神奈川県鎌倉市の
駅情報

大船駅

大船駅の「住みやすさ」概要

駅の周辺には飲み屋街もあり、タワーマンションや大型商業施設もオープンするなど発展していますが、少し離れれば自然が多く暮らしやすい街です。鎌倉や湘南に近く商業と観光の起点にもなっています。松竹大船撮影所があったせいか、鎌倉市らしくない鎌倉だといえます。駅前の大船観音がランドマークです。

駅周辺の特長

  • 東海道線、湘南新宿ライン、根岸線、湘南モノレール等あり
  • 食事処や飲み屋が立ち並ぶため、遅い時間までにぎやか
  • 大型商業施設グランシップがオープンして便利になった
  • 山と海が近場にあって自然環境がよく、観光地も都会も近い
  • 再開発で店が増えており、街並みの整備も進む
  • 街を見下ろす観音像は中に入ることができ、参拝客も多い
  • 駅前からバス3社が出ているので、交通の便がとても良い
  • 大船駅東口に仲通、駅前、商栄会の三つの商店街がある
  • 道幅が狭い割に交通量が多い。踏切で渋滞しやすい

腰越駅

腰越駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄腰越駅周辺には腰越海岸があり、夏には特に多くの観光客でにぎわいます。駅近くには商店街があり、飲食店やその他商店が軒を連ねます。駅から徒歩圏内にスーパーやコンビニが複数店舗あります。保育園や幼稚園、小・中学校などの保育・教育施設のほか医療施設も充実しており、住民には子育て世帯も多く見られます。

駅周辺の特長

  • 腰越海岸が付近にあり、観光客も多く訪れる
  • 駅近くの商店街には飲食店や衣料品店などがある
  • 徒歩圏内にスーパーやコンビニが点在している
  • 保育園や幼稚園、小・中学校など保育・教育施設が充実している
  • 歯科や整骨院、内科など個人病院が駅周辺に充実している
  • 教育施設や医療施設が充実しており子育て世帯も多く見られる
  • 江ノ島電鉄が街中を走るため、車の運転には注意が必要
  • 特に夏には観光客が押し寄せ、道が混雑する

鎌倉高校前駅

鎌倉高校前駅の「住みやすさ」概要

鎌倉高校前駅周辺は主に住宅街です。有名アニメのシーンで舞台になった場所が観光スポット化しており、外国人観光客も訪れます。駅から1キロメートルほど離れた場所に「業務スーパー津西店」があります。駅周辺には薬局、歯科、その他病院があります。保育園や小学校など保育・教育施設も充実しています。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は主に住宅街であり、閑静である
  • 有名アニメのシーンに使われた場所は観光スポット化している
  • 観光スポット化している場所には外国人観光客も見られる
  • 駅から1キロメートル程度の場所に「業務スーパー津西店」がある
  • 駅周辺に薬局、歯科、その他病院がある
  • 保育園や小・中学校などの保育・教育施設も充実している
  • 住宅街のため閑静ではあるが街灯は少なく、夜間の注意が必要
  • 飲食店は多くなく、外食には遠出が必要なこともある

七里ヶ浜駅

七里ヶ浜駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄七里ヶ浜駅周辺には有名な海岸や寺院などがあるため、週末は特に観光客が多く訪れます。駅から徒歩約13分の場所にはスーパー「西友七里ヶ浜店」があり、住民の生活の基盤となっています。七里ガ浜商店会には有名飲食店などもあります。高校や小学校は駅から徒歩圏内です。

駅周辺の特長

  • 駅周辺には有名な観光地や寺院等があり観光客が多く訪れる
  • 駅から約1.2kmの場所に業務スーパーがある
  • 七里ガ浜商店会があり、商店街には有名飲食店もある
  • 高校や小学校が駅から徒歩圏内にある
  • コンビニは駅周辺には1店舗のみ
  • 医療施設が駅周辺にはなく、住宅の多い地帯にある
  • 年間を通して観光客が多く、週末は特に混雑する

稲村ヶ崎駅

稲村ヶ崎駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅近くには「鎌倉海浜公園」があります。展望台や史跡があり、住民の憩いの場になっています。また温泉もあります。駅前には22時まで営業している食堂があるほか、歯科、小児科、薬局など医療施設もあります。幼稚園や小学校、高校も駅から徒歩圏内です。

