神奈川県横浜市港南区の
駅情報
港南中央駅
港南中央駅の「住みやすさ」概要
横浜市港南区にある港南中央駅は、港南区役所や横浜刑務所などの最寄駅で、横浜駅までは横浜市営地下鉄ブルーラインで約19分、車で約10分の場所にあります。上大岡駅が隣駅ということもあって買い物や移動に便利、東に根岸湾、南に鎌倉・逗子などがあり自然豊かで住みやすい場所です。
駅周辺の特長
- 横浜駅から10駅約19分、上大岡駅からは1駅約1分
- 品川駅まで上大岡駅で京急電鉄京急本線(快特)乗り換え、所要時間約30~35分
- 渋谷駅までJR湘南新宿ライン(快速)経由、所要時間約50分
- 隣の上大岡駅で京急電鉄に乗り換えることができる
- 新横浜駅で新幹線、JRに乗り換えができる
- 駅前に鎌倉街道が走り、ヨークフーズなどスーパーがある
- 横浜市港南公会堂があり、文化芸術を鑑賞することができる
- 横浜市港南区役所が駅前にあり、行政手続きができる
上永谷駅
上永谷駅の「住みやすさ」概要
横浜市港南区の街で横浜市営地下鉄の停車駅です。駅は丸山台という高台に位置し、駅前ロータリーに面してイトーヨーカドーなどの商業施設が建ち並んでいます。かなり開発が進んでいるため、背の高い建物が多いです。とは言え、あくまで住宅地ですので、都会過ぎず田舎過ぎずという環境です。
駅周辺の特長
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 環状2号線から首都高、横浜横須賀道路、保土ヶ谷バイパスへ出やすい
- 少しだけ遠出すれば、巨大な舞岡公園で緑を満喫出来る
- 大きな買い物は2駅先の上大岡駅で済ませられる
- 駅周辺にパチンコ店が3軒あるせいかタバコにルーズ
- 犯罪発生率が低く、治安が良い地域である
- 基本的な買い物は駅前のイトーヨーカドーで済んでしまう
- 坂が多く、徒歩での移動がしんどいと感じる
下永谷駅
下永谷駅の「住みやすさ」概要
下永谷駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインが通る横浜市港南区の駅です。横浜市内の主要駅へアクセスしやすく、通勤・通学に便利です。周辺は閑静な住宅地で、落ち着いた環境が魅力で、駅周辺の買い物はスーパーが中心です。利便性と落ち着いた住環境のバランスを重視する方には検討の価値があるエリアです。
駅周辺の特長
- 地下鉄で横浜駅まで直通。約24分で行ける
- 県下名勝史蹟四十五佳選に選ばれた「日限地蔵尊」が有名
- 駅の周辺にスーパーがないので買い物が不便
- 「ラーメン街道」と呼ばれる環状2号線はラーメン店激戦区
- 都会の喧噪は苦手だが都会へのアクセスは欲しい人に嬉しい街
- お隣の舞岡では田園風景が広がっている
- 神奈川県の平均と比べて高齢者が多く、一人暮らし世帯が少ない
港南台駅
港南台駅の「住みやすさ」概要
港南台駅はJR根岸線の駅です。周辺には団地や閑静な住宅街が広がっています。駅前ロータリーには、プチール港南台・イオンフードスタイル港南台店といった大型商業施設があります。これらに隣接する港南台バーズは、閉店した髙島屋港南台店の建物を吸収し、増床・リニューアルをしました。
駅周辺の特長
- 住宅・道路・商業施設が整備されていて住みやすい
- 上大岡・羽田空港・高速バスなど、バス路線が充実している
- 商業施設が多く、食料品・日用品など必要なものが一通り揃う
- 整備された大きな公園が複数あり、自然も多い
- プール・ログハウスなど、子供を遊ばせられる場所がある
- 大通りには広い歩道が整備されており、安心して通行できる
- おしゃれでこだわりのある地元の店舗が多く見られる
- 丘陵地なので坂が多く、徒歩・自転車を利用した移動が厳しい
- 電車の本数は多いが各駅停車なので、横浜まで約25分かかる
上大岡駅
上大岡駅の「住みやすさ」概要
京浜急行の全列車が停車する駅で、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れています。京急百貨店やシネコンがあるなど、生活に関するすべての機能が集約されており、売り出されたマンションが即完売するなど、人気の高いエリアです。駅の東側の丘陵地帯には、富士山の望めるデザイナーズマンションがあります。
駅周辺の特長
- 高級品を含めて、一通りの買い物ができる
- 23万㎡もある久良岐公園など、自然が豊富
- 都市銀・地銀・信用金庫など、金融機関の支店が揃っている
- 徒歩圏にオーケー、マルエツなど、スーパーが複数ある
- バスターミナルがあり、系統・本数がともに多い
- 行政サービスコーナーがあり、区役所に行かなくてよい
- 区画整備がされておらず、各所に隘路・行き止まりがある
- 幹線道路が鎌倉街道だけで、しばしば渋滞している
- 谷底立地なので、西側・東側とも急な坂がある