神奈川県藤沢市の
駅情報
藤沢駅
藤沢駅の「住みやすさ」概要
四季を通して気候が温暖な湘南の中心地。宿場町という歴史を持ちながらも、古さと新しさが混合する魅力があります。海が有名ですが、近年は商業施設が充実し遊ぶ所もあります。交通の便も良好ですが、人気観光地ゆえ夏になると渋滞したり人混みが発生する悩みもあります。
駅周辺の特長
- 食事処やスーパーなど安い店が揃いバイトが出来る所も多い
- ショッピングモールやホームセンターもある
- 食事処やスーパーなど安い店が揃いバイトが出来る所も多い
- ショッピングモールやホームセンターもある
- 駅周辺に家電量販店やアニメ専門店、総合ディスカウントストアなどがある
- 東海道線、小田急線、江ノ島電鉄の3路線で都内に出やすい
- 有名な江の島や海があり、人口が増加中で発展が期待出来る
- 学校、保育園、公園が揃い、総合病院や高齢者施設もある
- 一年を通じて比較的温暖な気候。緑が多く空気がきれい
辻堂駅
辻堂駅の「住みやすさ」概要
湘南という海水浴場を中心とした観光ブランドのもと、文化的にも大らかで過ごしやすい土地です。公共施設や福祉が充実し、テラスモール湘南や湘南モールフィルなど大型商業施設も複数あるので生活も便利です。風光明媚な海とゆるい空気感はサーファー以外の人々も惹きつけてやみません。住民からの満足度の高い街です。
駅周辺の特長
- 湘南の海と江の島があり夏になると多くの人が訪れる
- 鉄道の利便性がよく、幹線道路も整備されている
- 若いファミリー層から高齢層まで幅広い年代が住んでいる
- 自然と触れ合える親水公園や少年の森などが身近にある
- 冬は温暖だが、夏は湿気が多く海から砂が飛んでくる
- 車がなくても大抵のところは自転車で間に合う
- 大きな病院や診療所がある。個人医院が多い
- JR東海道線沿線で東京、横浜、小田原などに行きやすい
- JR東海道本線のみのため、電車遅延時に不便なことも
石上駅
石上駅の「住みやすさ」概要
江ノ島電鉄の石上駅は、大規模なショッピングモールなどが多い繁華街の藤沢駅まで1駅でありながら、周辺は閑静な住宅街です。スーパーやコンビニなどは駅周辺に点在しています。病院や薬局など医療施設が充実しているほか、保育園や小・中学校などの保育・教育施設も充実しているため、子育て世帯の住民も多く見られます。
駅周辺の特長
- 藤沢駅まで1駅でアクセスできるが、石上駅周辺は閑静
- スーパーが1km圏内に15店舗ある
- コンビニが1キロメートル圏内に10店舗以上ある
- 「湘南藤沢オーパ」や「小田急百貨店ふじさわ」まで徒歩圏内
- 歯科、内科などの個人病院や薬局など医療施設が充実している
- 保育園や小・中学校、高校など保育・教育施設が充実している
- 閑静な反面、道幅は狭く、街灯が少ないため夜間は注意が必要
柳小路駅
柳小路駅の「住みやすさ」概要
江ノ島電鉄の柳小路駅周辺は主に住宅街です。繁華街である藤沢駅からも近いため生活利便性は高く、駅周辺にはスーパーやコンビニが多数あります。また、個人病院や総合病院も周辺に点在しています。保育園や小・中学校など保育・教育施設もあり、住民には子育て世帯も多く見られます。
駅周辺の特長
- 藤沢駅に近いため生活利便性は高いが、住宅街は閑静である
- 駅近くのスーパーマーケット・フジは遅めの時間まで営業している
- 駅周辺にスーパーやコンビニが充実している
- 個人病院や薬局のほか、総合病院も周辺にある
- 保育園や小・中学校など保育・教育施設が充実している
- 教育施設が充実しており、住民には子育て世帯も多く見られる
- 住宅街には街灯が少ないため夜間には注意が必要である
鵠沼駅
鵠沼駅の「住みやすさ」概要
江ノ島電鉄の鵠沼駅周辺は主に住宅街です。コンビニ、スーパーは駅周辺に数店舗あり、スーパーの中には深夜まで営業する店舗もあります。歯科・内科など医療施設が駅周辺に充実しています。保育園や小学校など保育・教育施設も充実しているため、住民には子育て世帯も多く見られます。駅近くの「藤が谷公園」は住民の憩いの場となっています。
