埼玉県行田市の
駅情報

行田駅

行田駅の「住みやすさ」概要

埼玉県行田市壱里山町にある、JR高崎線の駅。上野駅発着系統と、新宿駅経由で東海道線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車します。駅は行田市の南西端に位置し、中心市街地にある秩父鉄道行田市駅とは間違いやすいですが約5km離れているため徒歩での乗り換えは難しいです。

駅周辺の特長

  • 熊谷駅まで約4分、大宮駅まで約33分で行くことができる
  • 駅徒歩圏内にショッピングセンター「ウニクス鴻巣」がある
  • 『のぼうの城』の舞台になった場所である
  • 「忍城」でコスプレイベントが開催されコスプレイヤーで賑わう
  • 保育園の空きが多く子育て世代が住みやすい街
  • 価格が安いスーパーやディスカウント店が豊富
  • 住宅地だが田園も多くあるため静かに過ごせる
  • 駅近くにショッピングセンターなどの大きな商業施設がない
  • やや遠方に大型商業施設や公園も多いため車は必須

武州荒木駅

武州荒木駅の「住みやすさ」概要

普通列車が停車する秩父鉄道秩父本線の駅です。駅を中心として南北に住宅地が広がり、特に北側は県道7号あたりまで住宅が連なります。西側には上星川・武蔵水路などがあり、そこからさらに水路が張り巡らされ、南側・東側には農地が広がっています。行田バイパス(国道125号)のほか幹線道路も多く、車でのアクセスも便利です。

駅周辺の特長

  • 北側・南側には閑静な住宅街が広がっている
  • 重要文化財(聖徳太子孝養立像)のある天洲寺がある
  • 比較的平坦な場所なので、徒歩・自転車での移動がしやすい
  • 古墳・神社仏閣などが多数残されている
  • 行田バイパスで熊谷方面・東北自動車道にアクセス可能
  • 行田市内循環バス1系統が乗り入れていて便利
  • 駅舎とホームは踏切で渡れるため、階段を使わなくてよい
  • 娯楽・遊び場を求めるなら、都市部まで行く必要がある
  • 市街地を抜けると街灯や人通りが極端に少なくなる
  • 買い物をするには羽生市・行田市に出る必要がある

東行田駅

東行田駅の「住みやすさ」概要

東行田駅は秩父鉄道秩父本線の沿線です。駅周辺に工業団地や埼玉県立進修館高等学校、ハローワークなどの官公署が集まっており、乗降客数は乗換駅をのぞいて沿線でも上位にあります。行田市は映画やドラマの舞台になっており、総合病院やクリニックも充実しているので自然と歴史を感じながら、安心して暮らせます。

駅周辺の特長

  • 熊谷駅まで約11分で到着。新幹線で遠方にアクセス可
  • 江戸時代の藩校ゆかりの埼玉県立進修館高等学校はドラマのロケ地に
  • 市内循環バスや路線バスで埼玉県内や行田市内に行ける
  • 行田中央総合病院などの病院や、クリニックがそろっている
  • 県道128号、国道17号が近く、車での交通利便性が高い
  • ハローワーク、労働基準監督署など官公署が近い
  • 映画の舞台になった忍城址、埼玉古墳群など史跡が多い
  • 幹線道路沿いに飲食店やスーパーが出店している

行田市駅

行田市駅の「住みやすさ」概要

秩父鉄道秩父本線にある駅で、普通列車が停車します。運行本数はおおよそ1時間に2本程度です。行田市の中心部にあたり、広範囲に住宅地が広がります。北側に流れる忍川は東側の500mほど先で南に蛇行し、その外側は農地です。北側に延びる県道198号のほか、南側には複数の県道が各所に通じており、交通の要衝になっています。

駅周辺の特長

  • 南側にはカフェ・和食店など、多彩な飲食店が点在
  • 大きな池のある水城公園があり、憩いの場になっている
  • 観光スポットとして、南西約1kmの所に忍城址公園がある
  • 県道128号沿いには、金融機関や各種店舗が多数並ぶ
  • 児童公園が多く、子供の遊び場に事欠かない
  • 忍川には河岸道路があり、ジョギングなどに最適
  • 世界遺産候補になっているさきたま古墳公園がある
  • JR行田駅とは4km余り離れており、徒歩圏にはない
  • 大型のスーパーや病院などに行くには車が必要
  • 非日常の食事・買い物は、熊谷市まで出なければならない

持田駅

持田駅の「住みやすさ」概要

大正14(1925)年に開業した歴史ある駅で、2022年3月12日からパスモの利用が可能になりました。しかし駅舎は、タイムスリップしたような感覚が味わえるレトロな造りのままです。近くを国道17号(熊谷バイパス)が通っているため、大型のショップも多く田舎のわりに便利です。熊谷駅まで2駅なので、新幹線を使えば東京へのアクセスも便利です。

駅周辺の特長

  • 近くにはお寺や公園の緑が多く落ち着ける
  • 田畑も近くにあるので散策に最適
  • 電車の本数は少ないが熊谷駅から新幹線が使える
  • 国道17号が近いため、車での移動が便利
  • 国道沿いには大型の商業施設があるので困らない
  • 運動や散策に適した公園も近くにある
  • 坂道が少ないため自転車での移動も楽
  • 子供連れでも行きやすい飲食店がある
  • 夜になると人通りが少なく道も暗いので不安
  • 秩父鉄道の本数が少ないので時間の管理が大変