千葉県君津市の
駅情報
君津駅
君津駅の「住みやすさ」概要
JR総武線・京葉線直通の快速列車はほとんどが当駅始発となります。これは内房線の複線区間が当駅で終わるため。通勤には恵まれた環境です。駅前は北口、南口ともロータリーが整備され、高速バスや市内を巡るバス便が充実しています。駅から10分圏内に複合商業施設やスーパー、市役所などが集中しており暮らしやすい環境です。
駅周辺の特長
- JR内房線直通で千葉駅まで約41分、蘇我駅へは約34分
- 東京駅へは蘇我駅から京葉線快速利用で約90分
- 内房線の特急・普通列車に加え総武線乗り入れの快速停車駅
- 快速は当駅始発がほとんどなので座っての通勤が可能である
- 駅から徒歩5分圏内にアピタパワーやドン・キホーテなど商業施設が充実
- 車で5分ほどの距離にイオンタウン君津がある
- 駅南口から東京駅や羽田空港行きの高速バスが発着
- 駅南口に市役所、図書館、警察署など公共施設が集中している
- 買い物など日常生活の移動に車が必須となる
- 夜、駅から少し離れると暗い場所が多く女性にとっては不安
下郡駅
下郡駅の「住みやすさ」概要
下郡駅は君津市内の、木更津市との境界に近い位置にあります。JR久留里線の駅の一つで、戦国時代にこの地を治めた里見氏の家臣である山本氏の居城跡があります。駅の東側を久留里街道、西側を千葉鴨川線が南北に走り、首都圏中央連絡自動車道の木更津東ICも近いため、車を使って各地にアクセスできます。
駅周辺の特長
- 千葉駅に約1時間23分、東京駅まで最短約2時間で到着
- 駅の東側を久留里街道、西側を千葉鴨川線が南北に通る
- 木更津東ICから首都圏中央連絡自動車道に接続
- 里見氏の家臣の居城である山本由那城跡がある
- 下郡郵便局の旧局舎は国の登録有形文化財
- 道の駅・木更津 うまくたの里はイベント広場と物販施設を併設
- 地域コミュニティバスがあり、安心して暮らせる
- 商店が少なく買い出しには遠出する必要がある
- 駅前に田畑が広がっており自然豊かな風景
- 神社のある船塚山はちば眺望100景や桜で知られる
小櫃駅
小櫃駅の「住みやすさ」概要
JR久留里線の小櫃駅は君津市内にあります。駅前から東京駅と千葉駅行きの高速バスが発着しており、都心部へのアクセスも良好です。国道410号沿いにスーパーとドラッグストアがあり、コンビニも出店しているため日常的な買い物にも困りません。自然と歴史を身近に感じられるエリアです。
駅周辺の特長
- 千葉駅に約1時間30分、西船橋駅に約2時間で到着
- 駅前から東京駅と千葉駅行きの高速バスが発着
- 国道410号沿いにスーパーとドラッグストアが立地
- 小櫃公民館には国鉄C12形蒸気機関車が設置されている
- 小櫃行政センターで住民異動や、各種証明書を発行が可能
- 君津市は子育てや高齢者施策が充実している
- 空気と水がきれいで地元産の新鮮な野菜が買える
- 老人憩いの家 すえよしには日帰り入浴施設も
- 近所づきあいや町内会のつながりが強い地域
- 騒音が少ないため、安心して暮らせる
俵田駅
俵田駅の「住みやすさ」概要
俵田駅はJR久留里線の駅です。駅の西側を走る久留里街道と久留里馬来田バイパスが地域を南北につないでいます。古墳のある白山神社は7世紀の創建と伝えられ、弘文天皇の伝説があります。幹線道路沿いのホームセンターでは身の回りの生活必需品をそろえることが可能です。
駅周辺の特長
- 千葉駅まで約1時間30分、西船橋駅に約2時間で到着
- 東京駅と千葉駅行きの直通高速バスが発着
- コメリハード&グリーン君津俵田店で生活必需品が買える
- 創建684年の白山神社には4世紀の古墳がある
- 君津市内を流れる小櫃川は千葉県内で利根川に次ぐ長さ
- 久留里街道沿いに中華料理店やカフェが出店
- 君津市国保小櫃診療所は地域医療の中心
