神奈川県小田原市の
駅情報
国府津駅
国府津駅の「住みやすさ」概要
JR東海道線の国府津駅は、沼津方面へ行くJR御殿場線の始発駅で、小田急小田原線・新幹線が乗り入れている小田原駅まで約6分でアクセスでき、快速アクティーや特別快速が停車する駅です。横浜駅まで約45分、品川駅まで約1時間で行くことができます。徒歩5分ほどで海に出ることができるので釣りをする人がおり、自然を感じられる土地柄です。
駅周辺の特長
- 新幹線・小田急小田原線が通る小田原駅まで約6分でアクセスできる
- JR御殿場線の始発駅で、御殿場へ乗り換えなしで行ける
- 快速アクティーや特別快速が停車する駅
- 徒歩5分ほどで海岸に出ることができる
- 駅近くに国道1号、西湘バイパスがあるので車移動も可能
- 始発列車があるため通勤・通学で座ることが可能
- 海岸方面へ行くと路地があり趣のある雰囲気がある
- 駅近くに商店街があるため、日用品や食料品の購入ができる
- 大型のスーパーやドラッグストアがない
- 駅に向かうまでの道が坂道なので歩きづらい
鴨宮駅
鴨宮駅の「住みやすさ」概要
JR東海道線の鴨宮駅は、隣駅の小田原駅まで約4分でアクセスでき、小田急小田原線・新幹線へ乗り換えができます。上野東京ラインを利用すれば、東京駅まで約1時間21分、熱海駅へは乗り換えなしで約26分で行くことができます。駅周辺にはコンビニやドラッグストア、クリニックがそろっています。
駅周辺の特長
- 隣駅が小田原駅なので、小田急小田原線・新幹線が利用できる
- 熱海駅など静岡方面へ乗り換えなしで行ける
- 駅からショッピングモールへ行くバスが出ている
- 駅近くにヨークマート、ウエルシアがある
- 駅周辺は、定食屋などの飲食店が充実している
- 駅から15分ほど歩けば、映画館が入っている商業施設がある
- 海岸が近いため、自然を身近に感じることができる
- 駅周辺に南鴨宮駅前公園、西酒匂大道公園などがある
- 特別快速と快速アクティーが停車しない
- 河川敷の酒匂川左岸サイクリング場では自転車の無料貸し出しあり
小田原駅
小田原駅の「住みやすさ」概要
JR東海道本線と新幹線、小田急小田原線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道(大雄山線)が乗り入れる主要なターミナル駅。 東口側は駅ビルや複合商業施設が立ち並び、小田原城へのアクセス口となる、城下町・宿場町の歴史と活気あるエリア。新幹線改札がある西口側は閑静な住宅街ですが、商業施設一体型タワーマンション建設などの再開発が進行中です。
駅周辺の特長
- 海や山がすぐ近くなので自然環境が申し分ない
- 東口は賑やか、西口は閑静な住宅街で街の表情が異なる
- 新幹線をはじめ6路線が乗り入れ、交通の要所である
- 小田原城やめだかの学校のモデル、二宮金次郎の生家など文化財が多い
- かまぼこやみかん、海産物などの特産物が楽しめる
- 歴史がある町なので近所を散策するだけでも楽しめる
- ファミレスが多いので家族で飲食するのに便利
- 箱根までのアクセスが楽なので気軽に温泉が利用できる
- 都心に比べ家賃相場が安く、生活コストを抑えられる
- 都心へ通勤通学する場合は時間がかかる
早川駅
早川駅の「住みやすさ」概要
JR東海道線の早川駅は、隣駅の小田原駅まで約3分でアクセスでき、小田急小田原線・新幹線へ乗り換えができます。また熱海駅へは乗り換えなしで20分ほどで行くことができます。早川港が近くにあるため、採れたての新鮮な魚介類を食べることができます。JRの駅で日本で一番港に近い駅として知られています。
駅周辺の特長
- 隣駅が小田原駅なので、小田急小田原線・新幹線が利用できる
- 熱海駅など静岡方面へ乗り換えなしで行ける
- 歩いて数分のところに早川港があり新鮮な魚が食べられる
- 駅近くには、寺院や神社があり落ち着いた雰囲気がある
- 乗り換えなしで横浜や東京都心へ行くことができる
- 駅近くに小田原市公設水産地方卸売市場がある
- 海と山が近いため自然を身近に感じることができる
- 西湘バイパスが近くにあるため車移動も良好
- 有料道路が交差しているので休日は渋滞する
- 駅周辺に大型のスーパーやドラッグストアがない
根府川駅
根府川駅の「住みやすさ」概要
