千葉県富津市の
駅情報

青堀駅

青堀駅の「住みやすさ」概要

世界最大級の火力発電所として知られる富津火力発電所の最寄駅です。駅北の小糸川の河口から富津港にかけて新富運河が流れていて、水辺に沿っていくつもの公園施設が整備されています。また関東の富士見百景に選ばれている富津岬も車で15分ほど。岬一帯は富津公園として整備され、潮干狩り場や各種プール、キャンプ場も設けられています。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約4分、そこから快速利用で千葉駅まで約54分
  • 東京駅へは君津駅からJR総武線快速利用で約98分
  • 車で5分の所ほどにイオンモール富津、カインズ富津店がある
  • 国道16号沿いに飲食店や商店が集まっている
  • 東京湾で一番早く潮干狩りができる富津海岸が車で10分ほど
  • 富津岬一帯に設けられた富津公園は人気の観光スポット
  • 駅前に小糸川流域の内裏塚古墳群のひとつ、上野塚古墳がある
  • 富津火力発電所をはじめ東京湾岸に工業エリアが広がる
  • 駅前にスーパー、コンビニがなく買い物が不便である
  • 何をするにも車での移動が基本。自家用車が必須になる

大貫駅

大貫駅の「住みやすさ」概要

駅は富津市役所の最寄駅で富津市の中心地区にあります。近隣には5世紀後半に築造された弁天山古墳があるように、古くから生活が営まれてきたエリア。千葉県立君津商業高等学校の最寄でもあり、朝夕の通学時は学生の利用が目立つ駅です。また富津市で一番遠浅なためファミリーに人気の大貫中央海水浴場は、歩いて15分ほどの場所にあります。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約8分、そこから快速利用で千葉駅まで約58分
  • 東京駅へは君津駅からJR総武線快速利用で約102分
  • 駅から徒歩約4分の所にスーパーVERY FOODS 尾張屋があり買い物に便利
  • 大貫中央海水浴場は遠浅で波がほとんどなく子供連れに人気
  • 駅から歩いて20分ほどの中央公民館の隣に弁天山古墳がある
  • 徒歩約20分の最上寺は関東36不動尊霊場の第32番札所
  • ホームへ行くにはバリアフリー対策のされていない跨線橋を渡る必要がある
  • 電車の本数が少なく、乗り遅れるとかなり待つ

佐貫町駅

佐貫町駅の「住みやすさ」概要

1日の平均乗車人数が200人台と静かなローカル駅ですが、人気の観光スポット、マザー牧場や、高さ56mの東京湾観音、新舞子海水浴場の最寄駅で、GWや夏休み期間中は観光客で賑わいます。駅の横を国道465号が走り、国道127号、館山自動車道の富津中央ICも近いので、車での移動もズムーズです。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約13分、そこから快速利用で千葉駅まで約63分
  • 東京駅へは君津駅からJR総武線快速利用で約107分
  • 駅から徒歩約3分の所にある精肉店、フレッシュマート三平はイートインもできる人気の店
  • 子豚や羊のショーで人気のマザー牧場までは車で約20分
  • 東京湾を挟んで横浜も見渡せる新舞子海水浴場は徒歩約21分
  • 車で約5分の東京湾観音からは東京湾を一望する絶景が楽しめる
  • 駅周辺にスーパーがなく買い物には車が必須となる
  • 上総湊駅までの区間は強風による速度規制や運休がある

上総湊駅

上総湊駅の「住みやすさ」概要

駅名は、古くから東京湾を航行する帆船の避難場所であった上総湊に由来します。駅の西側に隣接する上総湊港海浜公園は、夏は海水浴客でにぎわい、冬の晴れた日は富士山も見える見晴らしの良い海岸です。また公園の北側海岸にはハマヒルガオの保護区域があり、5月ごろには砂浜にハマヒルガオ、ハマボウフウ、テンニンギクなどが咲きます。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約18分、千葉駅へはJR内房線直通で約66分
  • 東京駅へは君津駅から房総特急列車さざなみ利用で約92分
  • 上総湊港海浜公園は海水浴場を中心に3.6haの広大な施設
  • 上総湊港内のハゼ釣りは初心者でも釣れると家族連れに人気
  • 上総湊につながる湊川河口では鮎釣りも楽しめる
  • 内房線の湊川橋梁は撮り鉄に人気のスポット
  • 海風が強く、強風の際は電車が運休になる
  • 駅前にはスーパーもコンビニもなく買い物には車が必須

竹岡駅

竹岡駅の「住みやすさ」概要

1日の平均乗車人数が100人を大きく割り込む無人駅。海と山に囲まれたのどかな佇まいが人気を集め、夏の青春18きっぷのポスターや、人気アニメに登場する駅のモデルとなったりしています。また竹岡エリアは千葉内房のご当地ラーメン、竹岡ラーメンの発祥の地。真っ黒なスープと角切り玉ねぎが特徴で、見た目を裏切るまろやかな味わいが人気です。

駅周辺の特長

  • 君津駅へ約23分、千葉駅へはJR内房線直通で約71分
  • 東京駅へは君津駅から房総特急列車さざなみ利用で約97分
  • 竹岡ラーメンの元祖「梅乃家」は車で約4分
  • 幕末の江戸湾防備を努めた会津藩の砲台跡は車で約3分
  • 散歩コースにぴったりの津浜海岸は徒歩約17分
  • 景色の良さで人気の東京ベイサイドゴルフコースは車で約6分
  • 駅前にはスーパーもコンビニもなく買い物には車が必須
  • 電車が60分に1本ほどしかなく、待ち時間が長い

浜金谷駅

浜金谷駅の「住みやすさ」概要

千葉県最西端の駅で、ここ金谷地区はかつて鋸山から切り出される房州石の産地として栄えた石の街でもあります。駅から徒歩約9分の鋸山ロープウェーでは「地獄のぞき」といわれる鋸山の絶景が楽しめ、東京湾も一望できます。また駅から徒歩約4分の所に乗り場がある東京湾フェリーで東京湾の対岸、久里浜まで約40分の船旅も楽しめます。

駅周辺の特長

  • 君津駅へは約30分、そこから快速利用で千葉駅まで約75分
  • 東京駅へは君津駅からJR総武線快速利用で約117分
  • 海側に国道127号、山側に富津館山道路が走り車移動も便利
  • 鋸山ロープウェー山麓駅まで徒歩約9分
  • 鋸山の斜面に建つ日本寺は石大仏、千五百羅漢など見所満載
  • 金谷港から房総半島と三浦半島を結ぶ東京湾フェリーが就航
  • 南房総の美味が楽しめるザ・フィッシュまで徒歩約6分
  • 駅南側にあり、駅から徒歩約5分の金谷漁港は釣りスポットとしても人気
  • 駅前にスーパーがなく買い物の移動には車が必須
  • 電車の本数が少なく乗り遅れると待ち時間が長い