千葉県鋸南町の
駅情報

保田駅

保田駅の「住みやすさ」概要

JR内房線保田駅は千葉県安房郡鋸南町にあります。東京湾に面し、天気の良い日には三浦半島や富士山が見えます。房総半島を南北に縦断する富津館山道路と国道127号が駅の東西を走っており、車で各方面に出ることが可能です。幹線道路沿いには商店が点在し、地元産の新鮮な食材を調達できます。

駅周辺の特長

  • 千葉駅まで約1時間30分、東京駅まで約1時間45分で到着
  • 町営循環バスや路線バスで安房勝山駅など市内各所に行ける
  • 富津館山道路、国道127号経由で県内各所にアクセス
  • 廃校を利用した道の駅・保田小学校では食事のほか宿泊も
  • 総合病院や各種クリニックなど医療体制が整っている
  • 里帰り出産費補助や新生児検査など子育て施策が充実
  • 幹線道路沿いに商店や飲食店が出店している
  • 海水浴発祥の地や菱川師宣誕生地などの史跡がある
  • 都心から日帰り可能で海と山の自然が楽しめる
  • 夏目漱石が散策した海岸があり「こころ」の舞台になった

安房勝山駅

安房勝山駅の「住みやすさ」概要

昭和の風情漂う無人駅ですが、周辺は見所がいっぱいです。駅北西の竜島海岸は、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が船で逃れ安房に上陸した地。この史実にちなんで鋸南町では河津桜を「頼朝桜」と呼びイベントも行っています。また鋸南町は越前、淡路と並び、日本三大水仙群生地に挙げられ、12月末から1月下旬まで可憐な花が楽しめます。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約38分、千葉駅へはJR内房線直通で約86分
  • 東京駅へは蘇我駅から京葉線快速利用で約135分
  • 竜島海岸にある源頼朝上陸の碑までは徒歩で10分ほど
  • 江戸時代、鋸南町元名の日本水仙は船で運ばれ人気となった
  • 勝山は醍醐新兵衛定明により関東初の商業捕鯨が行われた地
  • 見返り美人図を描いた浮世絵師菱川師宣の出身地も近い
  • 駅前にはスーパーもコンビニもなく買い物には車が必須
  • 駅周辺は街灯も少なく夜は真っ暗で寂しい感じがする