業施設がなく、車がないと買い物が不便
- ベルーナドーム(西武ドーム)の音がうるさく感じられる物件もあるので注意を
西武園ゆうえんち駅
西武園ゆうえんち駅の「住みやすさ」概要
2021年にリニューアルオープンした遊園地・西武園ゆうえんちの最寄駅。駅南西側には貯水池として機能する多摩湖があり、その東側に都立公園の狭山公園があります。レジャーも自然も楽しめるため、ファミリー層に人気の街です。西武園関連施設には、西武園競輪場や西武園ゴルフ場などの大人が楽しめるスポットもあります。
駅周辺の特長
- 2021年に遊園地西駅から西武園ゆうえんち駅に改称
- 路線は西武山口線(レオライナー)のみだが東に西武園線の西武園駅がある
- 駅を出るとバリアフリーで西武園ゆうえんちに入場できる
- 休日は遊園地を訪れる家族連れでにぎわうが、平日は静か
- 西武園関連施設がある狭山丘陵では動植物や昆虫を観察できる
- 旅館・掬水亭は宿泊客以外もレストランや露天風呂を利用可能
- 近隣で食料品や日用品を購入できる店がいなげやしかない
- 住宅街は細い道が多く、特に子ども連れのときは車に注意を
航空公園駅
航空公園駅の「住みやすさ」概要
日本初の飛行場の跡地を利用した、所沢航空記念公園が駅名の由来。約50haの敷地を持つこの公園は、広場やドッグランなどがある住民の憩いの場です。駅前には国産旅客機の元祖・YS-11が展示されており、航空発祥の地のシンボルとなっています。公園の北側には所沢市役所などの公共施設がコンパクトにまとまっています。
駅周辺の特長
- 駅舎は初期の飛行機であるアンリ・ファルマン機をイメージ
- 新宿駅や池袋駅のほか、横浜中華街方面へのアクセスも良好
- 所沢航空記念公園にはランニングコースなどのスポーツ設備がある
- 所沢航空記念公園には所沢航空発祥記念館や図書館などの文化施設もあり
- 市役所、税務署、郵便局などが駅のすぐ近くにまとまっている
- 総合病院の防衛医科大学校病院があり、救急医療も受診可能
- 商業施設や飲食店が道路沿いに集中しており、渋滞しやすい
- 米軍所沢通信基地があり、軍用機などの騒音が気になることも
新所沢駅
新所沢駅の「住みやすさ」概要
新所沢レッツシネパークのある新所沢駅は西武新宿線沿線の住民から親しまれてきました。所沢から2駅というロケーションですが、駅を中心に飲食店や商業施設が集まっているため身近で様々な用事を済ませることができます。近隣に広々とした所沢航空記念公園があり、自然を満喫しながら暮らすにはもってこいです。
駅周辺の特長
- 駅前にパルコがあり、スーパーも多く買い物に困らない
- 新所沢レッツシネパークで最新映画や話題作を上映
- 川越と所沢の中間にあり、足を運べる位置
- 当駅始発で座って通勤でき、当駅終点に乗れば乗り過ごさない
- 国道463号、所沢インター経由で関越道、圏央道に出られる
- 見守りボランティアや自治会活動がさかんである
- 地盤が堅固な武蔵野台地は災害の心配が少ない
- 車がないと駅周辺以外に行けず不便な時がある
- 新所沢パルコが2024年2月末で閉店する