千葉県銚子市の
駅情報

仲ノ町駅

仲ノ町駅の「住みやすさ」概要

銚子電気鉄道の命名権が設定された駅で、全列車が停車します。同地は海に近い住宅街ですが、駅はヤマサ醤油の工場に囲まれています。電鉄本社・車庫が併設されており、駅舎内では有名なぬれ煎餅・まずい棒などのオリジナルグッズを販売しています。古くから市街化されているので道が整備されており、大きな公園などもあります。

駅周辺の特長

  • 海側には中央みどり公園など、複数の公園が整備されている
  • 県道244号・銚子銀座通りなど、幹線道路が整備
  • 近くにあるヤマサ醤油の工場には、貴重なレンガ蔵が残る
  • 「臥龍の藤」で有名な妙福寺など、名勝古刹がある
  • 最寄りにバス停が2ヶ所あり、5系統ほどが発着
  • 醤油工場北側の幹線道路付近には飲食店などが点在する
  • 北西側は銚子駅が近くなり、商店が多数並ぶ
  • 南側には農地があり、のどかな雰囲気がある
  • 大型商業施設・レジャー施設がほとんどない
  • 駅のまわりが工場なので、あまり人通りが多くない

観音駅

観音駅の「住みやすさ」概要

駅南側にある圓福寺(飯沼観音)の最寄りとなる銚子電気鉄道の駅です。北側は整備された住宅地になっているのに対し、南側は農地や丘陵地の起伏を利用した太陽光パネルの発電施設があります。近くには小・中・高校や文化会館・体育館のほか、野球場を備えた公園・病院などが揃っており、沿線では比較的各種施設の整った地域です。

駅周辺の特長

  • 圓福寺(飯沼観音)をはじめとした、由緒ある神社仏閣が多い
  • 総合病院が複数あるなど、医療体制が充実
  • 銚子市野球場が併設された前宿町公園が近い
  • 南側には農地・緑地が多く残り、自然に触れ合える
  • ヨーロピアンな駅舎がおしゃれだと評判が良い
  • 北側の住宅街には、地元の多彩な飲食店が点在する
  • 最寄りのバス停から銚子駅・市立病院方面に路線がある
  • ビリヤード・卓球などを楽しめるボウリング場の最寄り
  • 南側は丘陵地があるので、各所に坂道がある
  • 南側の生活道路は、行き止まりが多数みられる

本銚子駅

本銚子駅の「住みやすさ」概要

銚子電気鉄道銚子電鉄線本銚子駅は、JRが通る銚子駅から約6分でアクセスできます。駅周辺には、居酒屋や鮨店、地元で「浅間様」の愛称で親しまれている浅間神社があります。駅近くにはクリニックや歯科医院が複数あり、銚子市プールを擁する後飯町公園や銚子市体育館、銚子市野球場が徒歩圏内にあります。

駅周辺の特長

  • JRが乗り入れる銚子駅まで約6分でアクセスできる
  • 地元で親しまれている浅間神社がある
  • 銚子市体育館や銚子市野球場が徒歩圏内にある
  • 銚子市プールがある後飯町公園が徒歩圏内にある
  • 駅周辺にクリニックや複数の歯科医院がある
  • 駅前に小学校があり、周辺は住宅街となっている
  • 駅周辺に大型のスーパーやドラッグストアがない
  • 千葉県中心部へ出るには、何度か乗り換えが必要になる

笠上黒生駅

笠上黒生駅の「住みやすさ」概要

ネーミングライツ制度により「髪毛黒生」の愛称を持つ(2022年8月現在)、銚子電気鉄道の駅です。タブレットによる上下線の交換が行われるため、撮影目的で訪れるファンがいます。駅周辺は概ね平坦で、住宅地や農地が広がっています。北側には大きな公園が2つあり、観光客や地域住民の憩いの場になっています。2kmほどありますが、銚子漁港の最寄り駅になります。