駅周辺の特長
- 駅周辺は主に住宅街であり、閑静である
- コンビニエンスストア、スーパーが数店舗点在している
- 駅近くのスーパーマーケット「フジ 鵠沼店」は遅めの時間まで営業している
- 歯科や内科など個人病院が多く、医療施設が充実している
- 保育園や小・中学校など保育・教育施設が充実している
- 「藤が谷公園」では様々な生き物や四季折々の植物が見られる
- 周辺は住宅街のため閑静だが、街灯が少なく夜間は注意が必要
湘南海岸公園駅
湘南海岸公園駅の「住みやすさ」概要
湘南海岸公園駅周辺には、「湘南海岸公園」があります。ビーチスポーツが楽しめるほか、イベントが開かれることもあり、住民以外にも来園者がいます。駅周辺には整骨院や内科などの医療施設が充実しています。駅から徒歩圏内にスーパーやコンビニが複数店舗あります。駅から数キロ離れると教育施設も複数あります。
駅周辺の特長
- ビーチスポーツやイベントが楽しめる「湘南海岸公園」がある
- 湘南海岸公園は住民だけでなく来園者の憩いの地になっている
- 駅周辺には整骨院や内科などがある
- 駅から1キロメートル圏内にスーパーが4店舗ある
- 駅から1キロメートル圏内にコンビニが7店舗ある
- 駅から数キロメートル離れると教育施設が複数ある
- 駅近くには教育施設は多くなく、移動が必要である
江ノ島駅
江ノ島駅、湘南江ノ島駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
江ノ島駅の「住みやすさ」概要
江ノ島電鉄江ノ島駅は多くの観光客が利用する駅です。駅前には薬局や内科など医療施設が充実しています。スーパーも駅周辺に点在しており、住民の生活の基盤となっています。駅から徒歩約12分の場所にショッピングモール「ENOTOKI(エノトキ)」があるほか、駅周辺にはカフェや食堂など飲食店が多数あります。また駅から徒歩圏内の場所に教育施設も充実しています。
駅周辺の特長
- 薬局、皮膚科、内科などが駅前に揃っている
- スーパーが駅周辺に2店舗あり住民の生活の基盤となっている
- 駅周辺にコンビニエンスストアが多数ある
- 駅から徒歩約12分の場所にショッピングモールがある
- 「江の島弁財天仲見世通り」は店舗が多数あり、観光客にも人気
- レストランや食堂、カフェなどの飲食店が多い
- 駅から徒歩圏内の場所に教育施設が多数ある
- 住民以外の利用者が多く、週末は特に混雑する
長後駅
長後駅の「住みやすさ」概要
横浜市交通局や相模鉄道などが乗り入れている湘南台駅と隣接している長後駅は、横浜駅まで約35分でアクセスできます。国道467号が通っているため、車を利用した交通の便も良好。住宅街の中にある長後谷戸公園は5000平方メートルの面積を超えており、自然と接することができます。
駅周辺の特長
- 小田急電鉄江ノ島線の急行が停まる
- バスで海老名駅やさがみ野駅、桜ヶ丘駅に行くことができる
- 駅周辺に21時や22時まで営業しているスーパーがある
- 駅周辺に内科や皮膚科、歯科などの個人病院が点在
- 5,000平方メートルを超える「長後谷戸公園」がある
- 「長後商店街」には飲食店や日用雑貨店などが軒を連ねている
- 駅周辺や国道467号沿いを中心にラーメン店などが多数ある
- 国道467号が通っており、車を利用した交通の便が良好
- 買い物時は商店が集中している駅周辺まで足を運ぶ必要がある
湘南台駅
湘南台駅の「住みやすさ」概要
小田急江ノ島線、相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインの3路線が乗り入れる駅です。とくに相鉄と地下鉄は起点駅なので便利です。慶應義塾大学、文教大学、湘南ライフタウンへの玄関口なので多くのバス路線が乗り入れしています。駅ビルは小田急マルシェとなっていて、電車から降りたら気軽に買い物ができます。
駅周辺の特長
