本当に住みやすい街大賞
SBIアルヒ

※ランキング発表時点の情報を掲載しています。

本当に住みやすい街大賞2019 in 東海ランキング

メッセージ

パンサー向井さん

パンサー向井さん
この度は『本当に住みやすい街大賞』プレゼンターに選んでいただき、ありがとうございます。
僕の出身である愛知県名古屋市の名所やグルメは色々紹介していただけるんですが、
住みやすさにも是非注目して欲しいです。
あくまでフラットにプレゼンターをしますが、名古屋が受賞しなくて、
あからさまにテンションが低くなっていたらすいません!

Profile

2005年に東京NSCの11期生として入学。 2008年にパンサーを結成し、ツッコミ担当として活動を開始。
2015年のよしもと男前ランキングでは1位を獲得し活躍の場を広げていく。 お笑い番組やクイズ番組など様々なジャンルの番組に出演し、活躍中。

北原里英さん

タレント 北原里英さん
「本当に住みやすい街大賞2019 in 東海」イベントに登壇させていただきます、北原里英です。
私はいま東京で暮らしていますが、元々は愛知県で育ちました。
自分の地元の心地よい環境や雰囲気が、とても好きです。
まだまだ東海地区で行ったことのない素敵な場所がきっとたくさんあると思うので、
どんな場所が選出されるのかとても楽しみにしています。

Profile

2008年にAKB48のメンバーとしてデビュー。昨年4月に同グループを卒業後は女優として活動。 映画『サニー/32』映画『としまえん』、舞台『新・幕末純情伝 FAKE NEWS』では主演を務めた。他の主な出演に『テラスハウス』、ドラマ『フルーツ宅配便』、舞台『どろろ』など。多方面で活躍中。

ランキング結果発表

1位 GRAND PRIX 高岳(名古屋市営地下鉄 桜通線)

  • 名古屋で一番早く咲くオオカンザクラの桜並木

    名古屋で一番早く咲くオオカンザクラの桜並木

  • オフィス街にも関わらず住環境が整った閑静なエリア

    オフィス街にも関わらず住環境が整った閑静なエリア

  • こだわりの自家焙煎コーヒーが楽しめる「TRUNK COFFEE BAR」

    こだわりの自家焙煎コーヒーが楽しめる「TRUNK COFFEE BAR」

1位 GRAND PRIX 高岳(名古屋市営地下鉄 桜通線)

評価のポイント

職住近接の理想的な街!都市生活の利便性と歴史的風情を兼ね備えた充実タウン

  • 江戸時代から続く武家屋敷ゾーンに近接する閑静な住宅地、三越、松坂屋、パルコなどの百貨店や飲食店が多く集まる栄まで徒歩や自転車で行くことができ買い物にも便利
  • ターミナル駅である名古屋駅まで直通で約7分とアクセスが良く、地下鉄東山線に比べ混雑が少なく通勤通学しやすい
  • 県内屈指の進学校 東海中学校・高等学校 が近くにあり教育熱心な家庭が多い文教エリア
  • 栄エリアの相次ぐ大型再開発や久屋大通公園の再整備事業などの影響を受け、生活利便性の向上が今後期待できる
  • おしゃれな隠れ家的レストランが多いため、食も楽しむことができる

2位 SILVER PRIZE 藤が丘(名古屋市営地下鉄 東山線)

  • 日本初リニアモーターカー路線の始発、藤が丘駅

    日本初リニアモーターカー路線の始発、藤が丘駅

  • 餅つき大会など家族で楽しめるイベントが開催される藤が丘中央商店街

    餅つき大会など家族で楽しめるイベントが開催される藤が丘中央商店街

  • 「パティスリー KEN NISHIO」のクリームたっぷりロールケーキ

    「パティスリー KEN NISHIO」のクリームたっぷりロールケーキ

2位 SILVER PRIZE 藤が丘(名古屋市営地下鉄 東山線)

評価のポイント

通勤・買い物・子育て・レジャー環境が揃った家族みんなに優しい住宅地

  • 名古屋市のベッドタウンとして近年若い世代が流入、人口の増加に伴いイオンモールやIKEAなどの商業施設の開設が相次ぎ若い街として発展
  • 直通で栄駅まで約23分・名古屋駅まで約28分 始発駅のため座って通勤が可能、東名高速道路の名古屋ICにも近いため休日の外出もしやすい
  • 2022年秋開業予定のジブリパークへ行くリニモの乗り換え駅のため、観光客が増えることによる成長のポテンシャルを有している

