本当に住みやすい街大賞
SBIアルヒ

※ランキング発表時点の情報を掲載しています。

本当に住みやすい街大賞2023 in 関東 本当に住みやすい街大賞2023 in 関東

本当に住みやすい街大賞 2023
シニアランキング

2023年ランキングはこちら
1位

浜町

(都営地下鉄新宿線)

東京都中央区

総合評価

3.96

スコア

生活環境

4.00

レジャー環境

3.30

福祉 医療環境

3.65

街の安全性

4.00

交通の利便性

4.85

浜町イメージ
  • 駅周辺に「ピーコックストアトルナーレ日本橋浜町店」があり日常生活の買い物に便利、「浜町公園」・「隅田川テラス」など自然を身近に感じられるスポットも豊富
  • 江戸の情緒と多彩なグルメが楽しめる「人形町商店街」・「甘酒横丁」が駅から徒歩10分圏内にあり、ショッピングや食事を楽しむことができる
  • 都営新宿線浜町駅のほかにも6つの駅が利用でき千葉県や神奈川県方面への移動にも便利、羽田・成田両空港とバスで接続できる「東京シティエアターミナル」も徒歩圏内
  • 「中央区役所」・「聖路加国際病院」などに停車し、小学生以上は100円で利用できるコミュニティバスがあり、公的手続きや通院などの移動手段として便利
2位

西白井

(北総鉄道北総線)

千葉県白井市

総合評価

3.77

スコア

生活環境

4.20

レジャー環境

4.00

福祉 医療環境

3.50

街の安全性

4.15

交通の利便性

3.00

西白井イメージ
  • 「千葉ニュータウン事業」による計画的な街づくりで自然に囲まれた良好な住空間を形成、車道と分離させた平たんな歩道があり安心安全に歩ける環境も整う
  • 「マルエツ西白井店」など日常生活の買い物に便利な施設が駅から徒歩5分圏内に集結、コミュニティバス「ナッシー号」ではスパや市民プールにもアクセスでき、余暇を楽しむ際の移動手段としても便利
  • 白井市では関係各所と連携して「しろい高齢者みまもりネット」を構築し、困っている高齢者などを見つけた際に必要な窓口に連絡しやすい環境をつくるなど安心して生活できる体制を整えている
3位

大泉学園

(西武池袋線)

東京都練馬区

総合評価

3.76

スコア

生活環境

4.35

レジャー環境

3.30

福祉 医療環境

3.85

街の安全性

3.65

交通の利便性

3.65

大泉学園イメージ
  • 買い物施設「グランエミオ大泉学園」・「ゆめりあフェンテ」は駅からペデストリアンデッキで直結、日常の買い物がしやすい環境が整う
  • 駅周辺の住宅地は平たんな道が多く凶悪犯罪が少ないなど落ち着いた環境が魅力、北側の「風致地区」に指定されたエリアでは良好な自然的景観が維持されている
  • 駅周辺に医療・福祉施設が点在し、高齢者の増加に応じて行政の福祉サービスも充実。「順天堂大学医学部付属練馬病院」のリニューアルなど地域医療の拡充も図られている
マップ

シニアランキング審査基準

審査基準

生活環境

日常生活の中で、シニアの暮らしを支える環境条件を考え、徒歩圏内に飲食店が充実しており、移動に便利な場所に位置しているのかを基準に審査しました。

レジャー環境

シニアにとっての「余暇の過ごし方」に視点をおき、近場での娯楽施設へのアクセスの良さや、遠出の際の交通アクセスの良さから審査しました。

福祉 医療環境

「福祉」及び「医療」の制度が充実し、シニアにとって健やかに生活できるのかを判断基準に審査しました。

街の安全性

シニアが生活することを考え、「バリアフリー環境」と「防犯性」を重視し審査しました。

交通の利便性

「出かける」という視点において、電車やバスの交通網が充実しており、都心の主要駅へのアクセスも良い場所に位置しているのかを基準に審査しました。

2023年ランキングに戻る