JR東海道線の根府川駅は、小田急小田原線・新幹線が通る小田原駅まで約7分でアクセスできます。また熱海駅へは乗り換えなしで約17分で行くことができます。駅に降り立った瞬間、目の前に海が広がり、海の見える駅として初日の出には多くの観光客が来ることで知られています。ホテルヒルトン小田原リゾート&スパへの送迎バスが出ています。
駅周辺の特長
- 小田急小田原線・新幹線が通る小田原駅まで約7分で行ける
- 熱海駅など静岡方面へ乗り換えなしで行ける
- 海の見える駅として知られ、駅から海を眺めることができる
- ヒルトン小田原リゾート&スパの最寄り駅で送迎バスがある
- 海寄りには江之浦漁港や江之浦海水浴場がある
- 国道135号が近くにあるため、車移動も可能
- 海と山が近いため自然を身近に感じることができる
- 東海道線の数少ない無人駅で独特の雰囲気がある
- 駅周辺にスーパーやドラッグストアなどが全くない
- 駅周辺に飲食店が少なく、徒歩で移動することも困難
栢山駅
栢山駅の「住みやすさ」概要
神奈川県足柄平野の中心付近に位置する栢山駅周辺は、酒匂川や田園地帯に囲まれた閑静な住宅街が広がるエリア。小田急電鉄小田原線の各駅停車駅で小田原駅まで約9分。新松田駅で急行に乗り換えれば、海老名駅まで約42分で行くことができます。駅の東側には小田原百貨店があり、西側には業務スーパーがあります。
駅周辺の特長
- JRに乗り換え可能な新松田駅に近く、約5分のアクセス
- 鉄道5社が乗り入れている小田原駅まで乗り換えなしで約9分
- 駅の東側に小田原百貨店があり、西側には業務スーパーがある
- 駅からバスで小田原駅や螢田駅に行くことができる
- 駅の近くを酒匂川が流れており、自然を感じることができる
- 塚原駅が近いため、伊豆箱根鉄道を利用することができる
- 繁華街がないため、閑静な住宅街が広がっている
- 駅を中心に「栢山商工振興会」が広がっている
- 新宿駅まで新松田駅で快速急行に乗り換えて約100分
- 大型商業施設を利用する場合、小田原駅などに行く必要がある
富水駅
富水駅の「住みやすさ」概要
箱根温泉へ日帰りで行ける距離にある富水駅は、小田急電鉄小田原線の各駅停車駅。約7分でアクセス可能な小田原駅まで行けば、JR東日本やJR東海、箱根登山電車、伊豆箱根鉄道が利用でき、各方面にアクセス可能です。駅周辺は富水商栄会が広がり、コンビニやドラッグストアなどの生活に必要なお店があります。
駅周辺の特長
- 交通拠点の小田原駅や新松田駅までどちらも約7分
- 繁華街がないため、閑静な住宅街が広がっている
- 駅から西1kmほどの場所にスーパーの相鉄ローゼンがある
- 駅から南に1.2キロメートルほど歩くと、スーパーのヤオマサがある
- 駅周辺にコンビニやドラッグストア、ベーカリーなどがある
- 駅前から商店が点在する富水商栄会が広がっている
- 駅の東に酒匂川、西に仙了川が流れており、自然と触れ合える
- 大型商業施設を利用したい場合、小田原駅まで行く必要がある
- 都心の主要駅まで90分以上かかる
- 駅前にタクシー乗り場はあるが、路線バスは乗り入れていない
螢田駅
螢田駅の「住みやすさ」概要
小田急電鉄小田原線の駅です。各駅停車が停まります。酒匂川と狩川に挟まれ、さらに細い2本の川が駅を挟むように流れています。西側から酒匂川にかけては区画整備が行われており、東側には旧来の住宅地や農地が広がっています。県道720号を経て小田原市街・西湘バイパス・小田原厚木道路に抜けられるので、交通の要衝と言えます。
駅周辺の特長
- 酒匂川・狩川などがあり、川沿いは桜があるなど散策に最適
- 閑静な住宅街が多く、街が整然としていて静か
- 小田原駅まで電車で5分程度、日中は約20分ごとに発着して便利
- 一帯が平坦で、徒歩・自転車の移動がしやすい
- 県道720号は小田原市街や自動車専用道路にアクセスが良い
- 蛍田公園などの公園が複数あり、子供の遊び場として最適
- 駅前の近くには、カフェや飲食店がある
- 小田原テニスガーデンがあり、休日にはにぎわっている
- 買い物は基本的に小田原まで出る必要がある
- 東側は道路が入り組んでおり、行き止まりなどがある
足柄駅
足柄駅の「住みやすさ」概要
