神奈川県川崎市多摩区の
駅情報

向ヶ丘遊園駅

向ヶ丘遊園駅の「住みやすさ」概要

各駅停車のほか急行、通勤急行、準急、通勤準急が停車する駅で、急行を利用すれば新宿まで25分弱です。2002年まで駅名となった遊園地が開業していました。南口にはスーパーや商店街があり、生田緑地という大きな公園もあって環境の良さが感じられます。北口は商店がほとんどなく、閑静な住宅街となっています。

駅周辺の特長

  • 急行が使えるので新宿までとても近く感じる
  • 南武線が近いので運休の際に迂回することも可能
  • 駅の南側にはスーパーが数軒あり、商店街も充実している
  • 駅の北側にも小さな商店街あり。全体的に落ち着いた雰囲気
  • 駅近くに生田緑地という自然豊かな大きな公園がある
  • 多摩区役所が駅からほど近い場所にあり、行政手続きも楽
  • 向ヶ丘遊園のばら苑は継承され、開花時期に公開される
  • 適度に都会で自然も多いから子育てにも最適な環境
  • 狭くて一方通行の道が多いのでクルマは不便
  • 駅から離れた場所では買い物ができる店があまりない

生田駅

生田駅の「住みやすさ」概要

昭和2(1927)年に東生田駅として開業。昭和39(1964)年に現在の名前に改称されました。駅周辺には明治大学、専修大学、聖マリアンナ医科大学などがあるため、学生街の雰囲気が漂っています。駅の南北どちらにもスーパーやコンビニが揃っています。新宿からほど近いのに緑が多いのも魅力です。

駅周辺の特長

  • 都心への通勤通学に便利な距離だが人口が密集していない
  • 大学が3校あるため町が全体的に活気づいている
  • 学生が多いので安価で美味しい食事が摂れる店が多い
  • スーパーだけでなく100円ショップやコンビニも多い
  • 緑地や運動施設も多く、休日も充実した時間が過ごせる
  • こども文化センターや大きな公園があり、子育てがしやすい
  • 駅前には大きくはないが昔ながらの商店街が残されている
  • 大学病院があるので何かあったときに安心できる
  • 町全体が丘陵の上にあるので坂が多くて大変
  • 道が狭いわりに交通量が多く、踏切での渋滞も起こる

読売ランド前駅

読売ランド前駅の「住みやすさ」概要

小田急電鉄小田原線の準急(通勤準急を含む)停車駅です。駅名の通りよみうりランドの最寄駅ですが、施設へはバスで10分程度かかります。丘陵地に位置し、北側は日本女子大学や区画整備がされた住宅地があります。南側も住宅地ですが、個々に開発されたために道は複雑で、未開発の緑地も各所に残っています。

駅周辺の特長

  • 登戸駅などで優等列車に乗り換えれば、新宿駅まで30分程度
  • 駅周辺に飲食店・コンビニなどが多数ある
  • 日本女子大学や附属校の最寄駅で、学生が多くて活気がある
  • 商店街・食料品店・日用品店があり、日常の買い物ができる
  • 歯科・内科・皮膚科・薬局など、医療施設が充実
  • 緑地が多く、都心に近い割に自然を感じられる
  • 高台は景観に優れた見晴らしの良い場所が多い
  • 丘陵地なので高低差が激しく、各所に坂や階段がある
  • 南側は狭い道・行き止まり・袋小路が多くある
  • 幹線道路が少なく、時間帯によっては渋滞が発生しやすい

宿河原駅

宿河原駅の「住みやすさ」概要

新宿駅や渋谷駅、川崎駅まで約30分圏内にある宿河原駅の駅前には商店街が延び、日常生活に必要なものを買いそろえることができます。駅前のバス停からは周辺地域や川崎駅などに路線バスが運行され、車がなくても移動しやすい環境が整っています。駅の東側にある生田緑地ばら苑では自然を感じることができます。

駅周辺の特長

  • 乗り換えはあるが、新宿駅や渋谷駅、川崎駅まで約30分以内
  • 24時までやっているライフが駅から5分程度のところにある
  • 100円均一のローソンストア100が駅から徒歩約4分
  • 多摩川河川敷があり、住民の憩いの場所になっている
  • 水辺の散策路「二ヶ領用水宿河原堀」はお花見にぴったり
  • 宿河原駅前商店会が駅前から延びている
  • 駅周辺に中華料理店やカフェ、居酒屋などの商店が点在している
  • 各駅停車駅のため、快速は通過してしまう
  • 駅にロータリーがなく、バスやタクシーの利用がしにくい
  • JR南武線のみの乗り入れのため、他路線利用時は乗り換えが必要

