千葉県千葉市稲毛区の
駅情報
作草部駅
作草部駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレール2号線の駅です。千葉市の中央区と稲毛区の境界で、中心地に近い住宅街・文教地区です。千葉大学や千葉経済大学とその系列校のほか、小・中・高・養護学校があります。西側約1kmのところにJR総武線西千葉駅があり、2駅の利用が可能です。一帯は高台ですが、駅周辺は平坦な場所です。
駅周辺の特長
- 西側に大学・高校などがあり、学生が多く活気がある
- スーパー・ドラッグストアがあり買い物が便利
- 駅周辺は閑静な住宅街なので落ち着いた雰囲気がある
- 駅周辺が平坦なので、徒歩による移動がしやすい
- 千葉市中心街に近く、買い物などの利便性が高い
- 大学生や独身者に適した物件が豊富にある
- 東側には緑地・農地があり、自然に触れられる
- 千葉公園が徒歩圏にあり、住民の憩いの場になっている
- 学校があるので、通学時間帯に混雑する
- 生活道路には行き止まりなどが多くあって複雑
天台駅
天台駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレール2号線は、千葉市中央区の千葉みなと駅から若葉区の千城台駅までを結ぶモノレール路線で、天台駅は千葉大学や千葉経済大学がある駅です。3駅前の千葉駅からはJRや京成電鉄に乗り換えができ、東京方面や千葉方面にアクセス良好で、通勤・通学に便利です。
駅周辺の特長
- JR千葉駅から3つ目、天台駅までの乗車時間は約5分
- 天台駅周辺は戸建ての住宅が多く立ち並び家族連れが多い
- 市営の轟町団地があり、小・中学校も駅付近にある
- 千葉大学や千葉経済大学がある文教地区で、学生が多い
- 千葉市稲毛区役所まで徒歩約15分、各種行政手続きができる
- 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院(旧 放射線医学総合研究所病院)まで駅から徒歩約20分
- 駅東側にスーパーベルクスがあり生鮮食料品が購入できる
- 千葉市動物公園まで駅から約3.5㎞、車で約12分
穴川駅
穴川駅の「住みやすさ」概要
千葉都市モノレールの駅で、2号線が走っています。一帯は平坦な高台で、北側には緑地が広がっています。西側は住宅街だけではなく、農地があります。西側・南側は閑静な住宅街です。京葉道路が北側を通っていて、モノレールが走る国道126号(県道4号)に穴川ICが接続する交通の要衝です。
駅周辺の特長
- インターチェンジが近く、東京方面へのアクセスがよい
- 散策道のあるひかり公園は、散歩などにちょうどよい
- 穴川中央公園という池を備えた大きな公園がある
- バスが17路線発着し、どこに行くのも便利
- 緑が多く、都市部でありながら自然を感じることができる
- 国道126号など幹線道路が多く、車で移動しやすい
- 閑静な住宅街が広がっていて、落ち着いた雰囲気を持つ
- 外科・内科・歯科・薬局など、医療機関が充実
- 駅周辺には商業施設や飲食店などが少ない
- 北側の生活道路は狭い道が多く、行き止まりもある
スポーツセンター駅
スポーツセンター駅の「住みやすさ」概要
その名の通り千葉県総合スポーツセンターの最寄り駅で、千葉都市モノレール2号線が停車します。西北側には県営団地・あやめ台団地があり、東側は区画整理がされた住宅街です。駅は南北に通る国道16号に接続し、南側には京葉道路穴川ICがあるなど、車でのアクセスもたいへんよいところです。
駅周辺の特長
- 野球場を備えた千葉県総合スポーツセンターの最寄り駅
- 広くて池や散策路のある園生の森公園が近い
- 園生ケ丘公園など、子供を遊ばせられる児童公園が多い
- 国道16号沿いには商業施設が多数軒を連ねており便利
- 駅東側には農地・空き地・緑地があり、自然を感じられる
- 千葉市動物公園まで歩いていくことができる
- 住宅街・団地の生活道路に住民以外の車が少ない
- バスロータリーがあり、16系統が発着する
- 駅周辺には飲食店・商店などがあまり多くない
- 千葉県総合スポーツセンターで試合などがあると混雑する
京成稲毛駅
京成稲毛駅の「住みやすさ」概要
一部時間帯を除いておおよそ10分間隔で発着があり、全列車が停車します。もともと、東京から程よく離れたリゾート地・景勝地でしたが、国道14号以東が埋め立てられて新興地が広がりました。西側約600mのところにJR総武線稲毛駅があり、その近辺にはスーパーなどの大型商業施設が複数あります。
駅周辺の特長
- 約10分間隔で電車が来るので待たずに乗れて便利
- 近くに商店街があって、日常の買い物に困らない
- 稲毛公園という大きな公園があり、憩いの場として人気
- 夏祭りが盛んな稲毛浅間神社が周辺では有名
- JR稲毛駅と稲毛海岸駅も徒歩圏なので、3駅利用が可能
- 小・中・高校や大学が複数あり、若い人が多く住む
- 地上駅になっているために乗り降りが楽
- 首都高速湾岸線・京葉道路にアクセスがよい
- 改まった買い物をする店やレジャー施設があまり存在しない
- 各駅停車ばかりなので、千葉や津田沼に出るのに時間が必要
みどり台駅
みどり台駅の「住みやすさ」概要
京成電鉄千葉線の普通列車停車駅です。海に近いのですが、比較的高低差のある地域なので、自転車や徒歩での移動が楽ではありません。駅を中心に区画整備が進んでおり、閑静な住宅街が広がっています。とくに東側は、ロータリーから放射線状に道路が整備され、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。
駅周辺の特長
- JR総武線西千葉駅とは600m程度の距離で、2駅の利用が可能
- 千葉大学など学校が近く、通学の学生の駅利用が多い
- 閑静な住宅街が広がっており、居住環境がよい
- 1㎞ほど離れた京葉線沿線には商業施設が充実
- 小・中学校が複数あり、子育て世代が多く住む
- 国道14号が近いので、車でも千葉・東京に出やすい
- 小さな公園が点在しており、子供を遊ばせることができる
- 各駅停車なので、東京に出るには時間がかかる
- 娯楽施設がほとんどなく、千葉方面まで出る必要がある
- 商業施設が少なく、買い物には隣駅まで出向く必要がある
稲毛駅
稲毛駅の「住みやすさ」概要
JR総武線の停車駅。各駅電車で新宿駅、総武線快速で東京駅や品川駅に乗り換えなしで通勤できます。駅ビルにはカフェなども設置されており、待ち合わせの場所としても利用されています。また、駅前には飲食店や商店が立ち並んでおり、通勤・通学帰りの利用客の姿も見られます。大学だけでなく高校も点在し、文化的な側面も持ち合わせています。
駅周辺の特長
- 東京駅まで快速電車で一本、約35分でアクセスできる
- 京成稲毛駅まで徒歩約10分、2駅利用が可能
- 東口バス乗り場から羽田空港や成田空港へ行くバスが出ている
- 快速停車駅で人出は多いが、住宅街は閑静といえる
- 駅前に24時間営業のスーパーがあり、帰宅が遅くても安心
- 東口に総合病院があり、周辺の町からも患者が来ている
- 「稲毛図書館」が徒歩約10分、「稲毛区役所」はバスで約10分で利用しやすい
- 路線バスが数多く走っており、県内随所にアクセスできる
- 「仲よし公園」や「小園公園」など徒歩圏に公園が点在している