3位 BRONZE PRIZE 徳重(名古屋市営地下鉄 桜通線)

  • 商業施設  ヒルズウォーク徳重ガーデンズが直結する徳重駅

    商業施設  ヒルズウォーク徳重ガーデンズが直結する徳重駅

  • 駅に近く、緑に囲まれた要池公園

    駅に近く、緑に囲まれた要池公園

  • フレンチとんかつが人気、「とんかつキッチンカナン」

    フレンチとんかつが人気、「とんかつキッチンカナン」

3位 BRONZE PRIZE 徳重(名古屋市営地下鉄 桜通線)

評価のポイント

緑豊かな自然と開発による幅広い賑わいをみせる成長中のパワータウン

  • 商業施設 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ、緑区役所の支所、駅周辺に日々の生活に必要な施設が揃っており暮らしやすい
  • 公園が多く広い道路・街路樹付きの歩道が整備された緑豊かな新興住宅街で子育てに適した環境が整っている
  • 緑区は名古屋市の中でも一番人口が多く、中でも徳重小学校区は人口の伸び率が10年間で約40%増と著しくファミリー層に人気が高い
  • 直通で名古屋駅まで約35分、始発駅のため座って通勤が可能

4位 一社(名古屋市営地下鉄東山線)

  • 日常の買い物に便利な一社駅周辺

    日常の買い物に便利な一社駅周辺

  • ショッピングとグルメ好きにおすすめの星が丘テラス

    ショッピングとグルメ好きにおすすめの星が丘テラス

  • 「kitchen NOMU」の肉汁たっぷりハンバーグとカニクリームコロッケ

    「kitchen NOMU」の肉汁たっぷりハンバーグとカニクリームコロッケ

評価

評価のポイント

東山線の穴場的な駅、生活利便性と居住環境を兼ね備えたバランスのとれた街

  • 閑静な住宅地としての落ち着きがある、駅前にはスーパーやドラッグストアなど生活に必要な買い物をする施設が揃っている
  • おしゃれな街として人気の高い星ヶ丘駅の隣駅のため、星ヶ丘三越や星が丘テラスに行きやすく近所で買い物や食事を楽しむことができる
  • 名古屋市内の主要路線である地下鉄東山線の中では、比較的地価や物件価格がリーズナブル
  • 名古屋駅から約23分・栄駅まで約17分とアクセスが良く、名古屋第二環状自動車道の上社ICにも近く移動しやすい

5位 多治見(JR 中央本線)

