神奈川県秦野市の
駅情報

鶴巻温泉駅

鶴巻温泉駅の「住みやすさ」概要

吾妻山と田園地帯に挟まれた鶴巻温泉駅は、周辺に旅館や温泉がある観光地。小田急電鉄小田原線の快速急行や急行が停まるため、海老名駅まで約14分、新宿駅へも直通で約1時間で行くことができます。スーパーは「フードワン鶴巻店」とユーコープの「ミアクチーナ鶴巻店」があり、どちらも21時まで営業。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は温泉と旅館のあるエリアが広がっている
  • バスで伊勢原駅や東海大学前駅、秦野駅に行くことができる
  • 駅周辺は吾妻山と田園地帯に挟まれた住宅街が広がっている
  • 海老名駅まで約14分、新宿駅まで約63分で乗り換えなし
  • 快速急行や急行が停まるため、通勤時などに便利
  • 「おおね公園」や吾妻山が近くにあるため、自然豊かな街
  • スーパーは2店舗あり、どちらも21時まで営業
  • 駅の北側に「鶴巻駅前商店会」が広がっている
  • 大型商業施設を利用する場合、海老名駅などに行く必要がある
  • 吾妻山の麓のため、特に駅の北側と西側は坂道が多い

東海大学前駅

東海大学前駅の「住みやすさ」概要

1927年の開業当時は、大根村に立地していたことから大根駅と名付けられました。1987年に現在の名前に改称。快速急行、急行なども停車します。大学生の利用が多いだけに、駅周辺には飲食店がとても多いのも特徴です。少し離れた場所にはショッピングセンターもあります。すぐ隣りの鶴巻温泉までは、歩いて行くことができるのも魅力です。

駅周辺の特長

  • 駅前には値段が安い飲食店が多いのが有難い
  • アミューズメント施設もあるので遊びにも困らない
  • 歩いていける距離に温泉があるのも魅力
  • 周囲には気軽に散策できる野山がふんだんに残る
  • 都心まで1時間ちょっとで出ることができる
  • 小田原厚木道路のほか新東名高速のインターが近い
  • 商店だけでなく無人販売所で野菜が手に入る
  • 駅前が空いているので車での送迎でストレスを感じない
  • 道が狭く学生が多いため通学時間には混雑する
  • 駅の近くに行かないと飲食店や病院がない

秦野駅

秦野駅の「住みやすさ」概要

神奈川県の屋根とも呼ばれる北部の丹沢山塊と、南部の渋沢丘陵に囲まれた盆地。その中心付近にある駅で、近くには弘法大師の伝説が残る弘法の清水が湧いています。豊かな自然と名水で知られていますが、総合病院が2つあり、大型ショッピングセンターも駅から近い場所に立地。暮らしに必要な施設も充実しています。

駅周辺の特長

  • 秦野駅はロマンスカーも停車するのでアクセスが良好
  • 小田原に出れば新幹線が利用できるメリットも大きい
  • 駅前には昔ながらの商店や個人スーパーが多い
  • 農地が多いため、採れたての野菜を売る無人販売所が多い
  • 周囲に気軽に散策できる丘陵や低山がたくさんある
  • 東名高速のインターも近くにあるのでクルマ移動も楽
  • 幹線道路が少ないので通勤時間はかなり渋滞する
  • 総合病院が2つもあり、いざというときに安心
  • 駅東側エリアの秦野市交通公園で交通ルールを楽しく学べる

渋沢駅

渋沢駅の「住みやすさ」概要

四方を山に囲まれた渋沢丘陵地にある渋沢駅は、小田急電鉄小田原線の快速急行や急行が乗り入れているため、海老名駅まで約28分、新宿駅まで約80分でアクセス可能。近隣の「イオン秦野ショッピングセンター」も利用することができます。また、駅前に商店街があるため、買い物環境は整っています。

駅周辺の特長

  • JR相模線や相鉄本線が乗り入れている海老名駅まで約28分
  • ターミナル駅の新宿駅まで乗り換えなしで約80分
  • 駅の南側に渋沢駅前商店会が広がっている
  • 渋沢駅が最寄り駅の「秦野戸川公園」は観光スポットになっている
  • 駅周辺にヤオマサやOdakyu OXなどのスーパーがある
  • 駅から秦野駅行きや市内を循環するバスが出ている
  • 駅周辺に内科や歯科などの個人病院が点在している
  • 「秦野丹沢まつり」や夏祭り、クリスマスセールなどのイベントがある
  • 山に囲まれているため、車がないと不便
  • 渋沢丘陵地のため、駅の南側は勾配の強い坂道が多い