千葉県松戸市の
駅情報

松戸駅

松戸駅の「住みやすさ」概要

松戸駅はJR常磐線沿線の駅。乗り換えなしで北千住、上野、東京など都心へアクセスできます。駅に併設されたアトレ松戸、西口には2019年にオープンしたキテミテマツドやダイエー、東口にはイトーヨーカドーなど大型商業施設が充実。駅前には多くの店舗があり、昭和の街並みが残ります。聖徳大学の学生も多くいます。

駅周辺の特長

  • 市内には松戸南部市場があり、一般客も買い物ができる
  • 上野や東京など、都心へのアクセスがしやすい
  • 駅前には居酒屋や大手チェーン店が多い
  • スーパー、100円ショップ、カフェが多い
  • 津田沼や千葉駅方面にアクセスできる電車もある
  • 風俗店や居酒屋も多く、道には客引きも多い
  • 繁華街なので、連日多くの人でにぎわう
  • 聖徳大学が近くにあり、10代の若者の多い
  • 東口の聖徳大学・裁判所側には、上り坂がある
  • 西口には、西口公園があり、市民の憩いの場である
  • 松戸駅西口ロータリーは、再開発で整備されている

北松戸駅

北松戸駅の「住みやすさ」概要

東京駅まで約40分でアクセス可能。西側には江戸川が流れ、東側には松戸運動公園があるなど、自然を感じることができる住環境です。松戸競輪場、北松戸工業団地の最寄り駅として知られており、朝夕は工場通勤者の利用が多くあります。このほか駅周辺は概ね住宅街が広がっています。

駅周辺の特長

  • JR常磐線は東京メトロ千代田線に乗り入れている
  • 駅前には多数の飲食店があり、外食に困らない
  • 駅周辺にクリニックが点在しており安心
  • 車でアクセスできる距離に多数のショッピングモールがある
  • 近くを走る国道6号が松戸や柏へのアクセスに便利
  • 江戸川が近くにあり、東京スカイツリーも望める
  • ファミリー層が多く住んでおり、子育てしやすい環境
  • 近隣の道路は幅が狭く見通しの悪い箇所が多数ある
  • 競輪場の最寄り駅であるため、開催日は混み合う

馬橋駅

馬橋駅の「住みやすさ」概要

JR常磐線と流鉄流山線の2路線が利用可能。都心、または流山方面へのアクセスが便利な駅です。近くには江戸川が流れており、自然豊かな環境。5階建ての駅ビル「馬橋ステーションモール」には市役所支所、クリニック、コンビニや飲食店が入居しており、地域住民に親しまれています。

駅周辺の特長

  • 静かな住環境で、都心の喧騒から離れて暮らすことができる
  • 駅ビルに市役所支所があり、各種手続きに便利
  • 車でアクセスできる距離に多数のショッピングモールがある
  • 近くを走る国道6号が松戸や柏へのアクセスに便利
  • 江戸川が近くにあり、河川敷でスポーツなどを楽しめる
  • JR常磐線は東京メトロ千代田線に乗り入れており便利
  • 駅周辺にある飲食店のバリエーションが少ない
  • 近隣の道路は幅が狭く見通しの悪い箇所が多数ある

北小金駅

北小金駅の「住みやすさ」概要

駅周辺には、イオンをはじめとした商業施設があります。再開発ビルから雑居ビル、古い寺社まで混在しています。駅前には駐車場も多く、買い物をする人たちにも利用されています。水戸街道の宿場町である小金宿に、明治44(1911)年に開業した歴史ある駅と街です。

駅周辺の特長

  • 地下鉄も乗り入れていて都心までアクセスしやすい
  • 隣りの新松戸駅でJR武蔵野線に乗り換えることができる
  • 大型スーパーが入ったビルが駅前にある
  • 飲食店が揃っているのでひとり暮らしもしやすい
  • 有名な古刹が駅のそばにあるので散策を楽しめる
  • 娯楽施設の映画館がショッピングモールのなかにある
  • 江戸時代の宿場町の面影を感じることができる
  • 東京のベッドタウンなので朝夕の時間帯は混雑する
  • ユーカリ交通公園では自転車やゴーカートの貸し出しがあり、交通ルールを学べる