  • 駅前の新しいシンボル コンパクトシティークリスタルプラザ

    駅前の新しいシンボル コンパクトシティークリスタルプラザ

  • 再開発が進む多治見駅前

    再開発が進む多治見駅前

  • 隠れ家的な居酒屋「だいどこやぶれ傘」

    隠れ家的な居酒屋「だいどこやぶれ傘」

評価

評価のポイント

”暑い”だけじゃない!自然が豊富で今後の再開発に期待大、ほどよく便利な実は住みやすい街

  • 名古屋市内への通勤圏内であるが、同じJR中央本線の春日井駅や勝川駅に比べて住居にかかるコストが抑えられている
  • 2022年完成予定で多治見駅南地区の再開発事業が進行中、スーパーやオフィス・27階建の高層住宅棟も併設予定のため今後の発展が見込める
  • JR中央本線特急停車駅のため、直通で名古屋駅まで約35分でアクセスが可能
  • 自然に囲まれており虎渓用水広場や土岐川など、公園や緑が多く子育て環境が良いエリア
  • 6位 茶屋ヶ坂(名古屋市営地下鉄名城線)
    評価
    • 駅周辺にはスーパーやホームセンターなど揃っており、駅から少し離れたアピタやマックスバリュも利用できるため日常の買い物がしやすい
    • 直通で栄駅まで約18分、市役所駅へも直通で約15分と公務員にも人気のエリア、駅からバスの本数も多いためアクセス至便
    • 近年地価は上昇してきたが、中心地へのアクセスが良い人気の千種区の中では、地価や物件価格が若干抑えめ
    • 一戸建てよりもマンションが多いエリアで新たなマンション建設計画があり、今後も成長する可能性が高い
    茶屋ヶ坂イメージ
  • 7位 西春(名鉄犬山線)
    評価
    • 急行停車駅のため、直通で名鉄名古屋駅まで約12分とアクセスが良い
    • 隣接する上小田井駅に比べ地価・賃料水準など抑えられているためコストパフォーマンスが高い
    • 西春駅がある北名古屋市は名古屋芸術大学や岐阜聖徳学園大学と連携した取り組みを積極的に行っており、今後の教育環境の充実に期待ができる
    • 駅直結のパレマルシェ西春店をはじめ、空港隣接のエアポートウォーク名古屋へのバスがあり買い物に便利
    西春イメージ
  • 8位 日進(名鉄豊田線)
    評価
    • 緑が多く夜は静かで治安が良く住宅地としての環境が良い
    • 近隣にららぽーと愛知東郷町(仮称)が2020年秋開業予定で、生活利便性が高まることが期待できる
    • 直通で伏見駅まで約28分と豊田市方面への通勤利便性も高いが、車は必須のエリア
    日進イメージ
  • 9位 中津川(JR 中央本線)
    評価
    • 2027年開業のリニア中央新幹線の駅が隣の美乃坂本駅に接続予定のため今後の発展が注目される
    • 周囲に山や川が多く自然豊かで子育てには最適で、移住支援金制度を設け移住者を積極的に受け入れている
    • 特急停車駅のため現状は直通で名古屋駅まで約55分だが、リニア中央新幹線開業後は約13分でアクセスが可能になる予定
    中津川イメージ
  • 10位 吹上(名古屋市営地下鉄桜通線)
    評価
    • イオンタウン千種があり生活利便性が良く、緑豊かな吹上公園や多目的展示場 吹上ホールが立地
    • 直通で名古屋駅まで約13分、名古屋高速道路の吹上東IC・吹上西ICが近いため市内外の移動がスムーズ
    • 栄の繁華街に近いが静かな住環境が形成され、注目度が上がっている
    • 隣の今池駅では地下鉄東山線に、反対隣の御器所駅では地下鉄鶴舞線に乗り換えれるため、各方面にアクセスしやすい
    吹上イメージ
 

本当に住みやすい街大賞とは?

本当に住みやすい街大賞は、理想ではなく、実際にその地域で“生活する”という視点から
SBIアルヒのサービスをご利用のお客さまの膨大なデータを元に、本当に住みやすい街を選定することで
人々の住まい選びの参考になることを目的としたSBIアルヒにしか出来ないランキングになります。

住環境、交通の利便性、教育・文化環境、コストパフォーマンス、発展性の5つの基準を設定し
SBIアルヒの膨大なデータをもとに住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会による
公平な審査のもと「本当に住みやすい街」を選定してまいります。

本当に住みやすい街大賞 2019

ランキング審査基準

審査基準

住環境

インフラ整備や、衣食環境などを中心に、「住むことの快適さ」などに影響を及ぼす周囲の状況の良さを総合的に審査しました。

交通の利便性

「働く」という視点において、市街地の主要駅へのアクセス面や交通機関の利用面における「快適さ」などから審査しました。

教育・文化環境

自治体の「教育」に対する制度の充実度のみでなく、子供たちにとって安全・安心に暮らしていける環境が学校・家庭・地域の連携により構築されているかなどを判断基準に審査しました。

発展性

商業・工業・その他インフラ整備や交通面など総合的な視点から街全体としての利便性において、将来的な「街としての価値の向上」が見込める点を中心に審査しました。

コストパフォーマンス

その他の審査基準と連動する形で、「住まい環境」の充実度に対する家賃相場や分譲価格相場、物価の相場などから審査しました。

審査員紹介

櫻井 幸雄

審査委員長 櫻井 幸雄

1954年生まれ。年間200物件以上の物件取材を行い、首都圏だけでなく、近畿圏、中部圏、福岡、札幌など全国の住宅事情に精通する。現場取材に裏打ちされた正確な市況分析、わかりやすい解説で定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞で連載コラムを持ち、テレビ出演も多い。近著は「買って得する都心1LDK」(毎日新聞出版)
板井 工典

堀田 直紀

愛知県出身。1977年生まれ。2010年不動産鑑定士登録。三大都市圏にて新築分譲タワーマンション等の販売や民間最大手の不動産鑑定事務所での10年以上の勤務を経て、2017年ミッドポイント不動産鑑定株式会社を設立。オフィスビル、レジデンス、商業施設、老人ホーム、ゴルフ場等多様な評価実績を持ち、現在、名古屋圏を中心に、幅広く事業を展開中。 http://midpoint.co.jp