神奈川県横浜市泉区の
駅情報
踊場駅
踊場駅の「住みやすさ」概要
長後街道沿いの高台に位置し、天候が良ければ横浜ランドマークタワーを見ることが出来ます。駅は戸塚区と泉区の区境にあり、2020年度の平均乗降者は14,379人/日。「関東の駅百選」に選ばれたデザイン性の高さを誇ります。駅の周辺はベッドタウンです。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 公園の数こそ少ないものの、空き地や緑が多い
- 道が細く、坂も多いので通勤・通学が大変
- 大型スーパーがなく小規模スーパーや業務用スーパーが頼り
- 街灯がかなり少ないので、暗い夜道は不安
- ファミリー層や高齢層が多く、住民同士の付き合いがある
- 閑静なベッドタウン。生活には便利だが個性はない
- チェーン店が多い。娯楽施設は少ない
中田駅
中田駅の「住みやすさ」概要
「なかだ商店会」「中田中央商店会」といった商店街がつづく長後街道沿いを中心に広がる街。その周辺は住宅街ですが、高度経済成長期に乱開発されたエリアもあります。農村と住宅地の混在が見られるのも特徴。高い建物がないこともあり、のんびりしています。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 時間帯によっては駅に快速が止まってくれる
- 夏の「しらゆり公園」はプールの利用客で賑わう
- 山を切り開いたのでアップダウンがある
- 近隣に小・中学校が多い
- 住民にはシルバー世代の方が多く自治会活動も盛ん
- スーパーやドラッグストア、インフラなど一通り揃っている
- 住宅地のなかに、道路が細い箇所がある
立場駅
立場駅の「住みやすさ」概要
横浜駅まで1本で行けて所要時間約20分という立地から、ファミリー層に人気のベッドタウン。駅は長後街道とかまくらみちの交差点にあり、すぐそばにたくさんのテナントが入っているイトーヨーカドー立場店があります。付近に小学校と中学校が多いのが特徴です。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 近隣の飲食店はチェーン店が多い
- 1.4km移動すれば相模鉄道いずみ野線のいずみ中央駅
- 駅から少し離れれば畑や公園があり、のどか
- 駅前のイトーヨーカドーで買い物には困らない
- 住宅街は静かで治安が良い
- 渋滞が発生しやすい。幹線道路沿いは騒音も多い
下飯田駅
下飯田駅の「住みやすさ」概要
駅は1999年開業で周囲は畑地や山林を多くの残す田園地帯でしたが、いずみ野線ゆめが丘駅から下飯田駅にかけてのエリアで「泉ゆめが丘地区土地区画整理事業」が進められ、2024年7月には大規模複合商業施設が開業。数多くのテナントやシネコンなどが入り、とても便利になりました。駅はロータリーを挟んで環状4号線に接しています。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 数百m先に相模鉄道いずみ野線のゆめが丘駅がある
- 駅周辺は近年急速に開発が進められている
- 2024年にショッピングモールが開業
- 乗合バスやタクシーに乗れる駅前広場が完成して便利に
- 境川周辺は田畑が広がってのどかである
- 都会では稀少となった自然林も残されている
緑園都市駅
緑園都市駅の「住みやすさ」概要
横浜市泉区緑園にある相模鉄道いずみ野線の駅です。その名の通り建築家によって計画的に緑地が配されデザインされた街で、統一感のある住宅が並びます。駅から「こども自然公園」まで緑あふれる歩行者専用遊歩道「四季の径」が続いています。駅舎は高架線路を利用した展望台などもある設計が評価され、「関東の駅百選」に認定されています。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで約20分、湘南台駅へ約12分乗車の位置にある
- 東側はサン・ステージ緑園都市など大規模マンションが並ぶ
- 西側は一戸建てを中心とした統一感のあるデザインの住宅街
- 建築家・山本理顕氏によって綿密な都市計画が施されている
- 二俣川駅でJR線直通の相模鉄道相鉄本線の新宿行に乗換える事が可能
- フェリス女学院大学を中心に保育園や小・中学校も多い文教地区
