千葉県千葉市花見川区の
駅情報
検見川駅
検見川駅の「住みやすさ」概要
乗り入れ路線は京成電鉄千葉線のみですが、東へ約600mでJR総武本線新検見川駅、南に約2kmで京葉線検見川浜駅を利用できます。近隣に東京大学の関連施設があり、朝夕は混雑します。駅周辺は神社仏閣が点在し、南側にレトロな商店街が延びる昔ながらの街並み。南側の国道14号を越えると、整然とした区画に団地が建ち並ぶ住宅地が広がります。
駅周辺の特長
- 近隣にJRの駅が2つあり、京成電鉄が止まっても代替できる
- 北側に東京大学の検見川総合運動場・セミナーハウスがあり、学生も多く利用する駅
- 検見川商工振興会の商店街はポイントカードを導入している
- 高齢者が多く住んでおり、子どもを守る意識が高い
- 国道14号より南側は埋め立てによって新しく開発された住宅地
- 基本的に住宅街なので騒ぐ人が少なく、静かに暮らせる
- 駅周辺にスーパーがなく、新検見川駅まで出る必要がある
- 街灯や深夜営業の店舗が少なく、夜間は道が暗い
幕張本郷駅
幕張本郷駅、京成幕張町本郷駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
幕張本郷駅の「住みやすさ」概要
京成幕張本郷駅と同じ構内に駅舎があり、乗り換えに便利です。駅周辺は主に住宅街で大型商業施設はありませんが、スーパー、コンビニ、チェーンの飲食店が複数あり、日常の用事をすませられます。駅前ロータリーに発着するバスを利用すれば、幕張メッセやイオンモール幕張新都心などにも行けます。幕張ICが近く、車利用にも便利な街です。
駅周辺の特長
- JRと京成線が同じ駅舎内にある珍しいタイプの駅
- 構内にプロントとファミリーマートがある
- 駅周辺にリブレ京成、酒&業務スーパーなどのスーパーがある
- 近隣の飲食店はモスバーガーや松屋などジャンルが幅広い
- 駅前ロータリーから出るバスで幕張地区の主要施設に行ける
- 駅南側の国道14号沿いにはニトリやドン・キホーテもある
- ラッシュ時や終電間際になると津田沼駅止まりの電車がある
- 電車のみの移動だと不便で、バスや車を併用する必要がある
幕張駅
幕張駅、京成幕張駅は、地理的に近いため、同じ駅情報として掲載しています。
幕張駅の「住みやすさ」概要
千葉県千葉市花見川区幕張町にある駅。千葉シーサイドバスと平和交通バスに乗り換えが可能。幕張メッセやZOZOマリンスタジアムの最寄駅ではありませんが、千葉シーサイドバスで行くことができます。現在、「都市計画道路 幕張本郷松波線」の整備事業と「千葉都市計画事業東幕張土地区画整理事業」が進行中。
駅周辺の特長
- 大学や専門学校、小・中・高と学校が多数あり、活気がある
- 南口付近には水道局、郵便局、病院、公民館などがある
- 駅前には警察署や消防署があり、治安は比較的良好
- 愛宕山古墳や神社仏閣が多数あり、歴史の深い地域である
- 近くに高速道路のインターがあるので、車移動も便利
- 京成幕張駅が徒歩圏内にあり、乗り換えも可能
- 都心まで60分程と、アクセスは比較的良好
- 近くには、桜の名所で有名な花見川がある
- 周囲には昔ながらの商店街や公園が点在し、住宅街が広がる
- 隣の幕張本郷駅との間には、開かずの踏切がある
新検見川駅
新検見川駅の「住みやすさ」概要
静かな住宅街の中にある駅で、西側にある京成電鉄千葉線検見川駅は徒歩圏内です。周辺には保育施設や学校、公園が点在しており、子育てしやすい環境が整っています。大型商業施設はありませんが、スーパー、ドラッグストア、チェーンの飲食店が駅前にそろっており、日常の用事はすませられます。駅が位置する自治体である、花見川区役所の最寄駅のひとつ。
駅周辺の特長
- 駅構内にコンビニとチェーンのカフェがある
- 駅舎は2階だがエレベーターがあり、高齢者も利用しやすい
- 西へ約500mに京成電鉄千葉線検見川駅があり、2路線が利用できる
- 北側は一戸建て、南側はマンションが多い
- スーパーは南口に西友、北口にローカル展開の飴安商店がある
- 駅周辺には日高屋や餃子の王将などの飲食店がある
- ロータリーは南口のみで、北口バス乗り場は駅から離れている
- 駅が台地にあるため、坂道が多く自転車移動が大変