- 保育料の多子軽減や高齢者向けの医療費助成がある
- 治安が良好な地域で安心して暮らせる
- 地域の交流がさかんでコミュニティーの絆が強い
久留里駅
久留里駅の「住みやすさ」概要
久留里駅は君津市内にあり、JR久留里線の管理駅になっています。駅の西側を小櫃川が流れ、名水の里としても知られています。駅周辺は旧上総町の中心で、商店街が広がっています。東京駅まで高速バスで約100分と都内へのアクセスも良く、房総の自然に囲まれて快適に生活できます。
駅周辺の特長
- 旧上総町の中心部で行政機関や学校が集まっている
- 高速バスで東京駅、羽田・成田国際空港へのアクセスも快適
- 江戸時代の久留里藩の城下町で久留里城址に歴史が残る
- 環境省から平成の名水百選に選定された名水の里
- 千葉県立君津青葉高等学校の最寄り駅で生徒が行き交う
- 駅周辺に銀行、信用金庫、郵便局があり、生活利便性が高い
- 県道24号の久留里街道沿いに飲食店が出店
- 小櫃川は利根川に次いで県内で2番目の長さを誇る
平山駅
平山駅の「住みやすさ」概要
JR久留里線の平山駅は久留里駅の隣駅です。小櫃川が蛇行する駅周辺は住宅街になっており、農地が広がっています。自然が豊かで広い土地を生かしてキャンプ場やゴルフ場、自動車教習所が立地しています。店舗は多くありませんが、焼きそば専門店や鶏卵などの直売所があります。
駅周辺の特長
- 千葉駅まで約1時間45分、西船橋駅まで約2時間15分で到着
- 高速バスで東京駅、千葉駅方面に直通
- 小櫃川が蛇行し、農地が広がるのどかな光景
- 農産物の直売所があり、産地直送の価格で購入できる
- 広い土地を生かしてアウトドアスポーツの施設が立地
- 君津市花木センターはミツバツツジの生産基地になっている
- 久留里駅周辺に飲食店が集まっている
- 寺院や神社など地域のパワースポットが多い
- 電車は混雑しないが、本数が少ないため車は必需品
- 自然豊かだが虫が多いため対策が必要
上総松丘駅
上総松丘駅の「住みやすさ」概要
君津市内に位置する上総松丘駅は久留里駅管理の無人駅です。駅前の停留所から東京駅・東京タワー行きのアクシー号と千葉駅行きのカピーナ号という高速バスが発着します。松丘スポーツ広場でスポーツを楽しむことも可能です。豊かな自然に囲まれて暮らすことができます。
駅周辺の特長
- 千葉駅まで約1時間50分、西船橋駅に約2時間20分で到着
- 松丘停留所から東京駅、千葉駅方面の高速バスが発着
- 国道410号と465号が合流し、交通の便が良い
- 松丘スポーツ広場でサッカーや野球ができる
- 歴史を感じさせる千本城と大戸城は久留里城の支城
- 丘の上の三本松公園は頂上からの見晴らしが良い
- 君津市国保松丘診療所と千葉芙蓉病院がある
- 松丘コミュニティセンターは地域コミュニティの中心
- 国道465号沿いに商店が点在している
- 自然に囲まれて生活したい人には最適の環境
上総亀山駅
上総亀山駅の「住みやすさ」概要
上総亀山駅はJR久留里線の終点で亀山湖と亀山温泉の最寄り駅です。亀山湖は県内最大の貯水量を誇るダム湖でブラックバス釣りで知られており、毎年8月には市民花火大会が開催されます。自然を生かした観光地でホテルや旅館、キャンプ場、ゴルフ場が点在しています。
駅周辺の特長
- 千葉駅まで約1時間50分、西船橋駅に約2時間20分で到着
- 亀山・藤林大橋バス停から千葉駅行きの高速バスが発着
- 小櫃川上流の亀山湖は県内最大の貯水量を誇る
- 自然を生かしたレクリエーションや四季折々の味覚を堪能できる
- 自然林のある三石山観音寺は航海の安全や縁結びで知られる
- 折木沢・猪ノ川渓谷は亀山ダム上流の景勝
- 郵便局や農協の支店があり、日常の手続きに便利
- 観光客を対象にした飲食店が立ち並ぶ
- JR久留里線の終着駅で鉄道ファンに人気
- 静かな環境で落ち着いて暮らせる