千葉県袖ケ浦市の
駅情報

長浦駅

長浦駅の「住みやすさ」概要

駅南口につづく一帯は1997年の東京湾アクアラインの開通により交通利便性が高まり、新興住宅地として一気に開発が進みました。2014年には駅舎が新しくなり、駅の南北をつなぐバリアフリーの自由通路が設けられ一段と使いやすく変身。北口は、国道16号を挟んで東京湾の埋立地が広がっており、京葉工業地域の工場エリアとなっています。

駅周辺の特長

  • JR内房線直通で千葉駅まで約29分、蘇我駅へは約22分
  • 東京駅へは蘇我駅から京葉線快速利用で約78分
  • 内房線の普通列車に加え総武線乗り入れの快速停車駅
  • 北口から品川駅行きの高速バスが出ている
  • 東京湾アクアラインが近く、川崎や都内へのアクセスに便利
  • 駅前のイオンは朝7時開店で便利。ダイソーも出店している
  • 買い物の移動など日常生活には車が必須となる
  • 風向きによっては北側の工場地帯から臭いが流れてくる

袖ケ浦駅

袖ケ浦駅の「住みやすさ」概要

袖ケ浦駅はJR内房線の快速停車駅です。通勤時間帯に東京駅まで総武線直通で約1時間15分、高速バスで1時間以内で到着するため、快適に通勤できます。駅周辺には市役所など公共施設や学校があり、近隣にアウトレットモールなど商業施設もそろっているため、買い物にも便利なエリアです。

駅周辺の特長

  • 東京駅まで電車で約1時間15分、高速バスで約1時間で到着
  • 品川駅、東京ドイツ村ほか各方面行きのバスが発着
  • 駅周辺にスーパー、ドラッグストア、飲食店が集まっている
  • 駅から徒歩圏内に市役所があり、近隣に図書館、公民館がそろう
  • 東京湾アクアライン経由で都内へアクセス可能
  • 日本最大規模の「三井アウトレットパーク 木更津」がある
  • 駅周辺に複数のクリニックがあり日常診療に対応
  • 「ゆりまち袖ケ浦駅前モール」はスーパーや温浴施設が入居
  • 展望台がある夜景スポットの袖ケ浦海浜公園の最寄り
  • 東京へのアクセスの良さの割に家賃・住宅価格が安い

横田駅

横田駅の「住みやすさ」概要

JR久留里線の横田駅は袖ケ浦市内にあります。駅の北側は農地が広がり、南側は市街地で商店や飲食店が並んでいます。国道409号に沿ってスーパーやドラッグストアが出店しており、日用品を購入できます。駅前や小櫃川周辺に公園があり、家族で過ごすのに適しています。

駅周辺の特長

  • 千葉駅に約1時間10分、西船橋駅に約1時間40分で到着
  • 木更津駅から東京湾アクアラインを経由し、高速バスで品川駅まで約1時間30分
  • 尾張屋横田店は駐車場完備で地域住民に親しまれるスーパー
  • 国道409号沿いに大型ドラッグストアが出店
  • 駅南側と幹線道路沿いに飲食店が出店し、外食に便利
  • 駅前や小櫃川沿いの公園は家族連れに人気
  • 松川や小櫃川など水辺の景観に癒やされる
  • 袖ケ浦市農業センターでは農業の相談にこたえてくれる
  • 瓦屋根の駅舎に赴があり、周囲の風景に溶け込んでいる
  • 高齢者が多く、空き家や耕作放棄地の増加が懸念される

東横田駅

東横田駅の「住みやすさ」概要

東横田駅は袖ケ浦市内にあり、東京ドイツ村と袖ケ浦フォレスト・レースウェイの最寄り駅です。無人駅ですが待合室とバリアフリー式のトイレがあります。合併前の旧平川町の中心で、行政センターや信用金庫の支店があります。駅前からは木更津駅や袖ケ浦バスターミナル行きのバスが発着します。

駅周辺の特長

  • 千葉駅まで約1時間15分、西船橋駅に約1時間45分で到着
  • 木更津駅と袖ケ浦バスターミナル行きの路線バスが発着
  • 平川行政センターや金融機関の支店があり、手続きに便利
  • 幹線道路沿いにスーパー、飲食店が出店している
  • 東京ドイツ村は年間約100万人が訪れ、テレビのロケも
  • 袖ケ浦フォレスト・レースウェイは人気のサーキット
  • 袖ケ浦市立図書館は蔵書が充実している
  • 1人当たりの公園面積が広く、緑に囲まれた生活ができる
  • モダンなデザインの駅舎は2007年に新築された
  • 買い物は近隣に足を延ばす必要があり、車は必需品