神奈川県横浜市保土ケ谷区の
駅情報

天王町駅

天王町駅の「住みやすさ」概要

相模鉄道相鉄本線の天王町駅は横浜駅まで約5分の場所に位置しています。駅周辺にはスーパーのほか、洪福寺松原商店街があり、日常の買い物に利便性が高いエリアです。駅東側の旧東海道や県道沿いに飲食店が立ち並び、公園も多くあるのでファミリーで快適に過ごすことができる環境です。

駅周辺の特長

  • 相模鉄道相鉄本線で横浜駅まで約5分でアクセス可能
  • 洪福寺松原商店街は豊富な品ぞろえで遠方からの買い物客も
  • 駅周辺に広場や遊具が設置された中規模の公園が充実
  • 自然が残る帷子川は遊歩道沿いの散策に最適
  • ほどがや地区センターは体育館、和室、音楽室を備える
  • 各社路線バスで保土ケ谷や新横浜駅方面にアクセスできる
  • イオン、マルエツ、まいばすけっとなどスーパーも充実
  • 地名の由来になった橘樹神社では骨董市も開催
  • 横浜ビジネスパークはジムや郵便局、飲食店を併設

星川駅

星川駅の「住みやすさ」概要

横浜駅から4つめの星川駅は横浜市保土ケ谷区星川1丁目にある相模鉄道相鉄本線の駅です。横浜駅から約3.3kmの距離の駅で乗車は約6分の位置にあります。駅1階の南北直通の通路などが完成するなど再開発が進行中です。歴史は古く昭和2年に神中鉄道の「北程ケ谷駅」として開業。当時は始発駅で厚木駅と繋がっていました。

駅周辺の特長

  • 横浜市の中央部にあるため交通や買物などの便が良い
  • 大型スーパー、家電や家具の量販店が数多く揃っている
  • 駅北側は区の行政中心地で区役所など官公庁が集中している
  • 区内には横浜国立大学があり文教地区としても知られる
  • 駅南側に「星川SFビル」がありオフィスや飲食店が入る
  • 保土ヶ谷バイパス、東名高速、第三京浜道路が近い
  • 保土ケ谷公園は緑が多くテニスコート、カフェなどが充実
  • 駅前ロータリーから横浜駅行きのなどバスが発着している
  • 坂道が多いため徒歩や自転車での移動はやや不向き
  • 車の交通量が多いため排気ガスや騒音の害が少なくない

和田町駅

和田町駅の「住みやすさ」概要

横浜駅まで直通約9分の和田町駅は手頃な家賃相場で家族連れも暮らしやすく、横浜国立大学があるため若い人の姿も見かける活気のある街並みです。神奈川県立保土ケ谷公園は野球場、ラグビー場のほかコンサートホールも備えており、ワークライフバランスを重視する人にもおすすめです。

駅周辺の特長

  • 相模鉄道相鉄本線で横浜駅まで約9分とアクセスが良い
  • 駅北側の和田町商店街で日常品が一通りそろう
  • スポーツ施設やホール、梅園のある神奈川県立保土ケ谷公園
  • 国道16号、横浜新道が駅周辺を通り、車での行き来に便利
  • 横浜国立大学キャンパス周辺は学生向け賃貸物件が充実
  • 緑豊かな常盤公園はペットを連れた散歩に最適
  • 駅周辺にイオン、セルシオなど複数のスーパーが立地
  • 駅北側を中心に保育園など子育て施設が多数

上星川駅

上星川駅の「住みやすさ」概要

90年以上の歴史のある上星川駅は緑豊かな丘陵地帯に位置しています。相模鉄道相鉄本線で横浜駅まで約10分、路線バスで横浜や保土ヶ谷方面に出ることができ、交通アクセスも良好です。駅前のそうてつローゼンは深夜まで営業し、買い物にも困りません。スーパー銭湯など入浴施設が多いのも魅力です。

駅周辺の特長

  • 相模鉄道相鉄本線で横浜駅まで約10分で到着するので通勤も快適
  • 路線バスで横浜、保土ヶ谷、海老名方面にアクセスできる
  • 帷子川や陣ケ下渓谷公園など水辺でリフレッシュできる
  • 駅前のそうてつローゼンは駐車場を完備し、深夜まで営業
  • 駅前の天然温泉や昔ながらの銭湯で疲れを回復
  • マンション、戸建てが並ぶ住宅街で静かに暮らせる
  • 八王子街道沿いに飲食店が立ち並び、外食の選択肢も豊富

西谷駅

西谷駅の「住みやすさ」概要

横浜市保土ケ谷区西谷にある相模鉄道相鉄本線と相鉄新横浜線の駅です。本線は湘南台駅方面と横浜駅方面、新横浜線はJR線直通の羽沢横浜国大駅経由で渋谷、新宿方面に行くことができます。駅前は昔ながらの商店街があり地域と連携した夏祭りなどのイベントを行っています。駅北側の国道16号(八王子街道)沿いにバス停やタクシー乗り場があります。

駅周辺の特長

  • 横浜駅から相模鉄道相鉄本線快速で約7分。相鉄新横浜線の乗換駅
  • 相鉄新横浜線で乗換なしで渋谷、新宿に出ることができる
  • 国道16号沿いにコンビニやファミレスなどが複数ある
  • 「マルエツ」「まいばすけっと」などのスーパーがある
  • 帷子川の旧河川敷に親水公園「田原橋公園」がある
  • 駅の南西方向に「くぬぎ台団地」が広がるベッドタウン
  • 駅前の商店街には個人経営の昔ながらの飲食店や物販店がある
  • えぶち保育園、笹山保育園、向台保育園など保育所が多い
  • 南北方向は共に小高い丘陵地帯であるため坂道が多い
  • 駅前は狭い道や一方通行の道路が多いため車は不便

保土ケ谷駅

保土ケ谷駅の「住みやすさ」概要

東海道の宿場町としての歴史とのどかな雰囲気があります。地形の特徴として急峻な丘が多く、駅は谷間にあります。しかし鉄道・バス・国道・高速道路などの交通インフラは充実しており、お出かけには便利です。古い町だけあって日常生活に必要なインフラは整っています。

駅周辺の特長

  • 小さな公園がたくさんあるため、子供が遊ぶ場所に困らない。
  • 横浜駅から1駅。新宿、渋谷でも乗り換えなし。鎌倉も近い
  • 相鉄本線の天王町まで徒歩10分。保土ヶ谷駅と2駅使える
  • スーパーの買い物で困らない。 区内にドン・キホーテもある
  • 保土ヶ谷バイパスの狩場インター、首都高永田インターあり
  • 隣駅の東戸塚や横浜のような大きな商業施設はない
  • 小中高と全て近くにあるので、子供の通学に便利
  • 坂道が多い。街灯が少なく、夜出歩くのは少し怖い