- 東口の「相鉄ライフ緑園都市」にスーパー、専門店などが入る
- 住宅デザイン等にガイドラインがあるため景観に統一感がある
- 坂道が多いため高齢者には買い物などで不便な面がある
- いずみ野線の1路線しかないため遅延時などに困ることがある
弥生台駅
弥生台駅の「住みやすさ」概要
弥生台駅は、相模鉄道いずみ野線の駅で横浜市泉区弥生台にあります。自然の森を生かした公園や遊歩道があり保育園、幼稚園も多いため子育てにも最適なエリアです。ホームの両サイドには桜が植えられており春になると駅舎を覆うように満開になります。駅名は駅周辺を開発工事中にに弥生時代の土器が出土したことに由来します。
駅周辺の特長
- 横浜駅から乗車は約22分、約15km西南の位置にある
- 「相鉄ライフやよい台」にはスーパーや100円ショップなどが入る
- 南口徒歩10分圏内に医療施設「国際親善総合病院」がある
- 駅北側の森は横浜市によって市民の森に指定されている
- 水と緑が楽しめる遊歩道「亀谷戸のせせらぎ水辺(新橋町小川アメニティ)」がある
- 北口に鳩の森愛の詩保育園、やよい台幼稚園などがある
- 北口「弥生台駅前公園」には遊具が数多く設置されている
- ファミレスやチェーン店などの飲食店が少なく外食は不便
- 駅から離れると街灯やコンビニが減り安全性には不安がある
- 坂道が多いため子どもや高齢者などの徒歩での移動が難しい
いずみ野駅
いずみ野駅の「住みやすさ」概要
いずみ野駅周辺は横浜市のベッドタウンとして発展し、閑静な住宅街が広がっています。相模鉄道いずみ野線の通勤急行で25分前後で横浜駅に到着するほか、路線バスがいずみ野駅と市内各所を結んでいます。近年、駅周辺の再開発が進んでおり、住みやすさが向上しているエリアです。
駅周辺の特長
- 通勤急行に乗れば、乗り換えなしで横浜駅に到着
- 駅周辺にスーパーやホームセンターがあり、買い物に便利
- 北口の相鉄ライフには銀行、スーパー、クリニックが入居
- 泉図書館では土日に定例のおはなし会を開催
- 北口ロータリーから市内各所へのバスが発着
- 和泉川沿いに遊歩道が整備され、市民の憩いの場に
- 若いファミリー層が多く、子育てに適している
- 農地があり、新鮮な野菜などの農作物を購入できる
いずみ中央駅
いずみ中央駅の「住みやすさ」概要
いずみ中央駅は相模鉄道いずみ野線の延伸によりできた比較的新しい駅です。駅周辺は古くから人の往来がさかんで、区役所や保健所もあり、行政の中心になっています。バスを使えば、湘南台、立場、戸塚方面にアクセスできます。和泉川沿いの遊水地は桜や菜の花が咲く憩いの場です。
駅周辺の特長
- 相模鉄道いずみ野線通勤急行で横浜駅まで30分以内
- 駅ビル「相鉄ライフ いずみ中央」に銀行や飲食店が入居
- 和泉川沿いに浅いプールとビオトープのある親水広場を設置
- 区役所、消防署、保健所がある区の行政の中心
- 横浜市泉区民文化センターでクラシックや雅楽のコンサートを開催
- 緑や農地が豊かで、自然に囲まれた暮らしができる
- 地域で防犯パトロールに取り組み、治安が保たれている
- 住宅街なので夜間は静かに過ごすことができる
ゆめが丘駅
ゆめが丘駅の「住みやすさ」概要
横浜市泉区下飯田町にある相模鉄道いずみ野線の駅です。2024年には駅直結の大規模集客施設が開業し、多くの人で賑わっています。近くの下飯田駅と2駅2路線の利用が可能。駅舎は曲線状の鉄骨を使った柱のない構造で、「関東の駅百選」に認定されています。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで30分前後でアクセスが可能
- 相鉄線と東急線の直通運転により渋谷駅など都心にも移動しやすい
- 周辺には田畑が多いが駅周辺では再開発が進行している
- 約500m離れた場所に横浜市営地下鉄の下飯田駅がある
- 環状4号線に近いため、車での移動がしやすい
- 湘南台駅まで1駅約3分で江ノ島方面へのアクセスが良い
- 駅の東側に散策に最適な「和泉川親水広場」がある
- 2024年にオープンした駅直結の大規模複合商業施設が便利
- 総合病院やクリニックモールが開業しており、安心感がある
- 遊歩道が整備され散歩にぴったりな「境川遊水地公園」が徒歩圏