- 3路線が使えるので横浜、新宿方面へは乗り換えなし
- 2022年度内には渋谷へも乗り換えなしでアクセス可能に
- 電車だけでなくバスの路線も多いので移動は困らない
- 駅前には飲食店が多いので地元に帰ってからも楽しめる
- 駅前の湘南台文化センターにはプラネタリウムもあり
- 駅周辺には大きな公園があり、子供も安心して遊べる
- 駅前にもスーパーや100円ショップなどがあり便利
- 大きな病院はないがクリニックなどは点在している
- スナックやピンク系の店が多く夜は少し怖い
- 狭い道が多いわりに交通量が多く危険な思いをする
六会日大前駅
六会日大前駅の「住みやすさ」概要
駅の近くに日本大学の湘南キャンパスがある六会日大前駅は、小田急電鉄の各駅停車が利用可能。JR東日本や江ノ島電鉄が乗り入れている藤沢駅まで約10分です。駅の東口から2つの商店街が延びており、個人商店が豊富。国道467号沿いにもお店が集まっています。
駅周辺の特長
- 駅近くに日本大学の湘南キャンパスや付属高校がある
- 3路線が乗り入れている藤沢駅が3駅隣
- 藤沢駅にバスが出ているため、電車運休時に迂回可能
- 「ヨークフーズ 藤沢六会店」まで徒歩約5分
- 駅周辺に内科や皮膚科などの病院がある
- 駅東口から「六会商店会」や「湘南地域振興会」が延びている
- 駅周辺や国道467号沿いに店舗が集中している
- 大型商業施設やホームセンターなどが乏しい
- 新宿などの都心へ行くには1時間以上かかる
- 各駅停車しか乗り入れておらず、通勤などに時間がかかる
善行駅
善行駅の「住みやすさ」概要
小田急電鉄の各駅停車駅である善行駅は、3路線が乗り入れている藤沢駅まで約5分。駅周辺にはスーパーの「そうてつローゼン 善行店」やコンビニ、ドラッグストア、歯科や内科などの個人病院があります。また、「善行駅前新栄会」や「湘南ド真ん中商店会」もあり、買い物を楽しむことができます。
駅周辺の特長
- 交通拠点の藤沢駅や湘南台駅までどちらも5分圏内
- 駅から藤沢駅にバスが出ているため、電車運休時に迂回できる
- 駅周辺にスーパーやコンビニ、ドラッグストアがある
- 総合病院はないが、内科や整形外科などの個人病院が点在
- 駅前に陸上競技場やテニスコートなどがある
- 「善行駅前新栄会」や「湘南ド真ん中商店会」がある
- 駅周辺に居酒屋やカフェなどの飲食店が点在している
- 丘陵地に街があるため、急勾配な坂道が多い
- 新宿駅まで乗り換え1回で1時間以上かかる
- 大型商業施設を利用するには藤沢駅まで行く必要がある
- 一般客も買い物ができる湘南藤沢地方卸売市場まで徒歩約25分
藤沢本町駅
藤沢本町駅の「住みやすさ」概要
駅周辺と近くの国道467号沿いに各種商店が軒を連ねています。国道1号まで出ると、ショッピングモールもあります。周辺には高等学校が4つもあるので、朝夕はとても賑やか。若い人の姿を多く見かけるので、町全体が活気にあふれています。それもあり、駅周辺には無料の自転車置き場が充実。さらに藤沢市民病院が近いので安心です。
駅周辺の特長
- 閑静な住宅街と高層マンションが混在し落ち着いている
- 高校だけでなく小・中学校も充実していて子育てに最適
- 子供を安心して遊ばせられる公園が充実している
- 駅前にも大きな公園があり、緑が豊かなのが魅力
- ショッピングモールやホームセンターなども充実
- 電車を使えば横浜や東京、新宿に簡単にアクセスできる
- 由緒正しい寺院の数も多く、癒しのスポットに最適
- 江の島や鎌倉などのメジャーな観光地が近い
- 休日には住宅街を裏道に利用する観光客が多い
- 各駅停車しか止まらない駅なのでやや不便を感じる
本鵠沼駅
本鵠沼駅の「住みやすさ」概要
相模湾に近いものの、観光地ではないために閑静な住宅街が広がる本鵠沼駅。JR東日本や江ノ島電鉄などが乗り入れている藤沢駅の隣に位置しているため、横浜駅まで約37分、新宿駅まで1時間15分程度で行くことができます。駅から「桜小路公園」までの道に商店街が延びており、買い物に便利。
