神奈川県相模原市中央区の
駅情報
淵野辺駅
淵野辺駅の「住みやすさ」概要
東京や横浜へ通勤する人が多く、ファミリー向けも単身向けも物件は豊富。駅周辺は低層マンションやアパートが建ち並び店もありますが、なんと言っても充実した商環境は国道16号沿い。典型的な郊外の街です。大学が多いので街を歩く学生を見かけることが多く、ランドマークとなる大きな建物こそないものの、若さがもたらす活気があります。
駅周辺の特長
- 境川が近く、ジョギングやサイクリングに最適である
- JAXAの相模原キャンパスがあり宇宙を身近に感じられる
- 淵野辺公園で夏はプール、冬はアイススケートを楽しめる
- 北里大、青山学院大、和泉短大があり、文教地区である
- 学生が多いので通学時間帯は混雑する
- 東京や横浜のベッドタウンだが距離があり、近いのは町田
- ファミレス、居酒屋などは駅周辺と国道16号沿いに点在
- 緑が多くのんびりした雰囲気も残る、東京郊外の住宅地
- 川や山などの自然環境もあり、子どもの情操教育には良い
- 国道16号沿いのロードサイドに店舗が多いものの、車が必要
- 徒歩約3分の鹿沼公園の児童交通公園では、自転車やゴーカートの貸し出しも
矢部駅
矢部駅の「住みやすさ」概要
神奈川県相模原市中央区矢部にある駅。地域周産期母子医療センターの指定を受けたJCHO相模野病院の最寄駅です。隣の淵野辺駅との駅間距離は横浜線では最も短い約800m。各駅停車のみの運行。始発から午前6時25分までの間は遠隔対応のため改札係員は不在。一部の自動券売機のみ稼働しています。主要駅まではどこも60分ほどかかります。
駅周辺の特長
- 麻布大学附属高等学校の最寄駅で、活気がある
- 駅前には、郵便局、薬局、銀行、神社、斎場などがある
- 東側には境川が流れ、南側には公園もあり、自然豊か
- 家賃は他の駅に比べて、比較的お手頃である
- 周囲に病院や学校があり、子育てに便利な地域
- 駅前には、飲食店やスーパーが数多くある
- 横浜駅まで乗り換えることなく、約48分で行くことができる
- 治安はあまり良いとは言えず、防犯意識が必要
- 在日米陸軍相模総合補給廠の最寄駅である
- 閑静な住宅地にあるため、通勤・通学時間帯は混雑する
相模原駅
相模原駅の「住みやすさ」概要
遠方に高尾山や丹沢を望む神奈川県内陸部に位置する街。街路は碁盤の目状に区切られており、計画性を感じさせます。駅前にはタワーマンションも建ちますが、全体的にのんびりしています。政令指定都市である相模原市の中心地区ですが、近年は急速に発展した相模大野や橋本など、市内の他のエリアに押され気味です。
駅周辺の特長
- 道幅が極端に狭く、標識や生け垣があると通りづらい
- 飲食店は多いが中華料理などバリエーションが少ない
- 小綺麗な新興住宅地と昔ながらの景色が混在する
- 駅前に米軍基地があり、独特な雰囲気を醸し出している
- 直接都心に向かう電車がなく、国道16号が混みやすい
- 商業施設や大きなスーパーはロードサイドに集中している
- 2027年開業のリニア中央新幹線の停車駅が市内に出来る予定
- 相模原市の中心業務地区(中央区)である
- 国道16号南側の市役所さくら通りに続く長大な桜並木は市の顔
番田駅
番田駅の「住みやすさ」概要
神奈川県相模原市中央区上溝にある駅。元々は相模鉄道上溝駅として開業しましたが、国有化に伴い、番田駅と改称しました。現在は橋本駅の遠隔管理の下で無人化を実施中。駅舎は2018年にリニューアルしたばかりです。かつての路線バスは廃止され、単線のみの運行。
駅周辺の特長
- 駅前には郵便局、銀行、スーパー、薬局などがある
- 駅前には駐輪場が設置されており、通勤・通学に便利
- 駅の東側には川が流れ、緑豊かでのどかな雰囲気
- 周辺には学校が多数あり、通学時間帯はにぎやかである
- 個人経営の飲食店が点在し、好評価の店が多い
- 駅前にクリニック、車で10分程の所には救急センターがある
- 夏には地元の祭りがあり、活気にあふれる
- 家賃相場は、周辺の駅に比べて比較的安い
- 周りは閑静な住宅街で、街灯が比較的少ない
- 2020年度の犯罪認知件数は少し多めである
上溝駅
上溝駅の「住みやすさ」概要
JR相模線の上溝駅は、京王相模原線・JR横浜線に乗り換えることができる橋本駅まで約7分でアクセスできます。また東京・八王子方面へのアクセスも良好です。駅近くにはテニスコートや野球場、プールを擁する横山公園があるため、緑豊かです。徒歩圏内にダイエー・しまむらがあります。
駅周辺の特長
- 京王線に乗り換えができる橋本駅まで約7分で行ける
- 野球場・テニス場・プールなどがある横山公園がある
- 徒歩圏内にてるて姫伝説ゆかりの横山丘陵緑地がある
- 駅から徒歩圏内にダイエー・しまむらがある
- 公園が多いため緑が多く自然を感じられる
- 駅近くにクリニックが入っているビルがある
- 駅の目の前にバスターミナルがあるので乗り換えが良好
- 駅周辺の歩道が整備されているため歩きやすい
- 周辺の店が早くに閉まるため夜は寂しい雰囲気になる
- 地区によっては、駅から坂道を歩かなければいけない
南橋本駅
南橋本駅の「住みやすさ」概要
JR相模線の南橋本駅は、京王相模原線・JR横浜線に乗り換えることができる橋本駅まで1駅、約3分でアクセスできます。また東京・八王子方面へのアクセスも良好です。駅前にはスーパー三和があり、少し歩けば鮮魚専門店・角上魚類もあります。駅近くにあるホテルリブマックス南橋本駅前は築浅のホテルで1階はコーヒーショップとなっています。
駅周辺の特長
- 京王線に乗り換えができる橋本駅まで1駅約3分で行ける
- 駅近くに耳鼻咽喉科や内科が入っているクリニックビルがある
- 国道16号が近くにあるので車移動もできる
- 国道16号沿いに大型ホームセンターがある
- 駅周辺には居酒屋や寿司屋、ラーメン店など飲食店がある
- 駅近くの南橋本みどり公園をはじめ、公園が多い
- 第二ふたば園、南橋本みたけこども園、2つの保育園がある
- 坂が少ないため、歩きやすい道が多く自転車移動にも向く
- JR相模線の本数が少ない
- 駅前のロータリーが混み合うため利用しづらい