駅周辺の特長

  • 住宅や農地が多いので、喧騒がなく静かな地域である
  • 夫婦ヶ鼻公園・銚子ポートタワーが徒歩圏内
  • 池や緑があり、桜がきれいな東部不動ケ丘公園が近い
  • ほぼ平坦な地形なので、徒歩・自転車移動が楽
  • 西側にあるバス停からは、銚子駅方面にアクセスできる
  • 緑が多く残る地域で、自然に親しむことができる
  • 駅のホームにゲームと提携した石像が設置されている
  • 生活道路がほとんどで、交通量が多くない
  • 行き止まりや隘路があり、慣れていないと迷いやすい
  • 農地・住宅地が中心で、商店・飲食店が少ない

西海鹿島駅

西海鹿島駅の「住みやすさ」概要

普通列車が停車する銚子電気鉄道の駅です。ネーミングライツ制度により愛称がついています。東側1km足らずの所に海岸があり緩やかに下りますが、概ね平坦な場所です。一帯は住宅地と農地で、古くからある地域と比較的新しく開発された地域が混在します。市内中心部から県道254号に抜ける主要道路があり、路線バスが通っています。

駅周辺の特長

  • 駅北側は農地が広がり、のどかな雰囲気を味わえる
  • 住宅・農地がほとんどなので、騒音などがなく静か
  • 宅地開発がされた区域には、広場や公園がある
  • 西側約500mの所に、ハーブが楽しめる店舗がある
  • 常設で美術作品の展示をしている市民センターが至近
  • 市内中心部から東側海岸付近に1系統の路線バスがある
  • 東側1kmほどの所にスーパーがあり日常の買い物に便利
  • ホームの待合室は小さいが趣があり、人気が高い
  • 主要道路が1本で、県道などの幹線道路が遠い
  • 駅周辺には商店・飲食店が少ない

海鹿島駅

海鹿島駅の「住みやすさ」概要

ネーミングライツ制度により愛称がつけられた、関東最東端の銚子電気鉄道普通列車停車駅です。海岸に近く、海水浴場や海浜公園の最寄り駅になります。駅周辺は住宅街ですが、農地や緑地も多くあります。商業地や観光地ではないものの、徒歩圏にスーパーや文学碑などが見られます。保養地として栄えた経緯があり、文化人らが好んで居住したといわれる地域です。

駅周辺の特長

  • 東側500mほどの所にある海鹿島海水浴場の最寄り
  • 君ヶ浜しおさい公園の北端が徒歩圏
  • 文化人を記念した碑が各所に建立されている
  • 西側約500mの所に、見晴らしのよい小さな神社がある
  • 区画整理された住宅街は、街並みが整然としている
  • こぢんまりとしたスーパーがあり、日常の買い物には便利
  • 主要道路が県道2本につながっていてアクセスがよい
  • 海岸には鉄砲台・大岩・海鹿島などの景勝地がある
  • バス停が離れた場所にあり、運行本数が少ない
  • 古い住宅地は行き止まりが多く、通行に注意が必要

君ヶ浜駅

君ヶ浜駅の「住みやすさ」概要

銚子電気鉄道君ヶ浜駅は千葉県銚子市にあります。駅から徒歩約5分の場所に銚子市でも有数の絶景、日本の渚百選の「君ヶ浜しおさい公園」があり、その美しさから度々映画のロケ地など映像作品に使われています。駅周辺は、田畑が広がり住宅はあまりありませんが、のんびりとした緑多き場所です。

駅周辺の特長

  • 銚子電気鉄道銚子駅から君ヶ浜駅は、7駅約17分
  • JR銚子駅まで徒歩約5分。君ヶ浜駅からJR千葉駅まで約2時間
  • 東京駅までJR千葉駅を経由して総武線快速で約2時間50分
  • JR銚子駅から成田駅まで成田線で約80分
  • 駅前は緑が多く田畑が広がり、戸建ての住宅が数軒ある
  • 県道244号外川港線にコンビニエンスストアがある
  • コメリハード&グリーン小畑店まで徒歩約4分
  • 駅からビーチ(君ヶ浜しおさい公園)まで徒歩約5分

