神奈川県横浜市都筑区の
駅情報

中川駅

中川駅の「住みやすさ」概要

港北ニュータウン北西部に位置する、横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。なだらかな丘陵地なので、緩やかながらもアップ・ダウンがあります。駅周辺には、山崎公園など大きな公園や緑地が4つあり、住民の憩いの場になっています。駅の南東に東京都市大学横浜キャンパスがあり、多くの学生が行きかう姿を見ることができます。

駅周辺の特長

  • 駅周辺に大きな公園が多数あり、子供の遊び場として最適
  • 緑道が整備されているので、散歩やジョギングを楽しめる
  • 広い都市計画道路が複数整備されており、渋滞があまりない
  • 県道や国道246号へのアクセスが良い
  • マルエツがあるので、食料品は一通り揃う
  • 大学や住宅展示場などで、住民参加型イベントがある
  • 山崎公園には、釣りを楽しめる池がある
  • 駅が地下なので駅前広場がなく、飲食店・商店が分散している
  • 坂が多いので徒歩や自転車での移動がたいへん
  • バスを利用するには、駅から10分程度歩かなければならない

センター北駅

センター北駅の「住みやすさ」概要

横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインの停車駅。「港北ニュータウン」タウンセンター北部地区に位置しています。駅を挟んで2つのショッピングセンターがあり、「横浜市歴史博物館」や「都筑民家園」「吾妻山公園」といった文化施設や公園も充実。センター南駅との間の遊歩道「みなきたウォーク」は街歩きに最適です。

駅周辺の特長

  • 計画的に作られた街なので、整然としており利便性が高い
  • 商業施設・娯楽施設が揃っており、買い物・飲食に困らない
  • 人とすれ違ってもゆったりと移動できるほど歩道が広い
  • 百貨店があり、高級品・嗜好品などの買い物ができる
  • 横浜線・東横線・田園都市線などに接続可能
  • レストラン・ファストフード・フードコートなどが多数ある
  • 緑道が整備されているので、ウォーキングなどに最適
  • 駅前の観覧車は港北ニュータウンのランドマーク
  • 「大塚・歳勝土遺跡公園」「徳生公園」などくつろげる大きな公園がある
  • 数々のドラマや映画のロケ地になっている

センター南駅

センター南駅の「住みやすさ」概要

「港北ニュータウン」のタウンセンター南部地区に位置する、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインの停車駅です。駅前のショッピングセンターに加え、センター北駅との間にも複数の商業施設があり買い物には困らない立地。徒歩圏に都筑区役所もあり、1階に入る図書館も重宝します。また、広大な「都筑中央公園」には池や竹林などがあります。

駅周辺の特長

  • 電線類の地中化事業により、電柱のないすっきりと美しい街並みが広がる
  • 車道と歩道が明確に分かれており、安心して通行ができる
  • センター北と共に1つの街を形成していて生活利便性が高い
  • 横浜・渋谷方面に対するアクセスが良い
  • 駅から徒歩圏に、銀行・郵便局・行政機関がある
  • 「都筑中央公園」「茅ヶ崎城址公園」といった大きな公園がある
  • 大学病院をはじめとする医療機関が充実
  • 道路が整備されているので道がわかりやすい
  • ショッピングセンターやホームセンター、スーパーが点在している

仲町台駅

仲町台駅の「住みやすさ」概要

横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。駅周辺は港北ニュータウンの東端地区にあたり、第三京浜道路あたりから同線に沿って開発されました。駅南側の都市計画道路を越えると開発対象地区から外れ、昔ながらの農地が広がっています。同道路は中原街道につながっており、東京・湘南方面に行くことができます。駅はロケ地としても有名です。

駅周辺の特長

  • スーパーなどが充実し、日常に必要な買い物には不自由しない
  • 緑道が整備されているので、散策・ジョギングに最適
  • 大型商業施設や専門店が自転車の距離にある
  • 「せせらぎ公園」という広い公園が近くにある
  • 駅周辺の道路が整備されており、クルマで走りやすい
  • 交通量の多い道路が少ないので、騒音がほとんどない
  • リーズナブルな家賃の大きな団地がある
  • 趣味・嗜好品や衣料品を扱う店舗が少ない
  • 南側の農地は人通りが少なく、夜間の通行には不向き
  • 遊びに行くためにはセンター南・北に行く必要がある

