千葉県鎌ケ谷市の
駅情報

新鎌ヶ谷駅

新鎌ヶ谷駅の「住みやすさ」概要

鎌ケ谷市において唯一の乗り換え駅で、同市内を通るすべての路線、東武野田線(東武アーバンパークライン)、北総鉄道北総線、京成電鉄成田スカイアクセス線、新京成電鉄新京成線がこの駅を通っています。大規模な再開発が行われた結果、各路線の連携がスムーズになり、とても未来的な駅に生まれ変わりました。駅前には市役所、大型ショッピングセンター、総合病院などがあり、とても便利です。

駅周辺の特長

  • さまざまな路線が利用できるので都心に行くのも便利
  • ロータリーが2つあるので送迎の際の乗降に困らない
  • 遅延などが起こってもさまざまな迂回路が考えられる
  • 駅前には大型商業施設があるので買い物には困らない
  • 駅前にはさまざまな飲食店も揃っているので休日も楽しめる
  • 駅前に総合病院もあるので急病のときでも安心
  • 適度に賑わっているが駅から少し離れると閑静な住宅街
  • 大小の公園が点在しているので子育て世代も住みやすい
  • 交通量が多いので朝夕は必ず駅前に渋滞が発生する
  • 映画館やアミューズメント施設がないので娯楽が少ない

鎌ヶ谷駅

鎌ヶ谷駅の「住みやすさ」概要

鎌ケ谷駅は鎌ケ谷市の中心駅で、新鎌ケ谷駅ができるまでは市内唯一の駅でした。プロ野球・北海道日本ハムファイターズの二軍球場「ファイターズ鎌ケ谷スタジアム」の最寄り駅でもあります。駅周辺は開発が進み、駅から離れると住宅街が広がっています。地震に強い地盤の地域とされているため、災害時も安心です。

駅周辺の特長

  • 船橋駅まで約11分、東京駅まで約40分で到着する
  • 東武線のほかに北総鉄道と新京成線の複数路線を利用できる
  • ファイターズ鎌ケ谷スタジアムは試合開催日にシャトルバスが運行
  • 駅周辺に深夜営業のスーパーがあり、仕事帰りに重宝する
  • 市民の森はキャンプ場があり、バーベキューもできる
  • 南部公民館は集会室や保育室のほか、図書室も併設
  • 路線バス、コミュニティバスで市内各所にアクセスできる
  • 地盤が固いため、地震などの災害に強い

鎌ヶ谷大仏駅

鎌ヶ谷大仏駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線鎌ヶ谷大仏駅は新津田沼駅(JR津田沼駅)まで約17分。津田沼駅からはJR総武線快速で東京駅まで約30分とアクセスが良い場所です。駅前には住宅街が広がり戸建てが多くファミリー層が多く住んでいて、木下街道まで出るとファミレスや居酒屋など飲食店があります。

駅周辺の特長

  • 新宿駅から鎌ヶ谷大仏駅まで日暮里駅、松戸駅経由で約75分
  • 松戸駅から鎌ヶ谷大仏駅まで12駅約23分
  • JR総武線津田沼駅、新京成電鉄新京成線新津田沼駅から10駅約16分
  • 2駅隣の新鎌ヶ谷駅から京成電鉄成田スカイアクセスに乗り換え可
  • 駅周辺は、住宅街で戸建てが多くファミリー層が多く暮らす
  • 駅から徒歩約15分の場所に、マルエツ 鎌ヶ谷大仏店(夜9時50分まで営業)がある
  • 周辺に木下街道が走り、ファミレスや居酒屋などがある
  • 駅構内にセブン-イレブン(朝7時?夜11時営業)がある

初富駅

初富駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線の駅です。明治時代に開墾された際、開墾順に名付けられた地名が駅名になっています。4路線が乗り入れる隣の新鎌ヶ谷駅が市の中心地ですが、1kmほどしか離れておらず、市役所などは徒歩圏にあります。明治以降の開拓で住宅街が広がったため、近代的な区画整理は行われていませんが、緑地・公園などは多くあります。

駅周辺の特長

  • 都市部のベッドタウンとして、閑静な住宅街が広がっている
  • 大きな池のある貝柄山公園があり、散策などに最適
  • 南側にはショッピングプラザ鎌ヶ谷があり、買い物に便利
  • 周辺には子どもを遊ばせられる児童公園が多い
  • 北側1km圏内にショッピングモール・市役所などがある
  • 国道464号沿いなどに、飲食店が軒を連ねる
  • 図書館・資料館があるなど文化施設が充実
  • 交通量が多く、時間帯によっては渋滞が発生する
  • 歩道の整備されていない道があり、歩行には注意が必要
  • 生活道路は各所に行き止まりがあって通行しにくい

北初富駅

北初富駅の「住みやすさ」概要

普通列車が停まる新京成電鉄新京成線の駅です。南部・東部は住宅地が広がっています。一帯は明治以降に開墾された場所であることから、北部・西部にはその名残ともいえる農地が多く残っています。国道464号沿いには商店・飲食店もありますが、大型ショッピングセンターなどがある隣駅の新鎌ヶ谷駅が、近隣の商業集積地になっています。

駅周辺の特長

  • 隣駅の新鎌ヶ谷駅には大型ショッピングセンターがある
  • 池のある広い貝柄山公園があり、散策に適している
  • 駅周辺に児童公園が複数あり、子供を遊ばせられる
  • 比較的平坦な場所で、徒歩・自転車の移動が楽
  • Big-A・Olympicなどがあり、日常の買い物に便利
  • 閑静な住宅街なので比較的静かな環境
  • 農地が近く、自然環境にも恵まれている
  • 農家が多いので、新鮮野菜が手に入る直売所がある
  • 細い道が多い上に、幹線道路が渋滞することもある
  • 区画整理が進んでおらず、道路が複雑で車の通行が不便

くぬぎ山駅

くぬぎ山駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線にある普通列車が停まる駅です。東側は幹線道路である国道465号あたりまでが住宅街で、その先には農地が広がっています。北側には陸上自衛隊の駐屯地があります。西側は区画整理が進んでおり、閑静な住宅街になっています。南側約800mのところに北総鉄道北総線大町駅があり、2駅利用が可能です。

駅周辺の特長

  • 駅の近くにくぬぎ山公園があり、憩いの場になっている
  • 北総鉄道北総線の大町駅が徒歩10分程度のところにある
  • 西側地域は道路整備がされており、車で移動しやすい
  • 駅周辺には多彩な地元の飲食店が多数ある
  • 電車車庫が近く、当駅止まりの終電がある
  • 住宅街・農地が多いので静かな環境にある
  • 東側は農地も多く、豊かな自然に触れることができる
  • 駅の周辺には娯楽・レジャー施設が少ない
  • 幹線道路が国道465号・県道57号の2本しかない
  • 陸上自衛隊の駐屯地を迂回して移動しなければならない