犬吠駅

犬吠駅の「住みやすさ」概要

銚子電気鉄道銚子電鉄線犬吠駅は、終点の外川駅の1つ手前の駅です。JRが通る銚子駅から約20分でアクセスできます。海を見渡せる灯台として知られる犬吠埼灯台まで徒歩10分ほどで、最寄駅となります。近くにはカフェや名産品が買える犬吠テラステラスや君ヶ浜キャンプ場があり、犬吠埼ホテルをはじめとした宿泊施設もあります。

駅周辺の特長

  • JRが乗り入れる銚子駅まで約20分でアクセスできる
  • 犬吠埼灯台まで徒歩約10分でアクセスできる
  • カフェなどがある犬吠テラステラスが徒歩圏内にある
  • 犬吠埼ホテルやキャンプ場などの宿泊施設がある
  • 散歩や日の出を楽しめる海に面した岬がある
  • 東映映画のオープニング「荒磯に波」の撮影場所がある
  • 駅周辺に大型のスーパーやドラッグストアがない
  • 観光地で、住宅街があまりないため、夜間は人が少なくなる

外川駅

外川駅の「住みやすさ」概要

銚子電気鉄道の終点駅で、無料で見学できる古い電車が留置されています。駅舎は開業時のものを、修復しながら使用し続けている趣のある建物です。駅周辺、特に南側と西側はきれいに区画整理がされており、東側には農地があります。漁港や岩場が近く、釣り客に人気です。近くに小・中学校があるほか、千葉科学大学の最寄り駅になります。

駅周辺の特長

  • 西側500mほどの所にある長崎海水浴場は夏場に賑わう
  • 長崎鼻・千騎ケ岩など、海の景勝地が各所にある
  • 北側約800mの所にある地球の丸く見える丘展望館から望む海は絶景
  • 釣り場が多いこともあり、釣り具店や釣り船サービスが充実
  • 住宅街が整備されているので、生活道路が通行しやすい
  • 千葉科学大学キャンパスの最寄りで、学生の往来がある
  • 古くから守られてきた神社仏閣が多数ある
  • 2本の県道があり、銚子・外房方面にアクセスがよい
  • 70m級の丘があるので、北側は坂道になっている
  • 近隣には日常の買い物ができる店舗が少ない

下総豊里駅

下総豊里駅の「住みやすさ」概要

下総豊里駅は豊里ニュータウンの最寄り駅です。利根川の下流に位置し、水郷地帯ののどかな風景が広がります。国道356号の利根水郷ラインに沿って人気の洋食店やスイーツ店、地元客で繁盛するスーパーが立地しているので足を延ばしてみてもいいかもしれません。

駅周辺の特長

  • 千葉駅まで約1時間40分、東京駅まで約2時間の位置にある
  • 高速バス利用で東京駅まで直通約2時間でアクセスできる
  • 国道356号の利根水郷ラインが通り、車での利便性が高い
  • 幹線道路沿いに飲食店やスーパーが立地する
  • 菅原大神は子宝のご利益があるとされ、参拝客多数
  • 利根川沿いの桜井町公園は遊具が豊富にそろう
  • 市役所、警察署の出張所があり、利便性が高い
  • 水辺の風景や自然に囲まれて暮らしたい人に最適
  • 利根川のハゼ釣りが有名で秋には20cm級の大物も
  • 中学校はスクールバスがあり、遠方からの通学に配慮

椎柴駅

椎柴駅の「住みやすさ」概要

銚子駅まで2駅約10分の好アクセス。銚子市や茨城県神栖市の商業地域に近いため、さまざまな買い物スポットを楽しむことが出来ます。海に近く、マリンスポーツや当地の新鮮な海産物を楽しめるのも魅力。自然豊かな落ち着いた住環境が、ファミリー層に人気の高いエリアです。

