神奈川県川崎市高津区の
駅情報

武蔵溝ノ口駅

武蔵溝ノ口駅、溝の口駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。

武蔵溝ノ口駅の「住みやすさ」概要

川崎駅と東京都の立川駅を結ぶJR南武線の駅です。駅前は大変ひらけていて、総合商業施設や病院、高津区役所などが揃い、そのすべてが徒歩圏内にあります。立川側では東急田園都市線が交差し、東急線溝の口駅もすぐ近くにあります。また南武線がさまざまな路線と交差しているため、別路線の駅にもアクセスしやすいといえます。

駅周辺の特長

  • JR南武線と東急田園都市線・大井町線の溝の口駅を利用できる
  • 渋谷駅、大井町駅、横浜駅へ30分以内に行ける
  • 駅周辺に大型商業施設が集結している
  • 駅の近くには大きなスーパーやドラッグストアがある
  • 高津区役所が駅前にあり、行政手続きなどがしやすい
  • 駅前ロータリーの歩道やバス停には屋根があり雨に濡れない
  • 平日の朝は川崎方面行きの電車がかなり混雑する
  • 駅前に商業施設が集中しているため渋滞することがある

津田山駅

津田山駅の「住みやすさ」概要

川崎市高津区下作延に位置する津田山駅は、都内の主要駅まで約20~40分でアクセス可能。駅の近くに市営の緑ヶ丘霊園があることから、墓石や供花などを販売しているお店が多く並んでいます。また、川崎市子ども夢パークなど、子育てに役立つ施設もあります。

駅周辺の特長

  • 津田山駅から渋谷駅へは乗り換え1回で約21分
  • 駅西に桜の名所として有名な緑ヶ丘霊園がある
  • 駅前に朝7時~深夜1時に営業しているスーパーがある
  • 駅周辺にファミリーマートなどのコンビニが3軒
  • 武蔵溝ノ口駅まで行けば、総合病院の総合高津中央病院がある
  • 駅前にナガグツや洋風酒家がゆうなどの居酒屋がある
  • 多摩川河川敷には野球場やサッカー場がある
  • 7月から2月にかけてお祭りなどのイベントがある
  • 隣の武蔵溝ノ口駅まで行かないと大型商業施設がない
  • レストランやカフェなどが少なく、選択肢が限られる

久地駅

久地駅の「住みやすさ」概要

川崎駅まで乗り換えなしで約23分の久地駅はJR南武線の各駅停車が乗り入れています。市内を幹線道路や多摩沿線道路、府中街道が通っているので、車での移動がしやすい環境が整っています。品川駅まで約35分、新宿駅まで約26分と都心の主要駅まで約40分圏内。梅が見ごろの季節になると多くの観光客で賑わいます。

駅周辺の特長

  • 川崎駅まで乗り換えなしで約23分、立川駅まで約36分
  • 駅前のバス停から向ヶ丘遊園駅や登戸駅などに行くことが可能
  • 駅周辺に0時まで営業しているスーパーまいばすけっとがある
  • 内科や歯科、眼科などが駅近郊に点在している
  • 子供広場や多目的広場を有する東高根森林公園がある
  • 駅の周辺に久地駅前通り商栄会や世喜商店会がある
  • 駅前は府中街道が通っているので車が利用しやすい
  • アジア料理店やカフェ、ラーメン店などの飲食店が駅前にある
  • 各駅停車しか停まらないため、遠方に行くには乗り換えが必要
  • 飲食店はあるものの娯楽施設が乏しく、選択肢が限られる

二子新地駅

二子新地駅の「住みやすさ」概要

川崎市高津区にある二子新地駅は、東急田園都市線と大井町線が乗り入れるため、渋谷駅方面と大井町駅方面にアクセスしやすい街です。各駅停車駅ですが、渋谷駅まで乗換なしで約20分で行くことができ通勤・通学に便利。二子玉川や自由が丘へ行けるのでショッピングの幅も広がります。

駅周辺の特長

  • 渋谷駅まで乗換なしで約20分の好アクセス
  • 自由が丘駅までは約10分で行くことができる
  • 二子新地駅前通り松栄会と二子大通り商和会の2つの商店街がある
  • 多摩川花火大会と世田谷区たまがわ花火大会両方が楽しめる
  • 多摩川緑地バーベキュー広場でアウトドアが楽しめる
  • 多摩川緑地広場で野球やサッカーを楽しめる
  • 大雨などの際、多摩川の水害と向き合わなければならない

高津駅

高津駅の「住みやすさ」概要

停車するのは各駅停車のみですが、渋谷駅まで20分程度なので不便は感じません。駅前にスーパーやコンビニがあり、会社帰りに買い物ができます。昭和2(1927)年、玉川電気鉄道が溝ノ口まで開通した際に開業しました。平成21(2009)年に複々線化され、中央に通過線が2線設けられました。

駅周辺の特長

  • 東京メトロ半蔵門線直通で、渋谷だけでなく都心へのアクセスも楽
  • 小さな駅だが駅の近くはスーパーや商店が充実している
  • ふたつ先の二子玉川駅で乗り換えれば自由が丘駅に行ける
  • 駅前に大学の附属病院があるので安心
  • 警察署と消防署がある
  • スポーツセンターやレジャー施設もあり休日も楽しめる
  • 駅の周辺は平坦な道が多いので自転車で通うのも便利
  • 多摩川の河川敷まで散歩できるほどの距離
  • ファミレスがある
  • 多摩川方面への道は細く夜になるとちょっと暗いのが不安

梶が谷駅

梶が谷駅の「住みやすさ」概要

東急田園都市線の駅です。各駅停車が停まります。一帯は古くから集落が点在し、発展してきました。当駅は丘陵地に位置し、田園都市線開通のころから閑静な住宅街が、各所で開発されてきました。ところどころに農地や緑地があり、自然にも恵まれた場所です。国道246号・第三京浜道路など、幹線道路が近くを走り、交通の要衝になっています。

駅周辺の特長

  • 駅南側は区画整備が進み、整然とした住宅街になっている
  • 駅周辺には、スーパー・飲食店などの商業施設が充実
  • 公園や緑地が多数あり、子供を遊ばせることができる
  • 国道246号が近く、車で東京に行くのが便利
  • 電車を使えば、渋谷駅まで20分程度で行くことができる
  • 田畑が残っており、自然を感じることができる
  • 小・中学校が複数あり、子持ちのファミリー層が住みやすい
  • 虎の門病院 分院があるなど、医療施設が充実している
  • 南側以外は、総じて道が入り組んでいてわかりにくい
  • 丘陵地なので坂・階段が多く徒歩・自転車の移動が厳しい