六実駅

六実駅の「住みやすさ」概要

東武野田線(東武アーバンパークライン)六実駅は松戸市内にあり、船橋駅まで約17分、千葉駅まで約40分の立地にあります。六実という地名は明治政府の開墾地だったことに由来します。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、ディスカウントストアのほか、飲食チェーンが点在し、日常的な買い物や食事には困りません。

駅周辺の特長

  • 船橋駅、千葉駅など県内の主要駅にアクセスしやすい立地
  • 市内、鎌ケ谷方面の路線バスと成田空港行きの高速バスが発着
  • 住宅地で、静かに過ごすには最適な環境
  • スーパー、ドラッグストアが一定間隔で立地している
  • 海上自衛隊下総航空基地があり、航空機の離着陸が見られる
  • 大学病院や地域のクリニックがあり、いざという時も安心
  • 松戸・鎌ケ谷両市の図書館が利用できる
  • 駅前に複数の保育園があり、子育て環境も充実

元山駅

元山駅の「住みやすさ」概要

千葉県松戸市にある元山駅は、新京成電鉄新京成線の駅で、陸上自衛隊 松戸駐屯地の最寄駅です。周辺には戸建てやマンションがありますが、住宅街を抜けると田畑が広がりのんびりとしています。新京成線松戸駅まで約13分、JR松戸駅から上野駅までJR常磐線快速乗車、約20分でアクセスできます。

駅周辺の特長

  • 新宿駅から日暮里駅経由(JR常磐線)でおよそ60分
  • 新京成電鉄松戸駅から元山駅まで7駅約13分
  • JR武蔵野線八柱駅から3駅約6分
  • 1日の乗降人員は約14,000人(2020年度調べ)
  • 駅から徒歩約10分「スーパーベルクス五香元山店」がある
  • 駐輪場が複数あり、利用料金は自転車150円、原付200円
  • 陸上自衛隊 松戸駐屯地があるが他は静かな住宅街が広がる
  • 住宅街を抜けると、田畑が広がりのんびりとしている

五香駅

五香駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線、五香(ごこう)駅は松戸駅まで6駅約11分。駅前には商店街も多く、えんじゅ通り、常盤平さくら通り、鮮魚街道など賑わいがあります。また駅周辺を走る松戸鎌ヶ谷線沿いには、回転ずし「スシロー」やホームセンター「ユニディ」、レストラン「コメダ珈琲店」などロードサイド店が並んでいて食事や買い物に困らないエリアです。

駅周辺の特長

  • 新宿駅から、日暮里駅(JR常磐線)利用で約70分
  • 松戸駅から6駅約11分、JR武蔵野線八柱駅から2駅約4分
  • 1日の乗降人員およそ23,000人(2020年度調べ)
  • 駅前に駐輪場、駐車場、駅構内に宅配ロッカー、ATMがある
  • えんじゅ通り、常盤平さくら通り、鮮魚街道など駅前に賑わいがある
  • 県道281号はファミレスや回転ずしなどのロードサイド店が多い
  • 西口・東口に生鮮食料品を取り扱うスーパーがある
  • 駅構内、駅前にセブン-イレブンがあり、買い物がすぐできる

常盤平駅

常盤平駅の「住みやすさ」概要

千葉県松戸市にある常盤平駅は、新京成電鉄新京成線の駅で松戸駅まで約9分、JR常磐線快速利用で上野駅まで約20分で移動できます。周辺には大規模集合住宅「常盤平団地」やマンションが多く子育て中のファミリーが住んでいます。駅前のけやき通り沿いには、大型家電量販店や西友があり日用品や食料品購入などショッピングができる場所です。

