千葉県八千代市の
駅情報

八千代緑が丘駅

八千代緑が丘駅の「住みやすさ」概要

大手デベロッパーが開発を手掛けた、整然とした街並みが特徴的。南口にイオンモール、北口には映画館のある公園都市プラザがあり、ショッピングや飲食が駅周辺で完結出来ます。そのほかにも近隣に大型スーパーマーケット等が点在しており、日常生活に選択肢が生まれています。日本橋・大手町などへ乗り換えなしで行けます。

駅周辺の特長

  • 駅直結のイオンモールや映画館があり、利便性が高い
  • 近隣を走る国道296号沿いに多数の店舗が並ぶ
  • 大手町まで最短38分でアクセスでき、通勤・通学に便利
  • 大規模店舗が多数ある印西まで車でのアクセスがよい
  • 電柱の地中化、車の充電スポット設置など現代的な取組みが進む
  • 成田空港へのアクセスがよく、海外出張・旅行に便利
  • ファミリー層が多く、住宅街は閑静な雰囲気
  • 公園などの公共施設が充実しており、子育てしやすい環境
  • 鉄道運賃が高い
  • 駅周辺以外の道路事情が悪く、混雑しがち

八千代中央駅

八千代中央駅の「住みやすさ」概要

東葉高速鉄道東葉高速線八千代中央駅は、JR総武線・東京メトロ東西線が通る西船橋駅へ約18分でアクセスできます。駅前にはスーパーやドラッグストア、郵便局の本局があります。駅前には複数のクリニックがあり、少し歩くと東京女子医科大学八千代医療センターがあります。八千代警察署、八千代市市民会館が徒歩圏内です。

駅周辺の特長

  • JRなどが通る西船橋駅まで約18分でアクセスできる
  • 東京メトロ東西線直通に乗れば、大手町駅まで約44分でアクセスできる
  • 駅前にスーパーのマルエツとカスミがある
  • 駅前にドラッグストアのスギドラッグがある
  • 東京女子医科大学八千代医療センターが徒歩圏内にある
  • 駅前に郵便局の本局があり、八千代警察署も徒歩圏内にある
  • 駅前にファストフードなどの飲食店があまりない
  • ショッピングモールがある隣駅へ行くための電車賃が高い

村上駅

村上駅の「住みやすさ」概要

東葉高速鉄道東葉高速線村上駅は、JR総武線・東京メトロ東西線が通る西船橋駅へ約20分でアクセスできます。駅前には、イトーヨーカドーが入っているフルルガーデン八千代や、ラウンドワンがあります。少し歩くとヤマダデンキ、ジョイフル本田があります。駅周辺に黒沢池近隣公園、黒沢池市民の森があり、憩いの場となっています。

駅周辺の特長

  • JRなどが通る西船橋駅まで約20分でアクセスできる
  • 東葉勝田台駅が隣駅なので、京成電鉄に乗り換えができる
  • 駅前にフルルガーデン八千代やラウンドワンがある
  • ヤマダデンキ、ジョイフル本田が徒歩圏内にある
  • 黒沢池近隣公園があり、自然に触れることができる
  • 駅近くにマクドナルド、すき家がある
  • 坂道が多いので、徒歩や自転車での移動が大変な場合がある
  • 駅周辺は住宅街なので夜は人通りが少なくなる

八千代台駅

八千代台駅の「住みやすさ」概要

日本初の大規模住宅団地「八千代台団地」があることで知られる街。特急停車駅であるため、上野や船橋、成田空港へのアクセスに便利です。駅直結のショッピングセンターにはスーパーだけでなく飲食店や家電量販店などさまざまなテナントが入居。2022年には八千代台東第二小跡地にドッグランやBBQが可能な大規模施設がオープン予定です。

駅周辺の特長

  • 駅前のユアエルム内に市役所の出張所があり便利
  • スカイライナーの停車駅であり、上野、成田空港に好アクセス
  • 商業施設の多い船橋まで最短12分の好アクセス
  • 近隣に大型スーパーが点在しており、買い物の選択肢が幅広い
  • 大きな公園が多数あり、子育てしやすい環境
  • クリニックが徒歩圏内に点在しており、安心して生活できる
  • 徒歩圏内は店舗のバリエーションが少ないためマイカーが必要
  • 高齢者が多く、駅前の建築物も老朽化しており、活気が少ない
  • 片側一車線の道路が多く、朝夕を中心に渋滞が発生する

京成大和田駅

京成大和田駅の「住みやすさ」概要

閑静な住宅地の中にある駅です。約50年にわたる南口駅前再開発が完了し、新しい住宅が増えています。駅周辺には小・中・高校がそろっており、自然豊かな公園も複数あります。北側に八千代市役所があり、市の保健センターなどの行政機関も集まっています。主な買い物スポットも北側にあり、南側にはゴルフ場や花見川の河川敷が広がっています。

駅周辺の特長

  • 2018年に駅がバリアフリー化しスロープなどが設置された
  • 市役所の周辺に警察署、市民会館、保健センターなどがある
  • 小学校から高校まで複数あり、子どもの成長に合わせられる
  • 八千代台市民の森などの木々や草木に親しめる公園がある
  • 駅前よりも駅北側の国道や県道沿いに店舗が多い
  • 北へ約1.2kmに大型商業施設のフルルガーデン八千代がある
  • 南側は店舗が少なく、買い物は北側へ行く必要がある
  • ファミレスやチェーンの飲食店が少ない

勝田台駅

勝田台駅、東葉勝田台駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。

勝田台駅の「住みやすさ」概要

京成電鉄が開発した街であり、駅を中心に住宅街が広がっています。東葉高速鉄道の東葉勝田台駅と地下通路で接続されており、こちらは始発駅であるため、通勤・通学の際には座って都内へアクセスすることが可能。2駅を合わせた場合の乗降人員は八千代市内トップであり、街の賑わいを表しています。

駅周辺の特長

  • 私鉄2路線が利用可、バスの発着も頻繁にあり、利便性が高い
  • 駅付近にスーパー・コンビニが複数あり、日常の買い物が便利
  • 大小複数の公園があり、子どもやお年寄りの憩いの場が豊富
  • 京成本線の特急停車駅かつ、東葉高速線は始発駅で移動に便利
  • 住宅街は閑静な雰囲気で住みやすい環境
  • 街の賑わいが適度で自然環境も残されており、バランスがよい
  • 総合病院や大学病院が近郊にあり、健康面で安心できる
  • 成田空港が近く、海外出張・旅行の際に便利
  • 商業施設が駅前に集中しており、店舗の選択肢が乏しい
  • 都心へのアクセスに1時間程度を要してしまう