登戸駅

登戸駅の「住みやすさ」概要

川崎市の北西部に位置し、多摩川の先は東京都という立地。小田急線の快速急行停車駅でJR南武線も利用できます。多摩川沿いの「稲田多摩川公園」や、足を伸ばせば「生田緑地」もあり、自然が間近な環境も魅力。区画整理事業が進行中で、駅前広場の整備や商業施設の建設、駅と商業施設をつなぐ歩行者デッキもできる予定です。

駅周辺の特長

  • 新宿駅まで小田急線で約20分、川崎駅まで南武線で約30分
  • 「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄り駅
  • 「川崎市立多摩病院」をはじめ医療施設が点在している
  • 多摩川河川敷沿いに「稲田多摩川公園」がある
  • 駅近くの「登戸3号街区公園」は土管がシンボル
  • 駅ビル内「登戸行政サービスコーナー」で証明書の発行が可能
  • 「多摩市役所」や「多摩図書館」が徒歩圏内で利用できる
  • 駅周辺に飲食店が多いため、仕事帰りに外食しやすい
  • 駅から離れると閑静な住宅街が広がっている
  • 小田急電鉄小田原線とJR南武線が乗り入れている

中野島駅

中野島駅の「住みやすさ」概要

西側に中野島商店会、東側に中野島中央商店街が延びている中野島駅は、横浜駅まで約29分、川崎駅まで約30分でアクセス可能。都心の主要駅の新宿駅までは約21分。駅周辺は閑静な住宅地ですが、梨畑や田畑も残っているため、のどかな雰囲気が感じられます。また、多摩沿線道路があり、サイクリングや散歩を楽しむこともできます。

駅周辺の特長

  • JR南武線、小田急電鉄小田原線が乗り入れている登戸駅まで約4分
  • 新宿駅まで約21分、横浜駅まで約29分
  • 駅近くにサミットストアやいなげやなどのスーパーがある
  • 駅周辺に小児科や内科、歯科などの個人病院が点在している
  • 多摩沿線道路があり、サイクリングや散歩を楽しめる
  • 中野島商店会や中野島北口通り商店会がある
  • ラーメン店やインド料理店、居酒屋など、駅周辺に飲食店多数
  • バスなどが通っていないため、電車以外の交通手段が乏しい
  • 電車運休時は登戸駅まで行かないと、迂回できない
  • 大型商業施設がないため、買い物をするには電車移動が必要

稲田堤駅

稲田堤駅の「住みやすさ」概要

JR南武線の駅で、京王相模原線の特急停車駅である京王稲田堤駅まで徒歩約5分。2つの駅を利用できます。2駅の間には商店街があり、駅の近くにあるスーパーと合わせて利用しやすい環境です。多摩川の河川敷が近いため、休日をそこで過ごす住人も見かけます。駅から少し離れると、緑地や畑が広がる静かな街です。

駅周辺の特長

  • JR南武線だけでなく京王線も近いので都心へアクセスしやすい
  • 2駅隣には登戸駅があり、小田急線にも乗り換えできる
  • 2024年に南北自由通路の使用を開始。踏切を渡らず移動できるように
  • 商店街とスーパーで日常の買い物はできる
  • 駅から少し離れると緑地や畑が広がり、静かな街といえる
  • 多摩川が近いので水辺の生活が実現できる
  • 多摩川沿いの「稲田公園」は桜の名所として知られている
  • 駅周辺には幼稚園が多く、子育て世代は送迎しやすい

京王稲田堤駅

京王稲田堤駅の「住みやすさ」概要

急行が停車する京王電鉄相模原線の駅です。東に300mほど行くとJR東日本の稲田堤駅があり、その間には飲食店や日用品店などが並んでいます。南口側には府中街道が通り、川崎・府中間を結んでいます。駅北側には、地名の由来となった多摩川右岸が続いています。一帯は古くからの住宅街ですが、とくに区画整備はされていません。

駅周辺の特長

  • 遊具や浸水池がある稲田公園は、住民の憩いの場になっている
  • 住宅街だが農地が残るなど、比較的緑のある住環境だ
  • JR南武線も徒歩圏内にあり2駅利用が可能
  • 直通列車が多く、新宿方面へのアクセスが良い
  • 南口にバス停があり、川崎市バスが発着している
  • 三沢川両岸はのどかな雰囲気で散策にちょうど良い
  • 北に500mあまり行けば、多摩川河川敷に行ける
  • 小規模な公園が点在している
  • 駅から徒歩圏内に複数のスーパーがあり日常の買い物には困らない
  • 道路の幅員が狭く、複雑でわかりにくい