神奈川県川崎市麻生区の
駅情報

百合ヶ丘駅

百合ヶ丘駅の「住みやすさ」概要

新百合ヶ丘駅の一つとなりである百合ヶ丘駅は、小田急電鉄小田原線の準急や通勤準急が停車する駅です。登戸駅で乗り換えて新宿駅まで約28分のアクセス。駅の南側に団地があり、その周辺には児童館や幼稚園、公園などの子育てに適した施設が集まっています。

駅周辺の特長

  • 小田急電鉄の各駅停車や準急、通勤準急が停車する
  • 登戸駅で急行に乗り換えて、都心まで約28分
  • 淵野辺駅や登戸駅、聖マリアンナ医科大学にバスがでている
  • 駅前に24時まで営業しているスーパー「ゆりストア」がある
  • 風俗店などがなく、閑静な住宅街が広がっている
  • 小児科や幼稚園、児童館など子育てに適した施設がある
  • 公園が多数点在しており、日常的に自然と接することができる
  • 多摩丘陵地であるため、駅周辺は急勾配な坂道が多い
  • スーパーが駅の南側にしかないなど、商店に偏りがある
  • 大型商業施設や娯楽施設など、若者向けの店舗があまりない

新百合ヶ丘駅

新百合ヶ丘駅の「住みやすさ」概要

小田急小田原線と多摩線が乗り入れています。快速急行を使えば新宿まで25分程度と、都心へのアクセスが便利です。駅前には大きなロータリーがあり、羽田空港や成田空港の高速バスも発着しています。南口にはホテルや大型スーパーなどがあり、ロータリーを囲んでいます。少し歩くと洒落た商店街もでてきます。

駅周辺の特長

  • 電車の本数や行き先が多いので都心に出やすい
  • 駅前ロータリーから高速バスも利用できる
  • 駅前に大型ショップが集まっているので買い物が便利
  • 駅前には各種医院や休日急患診療所もあるので安心
  • 救急対応も行っている総合病院もある
  • 音楽大学のほか映画大学、映画館もあり文化の香りが漂う
  • もともとは山林だったので緑や公園が豊富に点在する
  • 駅前に区役所、区民館、図書館、税務署などが揃っている
  • 鉄道路線が1本なので緊急時に迂回ができない
  • 坂道や階段が多く、車道は渋滞していることが多い

柿生駅

柿生駅の「住みやすさ」概要

準急(通勤準急を含む)が停車する小田急電鉄小田原線の駅です。’70年代ごろから開発が始まり、丘陵地を切り開くようにして、中規模のニュータウンが複数できています。駅は比較的低い場所にあり、周りを丘が囲むような地形です。東京方面からくる津久井道(県道3号)が中心道路で、主要な幹線道路は付近を通っていません。

駅周辺の特長

  • 駅前にマルエツ・相鉄ローゼンがあって便利
  • 駅付近にも各所に緑があり、自然を満喫できる
  • 区画整備された閑静な住宅街が多数存在する
  • 隣駅・新百合ヶ丘駅で乗り換えれば新宿駅に30分程度で着く
  • 病院・医院が多数あり、医療機関が充実している
  • 住宅街が中心で、大きな道路もないので町が静か
  • バスが20系統近くあり、どこに行くのも便利
  • 幹線道路が少なく、車では都心部に出にくい
  • 未整備地域は狭い道・行き止まりが多くある
  • 駅からどこに向かっても高低差が大きく、坂道・階段が多い

五月台駅

五月台駅の「住みやすさ」概要

新百合ヶ丘駅から1駅の川崎市麻生区五力田に位置する駅です。2000年代に入り、新百合ヶ丘駅周辺の発展の影響で、マンションなどが多く建設され、住宅街となりました。各駅停車のみのため、ラッシュ時でも混雑しません。早朝及び日中は無人駅となっています。駅舎は丘の頂上にあり、周囲は緑地や田園が広がっています。

駅周辺の特長

  • 救急病院に指定されている総合病院があり、クリニックも所在
  • 一軒家と低層マンションが多い、閑静な住宅街である
  • 北側には緑地や公園、南側には田園が広がり、緑豊か
  • 1駅で隣駅の新百合ヶ丘駅に行け、都市圏へはアクセス良好
  • 北口には買い物施設はなく、南口には、薬局・スーパーがある
  • 住宅地までには緑地帯が多く、坂道もあり、夜道は暗い
  • 周辺に交番はないが、自治体が頻繁に巡回し、防犯意識が高い
  • 駅の南西方面には、片平川が流れている
  • 駅自体はこじんまりとしている
  • 急行通過駅であり、各駅停車しか止まらない