各駅停車のみですが、小田急小田原線始発の小田原駅は1つ手前で約3分です。駅周辺には公共施設が充実しています。建築家隈研吾設計の新駅舎は2020年7月に完成しました。富士山に向かって、屋根が突き出たような独創的なデザインが特徴的です。
駅周辺の特長
- 駅近くに伊豆箱根鉄道大雄山線の五百羅漢駅と井細田駅が所在
- 駅周辺は、市役所、病院、警察署、郵便局、学校と施設が充実
- 海や山がある自然豊かな地で、新鮮な海・山の幸が豊富
- 自然豊かで閑静な住宅地だが、街灯もあり、夜でも安全
- 利用客はそれ程多くなく、通勤時間帯でも混雑しない
- 白山神社や、五百羅漢で知られる玉宝寺が近くにある
- 各駅停車のみのため、都心まで1時間以上かかる
- 平日の昼間は20分に1本程度と本数が少ない
箱根板橋駅
箱根板橋駅の「住みやすさ」概要
箱根板橋駅は箱根登山電車で小田原駅の次の駅です。駅があるのは小田原市で、駅舎は2018年にリニューアルされました。小田原城址や小田原文学館にも近く、観光地ならではのにぎわいを感じることができます。駅周辺にスーパーやドラッグストアもあり、日常の買物にも不便しません。
駅周辺の特長
- 小田原駅に1駅で到着、東京都内や横浜方面にアクセス可能
- 駅そばを東海道と西湘バイパスが通り、車での行き来に便利
- 駅周辺にスーパーやドラッグストアがあり、買い物に便利
- 小田原城まで徒歩圏内。歴史と緑に囲まれてリフレッシュ
- アネスト岩田ターンパイク箱根で快適なドライブを楽しめる
- 駅周辺に小・中・高校が揃い、就学環境が整っている
- 保育園、幼稚園など子育て施設が充実している
- 子どもを遊ばせられる公園がいくつもある
風祭駅
風祭駅の「住みやすさ」概要
箱根登山電車の風祭駅はなだらかな地形で、海、山、川の自然に囲まれたエリアにあります。箱根駅伝の小田原中継所に近く、正月には沿道から選手の力走を見ることができます。駅直結の「鈴廣かまぼこの里」は、試食や製造体験のできる観光スポットとして多くの観光客が訪れます。
駅周辺の特長
- 小田原駅まで2駅で到着、JRや小田急の各路線を利用可
- 国道1号沿いで有料道路入口も近く、車での利便性が高い
- 幹線道路沿いにベーカリーや飲食店がある
- 源泉かけ流しの小田原温泉 八泉は入場料500円
- 駅直結の鈴廣かまぼこの里で試食や製造体験ができる
- 国立病院機構箱根病院は神経難病専門で予約必須
- 早川のビランジュは国指定の天然記念物
入生田駅
入生田駅の「住みやすさ」概要
入生田駅は箱根登山電車の駅です。周辺には神奈川県立生命の星・地球博物館や神奈川県温泉地学研究所など研究・展示施設のほか、展望の良い石垣山一夜城歴史公園があります。紹太寺にある樹齢約340年のシダレザクラは、春になると多くの人が満開の桜を見に訪れます。
駅周辺の特長
- 小田原駅まで3駅。在来線のほか新幹線で遠方移動も可能
- 国道1号経由で横浜や東京方面にアクセスできる
- 石垣山一夜城歴史公園は小田原市街地を望む展望
- 県立生命の星・地球博物館は化石標本や隕石も展示
- 紹太寺のシダレザクラは樹齢300年を超え春には満開に
- 入生田なかよし公園・入生田ふれあい公園は地域密着の公園
- 隣の箱根湯本駅に小売店舗が集まり、買い物も便利
下曽我駅
下曽我駅の「住みやすさ」概要
横浜駅から約1時間、小田原駅からは約20分でアクセスできる下曽我駅。古くから梅の産地として知られ、駅前には交流施設の梅の里センター、徒歩圏内に曽我梅林があり、梅の季節には多くの行楽客で賑わいます。周辺にはコンビニはありますが、商店は少なく静かな環境が広がっています。
駅周辺の特長
- 静かで落ち着いた環境が広がっている
- 曽我梅林が徒歩圏内にあり、季節には花見を楽しめる
- 徒歩約15分に上府中公園があり、スポーツなどが楽しめる
- 弓張の滝があり、ハイキングが楽しめる
- 列車の便数が少なく、移動は車が便利
- 商店が少なく買い物には車が必要
- 飲食店が少なく外食をするのには不便
- 街灯が少ない場所もあり、夜道が暗い
緑町駅
緑町駅の「住みやすさ」概要
JR・小田急小田原線・伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れる小田原駅から1駅。距離にして約400mと歩いても6分ほどの距離にあります。ローカル感漂うひなびた感じの無人駅で、1日の乗降客はわずか200人程度です。周辺は小田原駅前の喧騒から程よい距離が保たれた落ち着きある住宅街で、寺院も点在しています。