駅周辺の特長

  • 駅近くに「鎌倉海浜公園」があり、展望台や史跡がある
  • 駅からすぐ近くに温泉があり、住民や観光客が訪れる
  • 駅前に22時まで営業している食堂がある
  • 駅からスーパー「西友七里ヶ浜店」まで1.2キロメートルほど
  • 駅前には歯科、小児科、薬局など医療施設がある
  • 幼稚園や小学校、高校などの教育施設は徒歩圏内
  • 年間を通して観光客が多く、週末は特に混雑する

極楽寺駅

極楽寺駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄極楽寺駅周辺は神社仏閣が多く、歴史を感じる街並みが広がります。有名な観光地で観光客も多く訪れます。駅から近くにローソンがあり、1キロメートルほど離れるとスーパー「西友七里ヶ浜店」があります。駅から数百メートル離れると食堂がいくつかあり、駅近くには整骨施術院があるほか、小学校や幼稚園が徒歩圏内にあります。

駅周辺の特長

  • 神社仏閣が多く、歴史を感じる街並みである
  • 有名観光地であり、観光客が多く訪れる
  • 駅近くにコンビニが1店舗、2キロメートル圏内に複数店舗ある
  • 「西友七里ヶ浜店」は駅から約1キロメートルのところにある
  • 駅から離れた場所には、食堂などもある
  • 600メートルほど駅から離れると各種医療施設がある
  • 駅周辺に保育園や小学校がある

長谷駅

長谷駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄長谷駅の周辺には神社仏閣が多く、歴史を感じる街並みで、観光客も多く訪れます。駅前には耳鼻咽喉科、歯科、薬局など医療施設が充実しています。コンビニが駅周辺に点在しており、住民の生活の基盤となっています。駅近くには食堂があるほか、カフェが複数あります。駅周辺に保育園、小・中学校があります。

駅周辺の特長

  • 駅周辺には神社仏閣が多く、歴史を感じる街並みである
  • 駅前に耳鼻咽喉科、歯科、薬局など医療施設が充実している
  • コンビニエンスストアは駅付近に点在している
  • スーパーは1キロメートル以上離れると数店舗ある
  • 駅近くに食堂があるほかカフェが複数ある
  • 周辺には保育園、小・中学校があり保育・教育施設が充実している
  • スーパーが駅から1キロメートル以上離れている

由比ヶ浜駅

由比ヶ浜駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄由比ヶ浜駅には「由比ガ浜海水浴場」があり、ほかにも観光客が訪れる場所が多くあります。駅前には食堂が1店舗あるほかカフェが複数あります。またコンビニが駅付近に点在しており、住民の生活の基盤となっています。駅から徒歩約4分の場所には「かまくら子育て支援センター」、徒歩約7分の場所には「鎌倉文学館」があります。

駅周辺の特長

  • 「由比ガ浜海水浴場」があるほか、観光客が訪れる場所が多い
  • 1km圏内にスーパーが数店舗点在している
  • 約1キロメートルのところにあるスーパー「やまか鎌倉店」は22:00まで営業している
  • 駅近くにコンビニが複数ある
  • 駅前に小児科や歯科、駅付近にはその他医療施設が充実している
  • 駅前に保育園があるほか、徒歩圏内に小・中学校や高校がある
  • 夏には特に道が渋滞し、駅の利用者も増える

和田塚駅

和田塚駅の「住みやすさ」概要

江ノ島電鉄和田塚駅は、海や山に近く、自然に親しむことができます。また神社仏閣や和田塚など、歴史的な場所が多いため観光客も多く訪れます。駅前には内科、整形外科があります。駅から徒歩6分ほどの場所に22時まで営業のスーパー「やまか鎌倉店」があり、住民の生活の基盤となっています。小学校や高校など教育施設も点在しています。