駅周辺の特長

  • 河川や田畑が身近にある自然豊かな環境
  • 近隣に多数の寺社があり、のどかな雰囲気で生活できる
  • 大きな工場や商店がなく、落ち着いた生活環境
  • 当地の新鮮な海産物を楽しむことができる
  • 銚子市の市街地を中心に買い物スポットが豊富
  • 海が近いため、夏はマリンスポーツを楽しむことが可能
  • 周囲は街灯が少なく、夜間の移動に不安がある
  • 無人駅であるため、駅での対応に不便な場合がある

猿田駅

猿田駅の「住みやすさ」概要

有名な猿田神社の最寄駅となっている猿田駅は、千葉駅まで乗り換えなしでアクセス可能。駅周辺は山や田んぼが多く、自然と触れ合うことができます。無人駅となっていますが、簡易Suica改札機が設置されており、ストレスフリー。北東約3kmほどの場所に椎柴駅があるため、JR成田線を利用することもできます。

駅周辺の特長

  • 千葉駅まで乗り換えなしでアクセス可能
  • 駅前にはロータリーがあり、車の乗り入れがしやすい
  • 駅から徒歩圏内に宿泊施設があるため便利
  • 駅の周りに神社が複数あるため、パワースポット巡りができる
  • 田んぼや森に囲まれているので、空気がきれい
  • 利用者がそこまで多くないため、駅や電車内は混雑しない
  • 駅の近くに商業施設などがないため、買い物に不便
  • 無人駅なので、困りごとがあっても対処しにくい

松岸駅

松岸駅の「住みやすさ」概要

松岸駅はJR総武本線の始点にあたる銚子駅の次の駅で、銚子市の郊外にあります。銚子漁港にほど近い利根川の河口付近で夏は涼しく過ごせます。駅の北側を走る国道356号沿いにスーパーや飲食店、ドラッグストアなどの郊外型店舗が出店し、にぎわいを見せています。

駅周辺の特長

  • JR総武本線と成田線に接続し、県内各所への起点になっている
  • 千葉交通の路線バスで市内各所へアクセスできる
  • 夏は涼しく冬は温暖な海洋性の気候で快適に過ごせる
  • 隣の銚子駅に市役所など公共施設が集まり、手続きに便利
  • 国道沿いにスーパー、ドラッグストア、飲食店が立地
  • 銚子ちぢみ伝統工芸館では藍染体験教室を開催
  • 新鮮な魚介類や地元産の食材を手ごろな価格で購入できる
  • 整備された駅前広場にはコンビニ、商店や食堂が立ち並ぶ
  • 湿度が高く、衣料品などの手入れに注意が必要
  • マリンスポーツを楽しむ環境が整っている

銚子駅

銚子駅の「住みやすさ」概要

JR総武本線の終着駅であり、銚子電気鉄道の始発駅でもある銚子駅は、ヤマサ醤油本社が近くにあることから、醤油蔵をイメージした内装になっています。また、駅の北側に県道37号(シンボルロード)が延びており、公共機関や行政機関、金融機関、飲食店などが集約している中心市街地として発展しています。

駅周辺の特長

  • 冬には駅のイルミネーションを楽しむことができる
  • ヤマサ醤油の工場があるなど、観光地として賑わっている
  • 観光案内所で自転車を借りられるので、サイクリングができる
  • 東京駅までは、特急で乗り換えなしでアクセスできる
  • 駅の南側は閑静な住宅地となっており、住みやすい
  • 河岸公園や利根川など、自然に囲まれており景色が良い
  • 漁港が駅近くにあるため、新鮮な海鮮が手に入る
  • 駅近くに、コンビニや飲食店が複数ある
  • 普通列車で都内に行くのは、かなり時間がかかる
  • 通勤・通学時は、送迎の車で駅のロータリーが混雑する