駅周辺の特長

  • 松戸駅から5駅約9分、隣の八柱駅からJR武蔵野線へ乗り換え可
  • 新宿駅から常磐線日暮里駅を経由、常盤平駅まで約60分
  • 1日の乗降人員は約14,000人(2020年度調べ)
  • 北・南口からバスで牧の原団地・馬橋駅方面へアクセスできる
  • 駅前駐輪場があり利用料は自転車1日150円
  • UR賃貸住宅「常盤平団地」があり老若男女が住まう街
  • 北口に常盤平駅前郵便局、駅構内にATM、南口に銀行がある
  • 南口にトップパルケ、西友などスーパーがある

みのり台駅

みのり台駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線の駅で、周辺は台地上の平坦な場所です。上り・下りともに隣駅に近い(約700m)ので複数駅の利用が可能です。駅西側に鮮魚街道、南側に県道281号といった幹線道路が通っています。周辺は古くからの住宅街で、中小規模の商店・飲食店が西側と南側に多く軒を連ねています。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は平坦な台地なので、近隣は徒歩などでの移動が楽
  • 地元の多彩な独立系飲食店が数多くある
  • 駅前にローカルスーパーがあり、日常の買い物に便利
  • ホームセンターが近く、日用品が手に入りやすい
  • 稔台公園など児童公園のほか、大規模公園が徒歩圏にある
  • 松戸が近いので、改まった買い物に行くのに便利
  • 閑静な住宅地なので、比較的静かに過ごせる
  • 高層ビルがないので比較的日当たりがよい
  • 生活道路が狭く複雑で、車で通行がしにくい
  • 工業団地が近く、県道281号に大型車が多い

新松戸駅

新松戸駅、幸谷駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。

新松戸駅の「住みやすさ」概要

JR常磐線の駅です。駅東側は整備された住宅街です。西側も住宅地ですが、農地や緑地が残っています。停車するのはJR常磐線各駅停車なので、上野・品川方面は乗り換えが必要になります。武蔵野線は交差する形で接続しています。また、流鉄流山線幸谷駅とは至近で、事実上の乗換駅といえるでしょう。

駅周辺の特長

  • 駅南側を中心に、呑み屋・飲食店が多数ある
  • 駅東側は区画整備がされており、道路が整然としている
  • 公園が各所にあり、子供たちの遊び場に困らない
  • 3路線使えて、東京・我孫子・船橋・埼玉方面に行きやすい
  • 流通経済大学のキャンパスがあり、学生が多く活気がある
  • 子育て支援施設が充実している
  • クリニックから総合病院まで、医療機関が充実している
  • 松戸市立図書館新松戸分館があり、読書や調べものができる
  • 大型スーパーや商店街、商業施設も充実
  • ラーメン激戦区として知られている

松戸新田駅

松戸新田駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線は、千葉県松戸市の松戸駅と千葉県習志野市の京成津田沼駅を結ぶ路線です。新京成線松戸新田駅から松戸駅までは2駅約4分、そこから乗り換えてJR常磐線日暮里駅までは約36分です。駅周辺にはサミットストア、業務スーパー、マルエツなどスーパーがあり、日用品や食料品をそろえることができます。

駅周辺の特長

  • 松戸駅から2駅約4分、日暮里駅(JR常磐線)からは約36分
  • 松戸駅から常磐線日暮里駅まで4駅、そこから山手線など利用可
  • 駅前は住宅街で戸建てが多く子育て世代が多く住む
  • サミットストア、業務スーパー、マルエツなど買い物ができる
  • 体育館や陸上競技場併設の松戸運動公園まで徒歩約15分
  • 駅の1日の乗降人員は約5,000人(2020年度調べ)
  • 駅には松戸新田駅北口第1駐輪場があり24時間利用可能
  • 駅の西側に水戸街道(国道6号)が走り、車の通行量が多い

