神奈川県南足柄市の
駅情報
塚原駅
塚原駅の「住みやすさ」概要
箱根の山裾にある塚原駅は、伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れており、小田原駅まで約14分のアクセス。小田原駅でJRに乗り換えれば、横浜方面へのアクセスもしやすいです。県道74号や715号沿いに飲食店などの商店が多いため、車を使った買い物が便利。市内は一戸建てを中心にした閑静な住宅街が広がっています。
駅周辺の特長
- 伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れている
- ターミナル駅の小田原駅まで約14分のアクセス
- 駅から徒歩2分ほどの場所にスーパーがある
- 駅近くを県道74号が走っているため、車の利用がしやすい
- 市内を狩川が流れているため、自然を感じることができる
- 県道74号や715号沿いに飲食店などが点在している
- 市内は一戸建てを中心とした穏やかな住宅街が広がっている
- 市内に武尾歯科やこうの内科クリニックがある
- 都内へのアクセスには90分以上の時間がかかる
- 商店が県道沿いに多いため、車を持っていないと不便
和田河原駅
和田河原駅の「住みやすさ」概要
駅舎はマンション併設4階建で、バリアフリー化もされた有人駅です。駅前広場が整備されバスターミナルも設けられています。駅の南西や北東に富士フイルムビジネスイノベーション株式会社やその関連企業の工場などが多く立地し、隣駅は富士フイルム前駅となっていますが来客者の受付を行う正門へは、この駅が最寄となっています。
駅周辺の特長
- 小田原駅から約18分、大雄山駅へは約3分
- 駅前に箱根登山バスのバスターミナルがある
- 駅南で県道74号と開成みなみ通りが交わる交通の要衝
- プールや体育館などを備えた南足柄市体育センターがある
- 県道74号と開成みなみ通り沿に各種飲食店が点在する
- 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社への来客を受付ける正門への最寄駅である
- 金太郎のねぶたが人気の足柄金太郎まつりがある
- 狩川沿の春めき桜、春木径、幸せ道は桜の名所
- 駅近のスーパー小田原百貨店まで徒歩10分以上かかる
- 駅前ターミナル発着のバスの本数が少ない
富士フイルム前駅
富士フイルム前駅の「住みやすさ」概要
周辺に閑静な住宅街が広がる富士フイルム前駅は、南足柄市役所がある大雄山駅まで1駅約1分。駅の南側に貝沢川や狩川が流れているため、日常的に自然を感じることができます。24時間営業のウエルシアやスーパー小田原百貨店が、住民たちの生活を支えています。
駅周辺の特長
- 南足柄市役所がある大雄山駅まで1駅約1分
- 県道74号沿いに飲食店などが点在している
- 市内を狩川や貝沢川が流れており、自然を感じることができる
- 駅の北側や狩川以南は閑静な住宅街が広がっている
- 駅から徒歩約4分の場所にスーパーの小田原百貨店がある
- 駅西側に24時間営業のドラッグストア・ウエルシアがある
- 朝と夕方の通勤時間帯以外は無人駅になる
- 横浜駅まで約90分、品川駅まで約110分
大雄山駅
大雄山駅の「住みやすさ」概要
駅周辺は南足柄市の中心街区になっていて、市役所をはじめ各種の生活施設が集まっています。駅前に金太郎の像が設置された山小屋風の駅は関東の駅百選に選ばれています。また600年の歴史を持ち、天狗伝説で知られる最乗寺の最寄駅で、バスで約10分の道了尊バス停から徒歩で10分ほどの場所にあります。
駅周辺の特長
- 伊豆箱根鉄道大雄山線の終点で小田原駅から約21分
- 駅前にバスターミナルがあり足柄観光の基点となる
- ヴェルミは買い物や飲食に便利な駅前モール
- 駅周辺に市役所や銀行など生活施設が集まっている
- 駅から約2kmの場所に野菜直売所や飲食店が入る道の駅足柄・金太郎のふるさとがある
- 天狗伝説で知られる最乗寺には天狗像や下駄など見所多彩
- 最乗寺は梅や桜、紫陽花など四季折々の自然が美しい
- 最乗寺周辺には温泉や足柄森林公園丸太の森など人気施設もある
- いまだに昭和の雰囲気漂う駅前で新しい活気にかける
- 生活の様々なシーンで車がないと不便である
相模沼田駅
相模沼田駅の「住みやすさ」概要
駅付近は県道74号、717号が結ばれ、小田原市と南足柄市の市境になります。周辺は住宅街が広がり、マックスバリュやユニクロ、そうてつローゼンなどの商業施設が充実しています。また徳川家康側近で江戸町奉行を務めた天野康景の墓所である西念寺や、小田原ゆかりの二宮尊徳の記念館など江戸の歴史をしのぶスポットもあります。
駅周辺の特長
- 小田原駅から約11分、大雄山駅へは約10分
- 県道74号、717号に近く車での移動がスムーズ
- マックスバリュ南足柄岩原店まで徒歩約6分
- 狩川を挟んで10分圏内にユニクロやそうてつローゼンがある
- 徳川家康側近の天野康景の墓所である西念寺は徒歩約6分
- 二宮尊徳の生家に設けられた記念館まで徒歩約30分
- 駅が古く、バリアフリー化されていない
- 駅周辺の県道74号、717号の交通量が多い
岩原駅
岩原駅の「住みやすさ」概要
伊豆箱根鉄道大雄山線で小田原市を抜け、お隣の南足柄市にある小さな無人駅です。次の駅である塚原駅までわずか300mほどしかなく路線で最も短い区間となっています。駅のそばに複数のスーパーがあり、駅から西に住宅街を抜けると径約35mの円墳といわれる八幡神社本殿裏古墳があります。
駅周辺の特長
- 小田原駅まで約16分、大雄山駅へは約10分でアクセスできる
- 駅前を通る県道74号があり車での移動も便利
- 駅から5分程に地元の子どもに人気の「岩原公園」がある
- 6月頃、徒歩20分少々の「森と水の公園」でゲンジボタルが見られる
- 駅から徒歩7分程の所に八幡神社本殿裏古墳がある
- 駅が古く、バリアフリー化されていない
- 近くにバス停がなく電車以外の公共交通手段がない