駅周辺の特長
- JRや江ノ島電鉄が乗り入れている藤沢駅まで約2分
- 観光地の片瀬江ノ島駅まで乗り換えなしで約5分
- スーパーの「やまか本鵠沼店」が駅前にある
- 駅前と駅西側にある大通りに医療施設が点在している
- 相模湾が近いが観光地ではなく、閑静な住宅街の広がるエリア
- 駅から「桜小路公園」までの道に「本鵠沼商店街」がある
- 引地川や「桜小路公園」など、自然と触れ合える場所が点在
- 納涼祭や収穫祭などのイベントが開催される
- 新宿駅などの都心まで60分以上かかる
- 商店が乏しく、買い物をする場合は藤沢駅まで行く必要がある
鵠沼海岸駅
鵠沼海岸駅の「住みやすさ」概要
江ノ島線の駅としては珍しく、駅前には広場がありません。駅周辺から静かな住宅街が広がっています。駅から海は望めませんが、鵠沼海岸まで徒歩5分ほど。周辺には県立湘南海岸公園や鵠沼運動公園、本格的なスケートパークを持つ鵠沼海浜公園など、スポーツや癒しのための施設が点在しています。
駅周辺の特長
- 海を含めて周辺には住宅街とともに豊かな自然が広がる
- 自転車で行ける範囲の場所にスーパーや薬局が揃っている
- 電車を使えば横浜まで30分なので買い物にも困らない
- 小さいながら駅前に商店街があり、食料品は問題なく揃う
- 江の島や鎌倉といった観光地に自転車で行くことができる
- 高層マンションなどがほとんどないので風景が美しい
- 病院や学校など、子育てに欠かせない施設も充実している
- 観光地の印象が強いが都心への通勤通学にも不便を感じない
- 観光シーズンは人が増え、ゴミが散乱することもある
- 休日は道路が混んでしまうのでクルマ移動が不便になる
片瀬江ノ島駅
片瀬江ノ島駅の「住みやすさ」概要
観光地江の島の最寄り駅になっていて竜宮城を模したデザインになっている片瀬江ノ島駅は、横浜駅まで約30分、川崎駅まで約40分でアクセス可能。駅周辺には江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール江の島線湘南江の島駅があます。国道467号や134号が通っているので、車を利用した交通の便も良好。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで約30分、川崎駅まで約40分
- 江の島や新江ノ島水族館などの観光名所の最寄り駅
- 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅と3駅が使える
- 江ノ島駅付近にスーパーが点在している
- 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、国道沿いに多種類の医療施設がある
- 「江の島弁財天仲見世通り」や「片瀬すばな通り商店会」などがある
- 国道134号や467号が通っている
- 「湘南海岸公園」や「腰越海水浴場」などがあり、自然豊かな地域
- 観光名所の最寄り駅のため、土日は駅周辺が混雑する
- 東京駅などの都内の主要駅まで約1時間かかる
目白山下駅
目白山下駅の「住みやすさ」概要
藤沢市片瀬にある無人駅です。ホームからは湘南の海を一望できます。神奈川県内でも唯一の五重塔がある龍口寺の近くにあり、鎌倉の観光コースとなっていますが、利用者はそれ程多くはありません。
駅周辺の特長
- 藤沢市内の鉄道駅では最も乗降客数の少ない静かな駅
- 片瀬山駅方面へ少し進んだ場所では京浜急行バスが運行
- 周辺は公園と住宅街のため、落ち着いた静かな環境
- 大船駅まで約10分、JR東京駅までは約1時間とアクセス良好
- 江の島や湘南の海水浴場も徒歩圏内と近い
- 観光客に人気のおしゃれな飲食店が徒歩圏内に多数ある
- 山と海がある、自然豊かなエリアである
- 付近には、郵便局、病院、学校などがある
- 駅前は商業施設がなく、閑散としている
- 駅周辺には街灯があまりなく、夜は暗い