栗平駅

栗平駅の「住みやすさ」概要

急行及び快速急行が停車し、新宿駅まで約30分です。都心へのアクセスの利便性と自然が多く残る町並みとして、小田急電鉄が多摩線沿線の活性化に乗り出した駅です。利用者は増加傾向を辿っています。小田急バスにも乗り換え可能です。

駅周辺の特長

  • 東京メトロ千代田線直通の小田急多摩線急行で、都心まで1 本でアクセス可
  • 自然が多く残る閑静な住宅街が広がっている
  • 川崎フロンターレの練習場の最寄り駅である
  • 北口周辺は、スーパー、飲食店、薬局などの商業施設が多い
  • 治安も良く、落ち着いた雰囲気で、幅広い年代の人が住んでいる
  • マンションが多く、少し離れると戸建ての住宅街が広がる
  • 昔ながらの閑静な住宅街で、緑も豊かである
  • 3 駅隣の小田急永山駅で、京王相模原線に乗り換えができる
  • 通勤急行停車駅であり、ラッシュ時は混雑する
  • 南口周辺は、丘陵のため商業施設は少ない

黒川駅

黒川駅の「住みやすさ」概要

川崎市麻生区南黒川にある駅です。京王相模原線の若葉台駅まで、徒歩約10分で乗り換えが可能です。川崎市と小田急電鉄が「小田急沿線まちづくり」を締結し、段階的な整備を検討すると共に、地域資源を活かしたまちづくりを推進しています。

駅周辺の特長

  • 市が開発した、川崎市マイコンシティという工業団地が所在
  • 南口からマイコンシティへの循環バスが出ている
  • 北口方面の一部は、開発を逃れ自然が残っている
  • 南口周辺は、シェアオフィスを核とする複合施設を整備した
  • 一軒家の多い住宅街で、比較的静か
  • 小田急バスと神奈川中央交通が駅付近で運行
  • 北口から鶴川街道沿いには、小規模な商店やコンビニが点在
  • 近隣に、東京電力変電所や神奈川県企業庁の発電所などがある
  • 駅北口周辺は、オフィス街となっている

はるひ野駅

はるひ野駅の「住みやすさ」概要

駅周辺から閑静な住宅地が広がっています。南口に銀行やコンビニ、スーパー、薬局などが揃っています。万葉の頃からある古道「多摩よこやまの道」も近く、多摩の自然を感じられる街です。風力や太陽光発電を導入した小田急線で最も新しい駅で、環境やバリアフリー化にも配慮したモダンな駅舎です。

駅周辺の特長

  • 新百合ケ丘駅が4駅と近いため、都心へ出やすい
  • 環境やバリアフリー化にも配慮したモダンな駅舎も魅力
  • 駅前にスーパーと薬局が併設されたショッピングセンターがある
  • 小田急線と京王線に挟まれた「黒川谷ツ公園」はじめ公園が多い
  • 公園以外にも緑が多く、街にのどかな空気が流れている
  • 新しい住宅街なので車道と歩道がきちんと分離されている
  • 京王相模原線の若葉台駅が徒歩圏内。駅前の商業施設も便利
  • 保育園、小中学校なども駅の近くに集中している
  • 駅近くにメディカルビレッジがあり、医療機関が集まっている

若葉台駅

若葉台駅の「住みやすさ」概要

都心から距離はありますが通勤快速の停車駅で、新宿駅までは30分ほどで行くことができます。多摩ニュータウンの中心地区に立地しているため、駅周辺には複合商業ビルやスーパー、ドラッグストア、家電量販店、郵便局、病院などがあり、生活するための住環境が揃っています。

駅周辺の特長

  • 駅の周辺には大型店舗が集中し、住民の生活を支えている
  • 新宿駅まで30分でアクセスできる立地にある
  • 多摩ニュータウンに位置するので区画整理されている
  • 駅周辺にある車道と歩道は安全のため分離されている
  • 発着する電車の本数が多く、終電の時間も遅い
  • 坂や階段が多いので自転車で駅へ向かうためには迂回が必要
  • 買い物、飲食以外の娯楽施設が割と少ない
  • ファミリー層が多いので落ち着いた住環境が広がっている