新八柱駅

新八柱駅、八柱駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。

新八柱駅の「住みやすさ」概要

JR武蔵野線・新京成線の2路線が利用可能。東京都内や埼玉県、そして県内の主要都市である船橋・松戸へのアクセスがよく、利便性の高い街です。徒歩圏内に文化ホールを備えた都市公園「21世紀の森と広場」、近隣には大型複合施設「テラスモール松戸」があり、休日はこれらの魅力的なスポットで過ごすファミリーも多く見受けられます。

駅周辺の特長

  • JR武蔵野線・新京成線の2路線が利用でき通勤・通学に便利
  • 近隣に大型複合施設「テラスモール松戸」が2019年開業
  • 高台にあるため、地震や水害などの災害に強い
  • 近くに桜並木があり、春には多くの花見客で賑わいを見せる
  • 地元で愛される穴場な飲食店や洋菓子店などが多数
  • 総合病院をはじめ、医療機関が多くあり安心できる
  • スーパー・ドラッグストアが複数あり、買い物に困らない
  • 道路の道幅が狭い箇所が多く、平日でも渋滞が見られる
  • JR武蔵野線は天候により遅延・運休することが多く不安
  • 「21世紀の森と広場」では、バーベキューも楽しめる(事前予約制)

上本郷駅

上本郷駅の「住みやすさ」概要

新京成電鉄新京成線の普通列車が停まる駅です。松戸駅の隣駅なので、交通・買い物などの利便性に優れています。松戸駅側から見ると台地になっており、駅周辺から東にかけては平坦です。古くから集落がある閑静な住宅地が広がっています。駅西側には国道6号(水戸街道)が通り、南側には工業団地があるなど活気のある地域です。

駅周辺の特長

  • 駅周辺は新旧の住宅地が広がり、静かに過ごせる環境
  • 緑ケ丘第2公園や緑地など、公園や広場が多い
  • 駅近辺にマルエツや商店があり、日常の買い物に便利
  • 隣駅が松戸駅なので、大型商業施設にも近い
  • 風早神社など古い寺社があり歴史を感じる
  • 駅ビルに商店・学習塾・ATMなどがあり便利
  • 駅前に上本郷商店街があり、安く食料品などが手に入る
  • 松戸駅側からは坂道があり、徒歩や自転車の移動がたいへん
  • 近隣に公共バス路線がなく、電車が止まると不便
  • 住宅地の生活道路には、狭い道があって通行がしにくい

東松戸駅

東松戸駅の「住みやすさ」概要

JR武蔵野線、北総線が利用可能なことから、東京、千葉、埼玉の1都2県の移動に便利な駅です。羽田・成田空港へのアクセスも乗り換えなしで可能となっており、出張や旅行の際には助かります。近隣にはスーパーや広々とした公園があり、子育てしやすい環境。都心に好アクセスながら、田畑や果樹園があり、都会の喧騒から離れた環境が魅力です。

駅周辺の特長

  • JR武蔵野線、北総線が利用でき、広域に移動できる
  • 駅から徒歩圏内に大型の公園が2つあり憩いの場となっている
  • 日本橋まで約30分の好アクセスで、都内への移動に便利
  • 近隣にスーパー、コンビニ、ドラッグストアが充実している
  • 幼稚園、保育園が多く、子育てしやすい環境
  • 家賃、駐車場代が都内に比べリーズナブル
  • 梨園や畑、自然が多く、静かでのんびりできる環境
  • 書店、ベーカリーなど店舗のバリエーションが不足している
  • 大規模なショッピングセンターがないため、車がないと不便
  • 北総線の運賃が高額であり、家計に響く

小金城趾駅

小金城趾駅の「住みやすさ」概要

流鉄流山線にあり、同線唯一の列車交換が可能な駅です。周辺は整備された住宅街ですが、一部に旧家や農地が見られます。一帯はほぼ平地ですが、東側の小高い丘にある大谷口歴史公園付近が、駅名の由来である小金城跡とされています。駅北側には散策路のある坂川があり、西側にはその支流の新坂川が流れているなど、自然にも恵まれた場所です。