駅周辺の特長

  • 海や山が近く、自然に親しむことができる
  • 神社仏閣があり、和田塚をはじめ歴史的な場所も多い
  • 内科、整形外科、薬局など医療施設は駅前に揃っている
  • 22時まで営業するスーパー「やまか鎌倉店」駅から約400メートル
  • コンビニエンスストアが駅周辺に点在している
  • 観光客も多く訪れるカフェが駅近くに複数ある
  • 小学校、保育園、高校などの保育・教育施設が徒歩圏内にある
  • 観光客の利用者が多く、夏は特に混雑する

富士見町駅

富士見町駅の「住みやすさ」概要

神奈川県鎌倉市台にある無人駅です。 朝夕ラッシュ時には隣駅である終点大船駅の利用者が多いため混雑します。鎌倉市街を経由せずに、大船と藤沢市片瀬地区を三浦半島の丘陵地帯を貫き繋いでいます。江の島を始めとする湘南地域の観光地へのアクセス手段でもあります。

駅周辺の特長

  • 駅の下を通る市道大船西鎌倉線では、京浜急行バスが運行
  • 丘陵地帯にありながら、富士見町駅界隈は準工業地域となった
  • 周辺には工場が多く、学校もあり、通勤通学の利用者が多い
  • 近年大船駅に近いことで、マンション開発が相次いでいる
  • 周囲には公園や川があり、緑に恵まれている
  • ターミナル駅である大船駅の隣で、主要駅までアクセス良好
  • 徒歩で行ける名所や観光スポットもたくさんあり、文化的
  • 個人店や住宅街が広がり、落ち着いた雰囲気
  • 近隣には総合病院、クリニック、警察署、郵便局がある
  • 鎌倉市「大船体育館」など、市のスポーツ施設が複数立地

湘南町屋駅

湘南町屋駅の「住みやすさ」概要

鎌倉市上町屋にある無人駅です。駅周辺には三菱電機鎌倉製作所やその関連会社などの工場が所在し、鎌倉市内最大の工業地帯となっています。通称「三菱電機前」と呼ばれています。京浜急行バスにも乗り換え可能です。

駅周辺の特長

  • 駅舎は2005年バリアフリー化された
  • 駅は丘の中腹に位置し、周囲は坂や階段が多い
  • 丘の山頂方面は、野村不動産が開発した閑静な住宅街である
  • 天候が良い日は、富士山や金時山を眺めることができる
  • 近くの小山は富士塚であり、付近の地名の由来となっている
  • 大船駅から2駅、都内主要駅まで約1時間とアクセス良好
  • 近隣には、総合病院やクリニックがある
  • 鎌倉中央公園や柏尾川があり、緑の多い自然豊かなエリア
  • 駅前は閑散としていて、コンビニが1件あるのみ
  • 三菱電機関連の工場が近いこともあり、通勤利用者が多い

湘南深沢駅

湘南深沢駅の「住みやすさ」概要

湘南モノレールは、大船駅から湘南江の島駅を結ぶモノレール路線で、空から鎌倉散策ができる空中鉄道です。運行は7?8分毎(毎時8本運転、深夜・早朝を除く)で鎌倉山神社や鎌倉山の碑など観光スポットに近い駅でもあります。3月下旬から4月上旬は(特に江の島側の上り勾配)桜を眼下に見ることができるため、多くの人でにぎわいます。

駅周辺の特長

  • JR大船駅から乗り換えて3駅約6分。約7~8分おきに運行
  • 湘南江の島駅までは4駅約8分、大船駅までは3駅約6分
  • 駅前は西鎌倉テニスクラブ、深沢多目的スポーツ広場があり緑豊か
  • 駅前には大慶寺、東光寺、等覚寺があり、鎌倉散策が楽しめる
  • 三菱電機の事業所、社宅やグラウンドがあり関係者が多く住む
  • 鎌倉市立深沢小・中学校、富士塚小学校などがあり子供が多いエリア
  • 駅周辺に大船西鎌倉線が走っていて休日は観光客で混雑する
  • 湘南記念病院があり、内科、外科などの診察が受けられる

西鎌倉駅

西鎌倉駅の「住みやすさ」概要

現在は無人の中間駅として運行しています。2011年には観光地である鎌倉の付近であることから、行楽客や住民などで乗降者数の多い駅です。第3次鎌倉市総合計画・第2期基本計画にて、バリアフリー化が完了しました。1970年、湘南モノレールの終着駅として開業しました。

