埼玉県さいたま市見沼区の
駅情報

東大宮駅

東大宮駅の「住みやすさ」概要

JR湘南新宿ライン、上野東京ラインを利用して、都心へ乗り換えなしでアクセスできます。駅の東口・西口ともにスーパーやドラッグストアがあります。坂道が少なく平坦な土地なので、自転車での移動がしやすいです。芝浦工業大学があります。

駅周辺の特長

  • 東西どちらの口にもスーパーやドラッグストアがある
  • 都心のベッドタウンなので夜遅くまで営業している店がある
  • 東西どちらにも駐輪場があるので自転車通勤でも困らない
  • 大きな公園もあって快適な住環境を享受できる
  • 乗り換えなしで都心へのアクセスができる
  • 単身者や学生も多く住むので飲食店の数も多い
  • 大宮駅が近く買い物の最寄として使える
  • 坂道が少なく平坦な土地なので移動しやすい

大和田駅

大和田駅の「住みやすさ」概要

埼玉県さいたま市見沼区にある大宮駅から3つ目の東武野田線(東武アーバンパークライン)の駅です。北口と南口に昔ながらの商店街があり、スーパーやドラッグストア、カフェなどの飲食店も充実しています。駅近くにはさいたま市見沼区役所や大宮武道館などの施設があります。賑わう駅前から少し西へ移動すると見沼田んぼの田園が広がっています。

駅周辺の特長

  • 新宿駅までは東武野田線(東武アーバンパークライン)とJR埼京線を使い約45分で着く
  • 駅周辺には居酒屋やカフェなど飲食店が充実
  • 24時間営業の「マルエツ」などスーパーも充実
  • 商業地域の大宮まで約7分で行けるため買い物も便利
  • 駅北西方向にある緑あふれる「大和田公園」は市民の憩いの場
  • 大和田駅前にはバスの停留所がなく不便
  • 中小規模の病院や歯科はあるが総合病院は無い
  • 駅前は道が狭く交差点と踏切があり歩行者と車両で混雑する

七里駅

七里駅の「住みやすさ」概要

埼玉県さいたま市見沼区にある東武野田線(東武アーバンパークライン)の駅です。「七里(ななさと)」という名は、昔このあたりが「北足立郡七里村」だったことに由来します。現在、大々的な駅舎のリニューアル工事が進行中で、橋上駅舎化と南北出入り口の自由通路の開発が進められてます。工事は2021年2月に着工、2023年度末に供用開始の予定。

駅周辺の特長

  • 大宮駅まで約10分。大宮から都心や新幹線に乗り換え可能
  • 駅はバリアフリー対応で車いす用スロープやエレベーター完備
  • 徒歩圏内に「フードガーデン」など複数のスーパーがある
  • 南東方向に子供向け遊具や運動施設のある「七里総合公園」がある
  • 昔ながらの個人商店と新しいチェーン店がうまく混在している
  • 衣料品店などがないため買い物は大宮まで出ることが多い
  • 駅北側は店舗が少なくスーパー、ドラッグストアなどがない
  • 駅前にはバス停がないためバス停まで5分程度歩く必要がある