駅周辺の特長

  • 大谷口歴史公園など、歴史を感じるスポットがある
  • 坂川に散策路があって散歩するのには最適
  • 野球場が併設さされた広い横須賀中央公園がある
  • 駅から陸橋があり、新坂川の対岸に移動しやすい
  • 生活道路が碁盤の目のように整備されていてわかりやすい
  • 大谷口馬屋敷緑地など、自然を満喫できる場所が多い
  • 徒歩圏にスーパーやドラッグストアがある
  • 隣駅に出れば、JR常磐線新松戸駅に接続できる
  • 低層住宅が多く、比較的静かで日当たりがよい
  • 駅周辺にはチェーン店などの飲食店があまり多くない

矢切駅

矢切駅の「住みやすさ」概要

北総鉄道北総線矢切駅は、京成電鉄が通る京成高砂駅まで約5分でアクセスできます。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、ファミリーレストラン、スーパー銭湯があります。野鳥を観察できるじゅん菜池緑地は、歩いて12分ほどでアクセスできます。国際医療福祉大学市川病院が徒歩圏内にあり、歯科医院や整形外科も駅近くにあります。

駅周辺の特長

  • 京成電鉄が通る京成高砂駅まで約5分でアクセスできる
  • 都営地下鉄浅草線直通に乗れば品川駅まで約44分でアクセスできる
  • 駅近くにマルエツ、マツモトキヨシがある
  • 駅近くにスーパー銭湯笑がおの湯がある
  • 国際医療福祉大学市川病院が徒歩圏内にある
  • じゅん菜池緑地などの公園がある
  • 坂道が多く、道も狭いため徒歩や自転車の移動に苦労する
  • 北総鉄道北総線は昼間の時間帯は60分に3本ほどで運賃が高い

秋山駅

秋山駅の「住みやすさ」概要

北総鉄道北総線秋山駅は、千葉県松戸市にあり、日暮里駅まで30分以内でアクセスでき、会社員や学生など多くの人が駅を利用しています。駅周辺は住宅ですが、駅から徒歩約10分の場所に梨園があるなど、少し駅から離れると畑や田んぼなど、のどかな風景が広がります。

駅周辺の特長

  • 始発の京成高砂駅から秋山駅まで4駅約9分
  • 秋山駅は、各駅停車駅。急行や特急は止まらない
  • 日暮里駅まで約25~30分、乗換えて上野駅までおよそ35分
  • 隣駅の東松戸駅でJR武蔵野線にアクセスできる
  • 駅前には、住宅街が広がりマンションや戸建てが多い
  • 駅の南側には「ベルク」という地域密着型スーパーがある
  • 千葉県立松戸向陽高校、聖徳大学付属小学校、松戸市立東部小学校など学校が多い
  • 秋山の森、とんぼ公園、紙敷こどもの遊び場など公園が多い

松飛台駅

松飛台駅の「住みやすさ」概要

千葉県松戸市にある北総鉄道北総線松飛台駅は、都立 八柱霊園がある駅で、日暮里駅まで最短で約32分でアクセスできます。霊園側には住宅街、駅の南側には梨畑が広がり、全体的に落ち着いた雰囲気の街です。春には霊園内のソメイヨシノや「さくら通り」の桜並木が美しく花見客でにぎわいます。

駅周辺の特長

  • 始発の京成高砂駅から松飛台駅は6駅約15分
  • 松飛台駅は、各駅停車駅。急行や特急は止まらない
  • 隣駅でJR武蔵野線にアクセス可、東京駅まで約50分
  • 駅北側に、大きな八柱霊園がある。桜の名所でもある
  • 八柱霊園前の「さくら通り」は、約430本の桜並木が連なる
  • 駅周辺にコンビニはあるが、スーパーはない
  • 駅の北側に住宅街、南側には梨畑が広がり全体的に静かである
  • 駅から徒歩約5分の場所に新東京クリニック松飛台がある