駅周辺の特長
- 小田原駅へ約1分。終点の大雄山駅までは約20分
- 日中は約12分間隔で電車が運行しており利便性は高い
- 小田原駅へも近く徒歩で約6分の距離である
- スーパーなど商業施設が小田原駅前に充実している
- 富士急湘南バス、箱根登山バスなど各社のバス停が近い
- 周辺には寺が点在し毎日の散歩が楽しい
- 飲食店が観光地価格で割高な場合がある
- 駅が古くバリアフリー化がされていない
井細田駅
井細田駅の「住みやすさ」概要
伊豆箱根鉄道大雄山線の停車駅で、小田急小田原線足柄駅も徒歩約8分の場所にあるため、2路線が利用可能です。また小田原市役所の最寄駅で、徒歩15分程度と利用しやすい環境。大手企業の工場や倉庫の最寄駅としても知られています。すぐ横に小学校があり近隣は閑静な住宅街です。
駅周辺の特長
- 小田急小田原線の足柄駅も徒歩約8分で2駅2路線が利用可能
- ターミナル駅の小田原駅まで2駅約4分でアクセスできる
- 小田原市立足柄小学校、芦子小学校、白山中学校があり通学に便利
- 県道74号線沿いに複数のスーパーがあり、徒歩圏内で利用できる
- 国道255号線沿いに飲食店が点在している
- 小田原市役所の最寄駅で庁舎の周囲は飲食店が充実している
- 大手企業の工場や倉庫の最寄駅のため通勤利用が多い
- 駅近くの「井細田八幡神社」では毎年例大祭で奉納相撲が行われる
五百羅漢駅
五百羅漢駅の「住みやすさ」概要
駅舎が4階建てのマンションと一体となっていて、1階部分に駅事務所と待合室が設けられています。五百羅漢で知られる玉宝寺の最寄駅で歩いて3分ほどの距離にあります。また小田急小田原線足柄駅も近く徒歩約6分で、小田原線の利用も可能です。駅前には神奈川県南足柄市と小田原市を結ぶ県道720号が通っています。
駅周辺の特長
- 小田原駅まで約6分。終点の大雄山駅までは約15分
- 小田急小田原線の足柄駅も徒歩約6分で2路線の利用が可能
- 駅前に県道720号が通っていて車での移動にも便利
- 五百羅漢で知られる玉宝寺までは徒歩約3分
- 玉宝寺の本堂には24cm~60cmの羅漢像526体が並ぶ
- 玉宝寺には見事な枝振りのしだれ桜がある
- 近くにスーパーマーケットがなく買い物は小田原駅前になる
- 駅が古く、バリアフリー化されていない
穴部駅
穴部駅の「住みやすさ」概要
小田原駅から約8分の小さな無人駅です。駅の南側の丘には久野の古墳群があります。この古墳群は6世紀頃の古墳時代後期に属する高塚式円墳の古墳で、大きいものは全周60mにもなります。駅南には小田原市と足柄上郡山北町を結ぶ県道74号が走り、道路沿いに飲食店などが点在しています。
駅周辺の特長
- 小田原駅まで約8分。終点の大雄山駅までは約13分
- 駅の南に県道74号が通っていて車での移動も便利
- 駅南の丘陵地帯に高塚式円墳の久野古墳群がある
- 古墳群の4号墳と15号墳には一般見学できる石室がある
- 駅前に自家製手打ち麺で人気の蕎麦店翁庵がある
- 駅北側を流れる狩川はバードウォッチングの人気スポット
- 近くにスーパーマーケットがなく買い物は小田原駅前になる
- 駅がバリアフリー化されていないので不便
飯田岡駅
飯田岡駅の「住みやすさ」概要
狩川にかかる飯田岡橋の前にある小さな無人駅ですが、周辺には人気の観光スポットが点在しています。徒歩約5分の場所には約15haの「県立おだわら諏訪の原公園」が広がり、隣接するように美しい熱帯植物の温室が人気の小田原フラワーガーデンがあります。そこから少し足を延ばせば樹齢約280年の大カヤで知られる総世寺があります。
駅周辺の特長
- 小田原駅から約10分、終点の大雄山駅までは約11分
- 駅の近くに県道74号が通っていて車での移動も便利
- 楠坂口まで徒歩約5分のおだわら諏訪の原公園は散歩に好適
- 総世寺には小田原攻めの際に豊臣秀次が寄進した撞鐘もある
- 熱帯植物やバラなど美しい花々が咲く小田原フラワーガーデン
- 総世寺そばの「ざる菊園」は菊の名所で知られる
- スーパーマーケットへの買い物は徒歩10分を超える
- 駅の南に丘陵地帯が広がり、坂道が多い