千葉県千葉市若葉区の
駅情報
動物公園駅
動物公園駅の「住みやすさ」概要
千葉市動物公園に接続している千葉都市モノレール2号線の駅です。萩台車両基地の分岐があるので、同駅発着の列車があります。ろっぽう水のみち(葭川、都川支流)が並行しており、駅周辺は低地ですがさらに進むと周りは丘陵地です。駅東南部の一部分は宅地開発されていますが、多くは住宅地ながら農地や緑地が残る自然に恵まれた地域です。
駅周辺の特長
- 千葉市動物公園が近く、子供の遊び場に最適
- ろっぽう水のみちがあり、散策をする人が多い
- 当駅始発の列車に乗れば、座ることができる
- 農地や緑が多く残り、自然に触れられる
- 千葉県総合スポーツセンターが徒歩圏にある
- 神社仏閣が点在し、歴史を感じることができる
- 駅前ロータリーがあり、車での送迎には便利
- バス路線がほとんどなく交通手段が限られる
- 駅周辺には買い物のできる商業施設が少ない
- 起伏があるので坂が多く、徒歩や自転車の移動がたいへん
みつわ台駅
みつわ台駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレール2号線にある駅です。駅周辺は台地になっており、北側以外は下り坂が多く見られます。北側・南側には大規模なみつわ台団地があり、その周囲は区画整理された住宅地が広がっています。南側の住宅地を離れると、国道51号付近まで広範囲に緑地や農地が多く残る地域になります。
駅周辺の特長
- 緑地などが多く自然に親しむことができる
- 駅周辺には遊歩道が整備されていて散歩に最適
- 野球場・テニスコートを備えたみつわ台第2公園がある
- みつわ台第1公園など、多数の公園が整備されている
- 乗馬クラブ・サッカースクールなどが近い
- みつわ台大通りを中心に商店・飲食店が軒を連ねる
- スーパー・市場などがあり、日常の食料品購入に便利
- 高台で高い建物も少なく日当たりがよい
- 南側の未整備地域は、狭い道・行き止まりが多い
- 坂の多い場所があり、徒歩などでの移動がたいへん
桜木駅
桜木駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレールの桜木駅は、JR総武線に乗り換えができる都賀駅の隣駅です。千葉駅まで約15分でアクセスできます。駅近くには2つのスーパーがあります。近隣に小倉市民の森があり、自然と触れ合うことができます。日本最大級の加曽利貝塚がある加曽利貝塚縄文遺跡公園が徒歩圏内にあります。
駅周辺の特長
- 都賀駅が隣駅なので、JR総武線に乗り換えることができる
- 駅近くにオリンピック、いなげやがある
- 国道51号が近くにあるので多くの飲食店がある
- 千葉駅まで約15分でアクセスできる
- 小倉市民の森が近くにあり、自然と触れ合うことができる
- 日本最大級の加曽利貝塚が徒歩圏内にある
- 都心部へ出るには、数回乗り換えが必要になる
- 駅近隣の住宅街は細く入り組んだ道が多い
小倉台駅
小倉台駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレール2号線の列車が停車する駅です。北側には市営小倉台団地があり、周辺は整備された閑静な住宅街が広がります。西側に下ると都川の支流である坂月川が流れ、対岸には加曾利貝塚縄文遺跡公園があります。駅北側やタウンライナーストリートに、銀行・保育所・飲食店・物販店などが軒を連ねています。
駅周辺の特長
- 駅周辺は区画整理がされた住宅街が広がる
- 小倉台公園など多数の公園があり、憩いの場になっている
- 緑の残る場所が多数あり、自然を満喫できる
- 小倉いちょう大通りは2本の国道に繋がりアクセスがよい
- 閑静な住宅街が広がっているので比較的静か
- 道路が整備され歩道も充実しているので徒歩移動が安全
- テニスコートを併設している緑地公園がある
- JR千葉駅に行くには都賀駅でJR総武線に乗り換えた方が安くて速い
- 西側に大きな緑地があり、坂月川西岸に抜けにくい
- 大型スーパー・商業施設などがほとんどない
千城台北駅
千城台北駅の「住みやすさ」概要
モノレールが停車する千葉都市モノレール2号線の駅です。北側は御成街道までが閑静な住宅街で、モノレールに沿って区画整理がされています。駅北側すぐのところに団地があり、それ以外は大半が戸建てです。公園・緑地・調整池など、変化にとんだ広場が点在しています。小桜橋通りが、市内中心部に向かう幹線道路になります。
駅周辺の特長
- 区画整理が進んでおり、生活道路がわかりやすい
- 城北公園から千城台緑地にかけて散策に適した緑道がある
- 隣駅に出れば、大型スーパーがあるので買い物に便利
- 閑静な住宅街が広がっているので落ち着いている
- 四街道徳洲会病院など、医療機関が充実している
- 植草学園大学があり、学生が多いので活気がある
- 野鳥が見られる千城台野鳥観察園がある
- 坂月市民の森は緑が多く、住民の憩いの場になっている
- 学生の乗降が多く、通学時間帯は混雑する
- 近隣には娯楽・レジャー施設がほとんどない
千城台駅
千城台駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレール2号線の終点駅です。小倉台駅から当駅まで、同線に沿って宅地開発が行われました。周辺は区画整理がされた閑静な住宅街が中心で、団地も複数あります。駅北側には大型商業施設、南側には公共施設があるなど、地域では最もにぎやかな場所です。幼稚園・小・中・高校などがあり、学生が多く見られます。
駅周辺の特長
- 駅前に商業施設があり、日常的な買い物の利便性が高い
- 千城台北公園・千城台緑地などがあり、散策などに最適
- 始発駅なので、座って通勤をすることができる
- 国道・県道につながる幹線道路が複数ありアクセスがよい
- ロータリーから14系統のバスが発着する
- 緑地が多く、たくさん自然に触れることができる
- 住宅街は静かなところが多く、落ち着いた雰囲気
- 住宅地は平坦な場所が多く、自転車でも移動が楽
- 娯楽・レジャー施設が周辺にはほとんどない
- 都心部から離れており、移動に時間と費用が掛かる
都賀駅
都賀駅の「住みやすさ」概要
JR総武線快速停車駅で、千葉駅まで2駅、東京駅まで電車一本で行けます。千葉都市モノレールも乗り入れており、近隣への移動に便利です。駅前にコンビニ、チェーンの飲食店、銀行の支店などがあり、駅周辺にはスーパーもあります。駅前を離れると住宅街が広がり、学校や公園が複数あります。古代の貝塚が多く発見されることでも知られています。
駅周辺の特長
- 東京駅まで快速一本で行ける(1時間以上かかる)
- 千葉駅へのアクセスにはJRのほかにモノレールも利用できる
- 保育園や学校が複数あり、子どもの成長に合わせられる
- 駅の近くに公園が点在しており、子どもを遊ばせやすい
- モノレール利用で動物公園や史跡の貝塚がある公園に行ける
- 駅周辺にはスーパーやコンビニなどが点在する
- 千葉県の中心地と比較すると家賃が安め
- 大きな商業施設などがないため静かに暮らせる
- 西口側は起伏が激しいこともあり、自転車移動には不向き