駅周辺の特長

  • 京浜急行バス、江ノ電バスに乗り換え可能
  • 周辺は個人商店がメインで、質の良い飲食店が多い
  • 大船駅へは約10分、横浜駅へは約30分と、アクセス良好
  • 周囲には高級住宅地が広がり、閑静で治安が良い
  • 湘南の海や鎌倉に近く、海と山に囲まれた緑豊かな地域
  • 駅前には地元の住民に親しまれている西鎌倉商店会がある
  • 漁港があり、新鮮な魚が堪能でき、鎌倉野菜も豊富
  • 周囲には歴史的な神社仏閣が多数あり、街全体が趣のある景観
  • 遅くまで営業している店がほとんどなく、夜は静か
  • 自転車で海まで出られるが、道は狭く、住宅街は坂道もある

片瀬山駅

片瀬山駅の「住みやすさ」概要

鎌倉市西鎌倉にある無人駅です。西鎌倉や江の島など観光地が近く、観光客も訪れます。山間にあるため、自然豊かな街。高級住宅地で有名な街です。湘南ベルマーレのスポンサーであり、現在コラボレーションイベントを実施中。京浜急行バス、江ノ電バスに乗り換えが可能です。

駅周辺の特長

  • 現在、Jリーグ・湘南ベルマーレとのコラボレーション企画中
  • 住宅街は警察が頻繁に巡回し、地域全体で防犯意識が高い
  • ターミナル駅であるJR大船駅まで約11分とアクセス良好
  • 駅は鎌倉西部の閑静な高級住宅街に位置
  • 神社仏閣も多く、昔ながらの雰囲気がある
  • 江の島や海が近く、片瀬山公園もあり、自然豊か
  • 近隣には、幼稚園や中学校が多数あり、活気がある
  • 観光地でもあるが、それほど混雑することはない
  • 駅前は商業施設がなく、閑散としている
  • 丘陵地帯にあるため、細い道や坂道が多い

北鎌倉駅

北鎌倉駅の「住みやすさ」概要

JR横須賀線のほか湘南新宿ラインも乗り入れている北鎌倉駅は、新宿駅や渋谷駅からも乗り換えなしでアクセスできます。駅は近くの円覚寺の境内にあり、静かな環境が広がっています。小さな商店街には観光客向けのおしゃれなレストランなどが点在しています。また周辺は閑静な住宅街になっています。

駅周辺の特長

  • 東京都内や横浜へ乗り換えなしでアクセスできる
  • 周辺には自然や寺院も多く、落ち着いた雰囲気
  • おしゃれな飲食店が多く、外食が楽しめる
  • 駅近くにはコンビニがあり、ちょっとした買い物には便利
  • 週末や休日には観光客で混み合うことがある
  • 周辺の道路が狭く、車の運転には注意が必要
  • スーパーが駅周辺になく、大船か鎌倉へ行く必要がある
  • 駅前の道路以外は、夜は暗い道が少なくない

鎌倉駅

鎌倉駅の「住みやすさ」概要

関東を代表する観光地の一つ。移住者の増加で古都の伝統、別荘文化の雰囲気などが薄まったものの、非日常を楽しむ観光客で1年中賑わっています。生活する上では人気観光地ならではの不便さもあるものの、憧れの街の一つとして一貫して高い人気を誇っています。寺社仏閣、海岸、ハイキングコース、若宮大路、小町通りと見所は盛りだくさんです。

駅周辺の特長

  • 鎌倉市都市景観条例による古都に相応しい街並みと自然の調和
  • 鶴岡八幡宮や荏柄天神社など、歴史的建造物が多くある
  • 湘南新宿ラインで乗り換えなしで都心へのアクセスがしやすい
  • 緑が多く海も近い。波の音を聞きながら暮らすことができる
  • 治安が良い。犯罪発生率がとても低い
  • 週末は観光客が押し寄せ、周辺道路に渋滞が発生する
  • 小町通りや若宮大路にどんどん新しい店舗ができて飽きない
  • 街灯が少ないので帰り道は心細いことも
  • 徒歩約15分の場所に「神奈川県立近代美術館 鎌倉別館」がある