川和町駅

川和町駅の「住みやすさ」概要

横浜市都筑区川和町にある横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅は、日吉駅から東急東横線と目黒線、中山駅からJR横浜線に乗り換えできる駅です。駅周辺は住宅街、鶴見川沿いは工業地帯となっていて、駅前には個性豊かな個人商店が軒を連ねる川和商店街もあります。

駅周辺の特長

  • 日吉駅から8駅目、中山駅の隣駅、都筑区の南西部にある
  • 日吉駅まで8駅約18分、東急東横線、目黒線へ乗り換えができる
  • 中山駅まで1駅約3分、JR横浜線に乗り換えができる
  • 駅前は、スーパー、コンビニがあり日用品の購入に困らない
  • 川和商店街が駅付近にあり、生鮮食料品や総菜などが買える
  • 駅周辺は住宅街、鶴見川沿いは工業地帯である
  • 区役所通りが目の前にあり、車の交通量が多い
  • 横浜市の自然保護公園「川和市民の森」から富士山が見える

都筑ふれあいの丘駅

都筑ふれあいの丘駅の「住みやすさ」概要

横浜市が主体となって開発した新興住宅地です。安全と自然環境に配慮した街並みが特徴といえます。商店街とよべる場所はありませんが、駅前にオーケーやコンビニがあるので日常の買い物に不便はありません。1駅先には区役所や大型のショッピングセンターがあります。新しいニュータウンなので若い住民が多いです。

駅周辺の特長

  • 北部病院をはじめ医療機関が多いので、いざというとき安心
  • 最近整備が進んだ街なので街自体が若く、舗装路も綺麗
  • 緑が多く四季を感じる。都会の喧騒を忘れられる
  • 市営地下鉄が徒歩圏内。少し離れるが田園都市線も利用できる
  • 車があれば鴨居のららぽーと横浜やIKEAに10分の立地
  • 自転車・歩行者専用道路が充実しているため、安心感がある
  • 毎日の買物や大型ショッピングセンター、映画館へも車不要
  • 自然環境が豊かなのは良いが、虫やカエルなどが多い
  • 比較的平坦だが、場所によって高低差があり坂がきつい

北山田駅

北山田駅の「住みやすさ」概要

新興住宅地の港北ニュータウン内にできたあたらしい街。1駅隣のセンター北はデパートが充実し人出が多いにも関わらず、ここは静かで落ち着いています。子育て世代が多く、大きな公園があるため子連れファミリーや愛犬家には嬉しい所です。スーパー・ドラッグストア等の商業施設も充実しています。

駅周辺の特長

  • まだあたらしい街なので綺麗で住みやすい環境である。
  • 塾や幼児教室、保育園、幼稚園などが揃い子育てしやすい環境
  • 日用品の買い物、映画館、ショッピングなどすべて徒歩圏内
  • 公園が多い。緑道には小川が流れ、散歩はとても気持ち良い
  • 東名の横浜青葉IC、川崎IC、第三京浜の都筑ICが近い
  • 移動用の地域間道路と生活道が分かれているので安全
  • 病院・ 診療所が多いので、気軽に医師に診療してもらえる
  • 横浜市営地下鉄グリーンラインとブルーラインの両線が使える
  • ニュータウンあるあるだが、居酒屋やスナックがない
  • 安いスーパー、美味しいケーキ屋さん等気の効いた場所あり

東山田駅

東山田駅の「住みやすさ」概要

市営地下鉄グリーンライン沿線の東山田駅は都筑区の東側にあります。駅舎は周辺の豊かな緑をイメージしています。日吉駅で東急東横線に乗り換えれば横浜駅、渋谷駅に約30分でアクセスできます。駅周辺の開発によって、近年、住みやすさが向上しています。

駅周辺の特長

  • 横浜駅、渋谷駅に約30分でアクセスできる
  • 駅周辺を幹線道路が通っており、車でのアクセスが良い
  • 幹線道路沿いにファミレスや飲食店が並んでいる
  • 駅周辺は住宅街で夜は静かに過ごせる
  • 年間通して犯罪発生率が低く、治安が良い
  • 横浜市営バスと東急バスで市内各方面にアクセスできる
  • 駅開業が2008年で街全体が新しい
  • 駅周辺にスーパーがないため、近隣まで出かける必要がある