SBI ARUHI

東京都豊島区の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

東京都豊島区

豊島区の治安や
住みやすさはどう?

豊島区は東京23区の西部に位置し、東は文京区、南は新宿区、西は中野区・練馬区、北は板橋区・北区に隣接しています。人口密度は国内で1番高い自治体となっています。
現在、豊島区は、池袋が副都心の一つに指定されるなど、首都・東京の機能の一部も担う、重要な都市となっています。また、江戸時代に大名屋敷だった場所が多くを占める目白、雑司が谷、西巣鴨、駒込などは高級住宅地が広がります。区内には大学や専門学校も多いことから、平日でも若者の昼間人口が多く、街に活気と多様性があふれています。

数値で見る豊島区

豊島区はどのような街なのでしょうか。ここでは、豊島区の基本的な情報を数値で紹介していきます。

人口

288,704

東京23区中 14位

世帯数

181,268

東京23区中 14位

総面積

13.01

東京23区中 18位

人口密度(1㎢あたり)

22,190.9

東京23区中 1位

(順位は高い順)

平均年齢

44.19

東京23区中 6位

(順位は若い順)

都市公園等の数

154

東京23区中 14位

都市公園等の面積

0.23

東京23区中 23位

都市公園等の一人当たり面積

0.77

東京23区中 23位

都市公園等の面積の割合

1.79 %

東京23区中 23位

参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
*
第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
*
第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
*
表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
参考元:
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
*
東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在

治安は?

ここでは警視庁のデータを基に、豊島区の治安に関する情報を紹介していきます。

【豊島区の犯罪件数】

凶悪犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
34 3 4 2

粗暴犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
325 4 6 3

侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
46 14 9 6

非侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
1,933 7 5 3

その他計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
674 9 7 5

合計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
3,012 7 6 4
参考元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
*
令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

豊島区の犯罪件数は3,012件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで7位、人口あたりで6位となっています。大きな繁華街を抱えていることもあり、住民が治安に不安を抱えている地域も多いようです。実際に豊島区に住んでいる人の口コミをみると、繁華街周辺では「警察官の巡回が多く意外と治安が良い」「居酒屋などが複数あるので治安が気になる」などの意見が、住宅地周辺では「治安もよくとても静かで平穏な暮らしが出来る」「夜は暗く静かで人通りが少なく治安が心配」などの意見がみられました。

豊島区
の治安に関する口コミ

警察官の巡回が多く意外と治安が良い。

治安もよくとても静かで平穏な暮らしが出来る。

治安が良く、昼も夜も静か。

夜は暗く静かで人通りが少なく治安が心配。

路地裏に入ると治安が悪い所も結構あって怖いと感じる。

居酒屋などが複数あるので治安が気になる。

繁華街に近いからか、思ったより治安に不安な面がある。

駒込駅周辺の様子

駒込駅周辺の様子

大塚駅周辺の様子

大塚駅周辺の様子

子育て支援

豊島区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区内で20位と、子どもの割合が低い区となっています。豊島区では子育て世帯に向けて様々な支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を3つ紹介していきます。

豊島区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)

0~4歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
9,124 3.16 % 21

5~9歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
9,009 3.12 % 20

10~14歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
8,186 2.84 % 20

0~14歳合計

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
26,319 9.12 % 20

子どもショートステイ事業

保護者が疾病等により、一時的に児童を養育することが困難になった場合に、宿泊型(24時間)にて保護者に代わって施設や区内協力家庭で養育します。

【利用条件】

保護者が以下のいずれかに該当し、児童を養育する者がいない場合

  1. 保護者が、疾病・出産またはけが等により入院や加療、療養を要する場合
  2. 保護者が、同居の親族等の疾病等により看護または介護に従事する場合
  3. 保護者が、事故または災害にあった場合
  4. 保護者の育児疲れ、看病疲れ、育児不安など身体上または精神上の事由による場合
  5. 冠婚葬祭、出張、学校等の公的行事参加など社会的な事由による場合

卒乳講座及び卒乳教室

赤ちゃんが母乳やミルクを完全にやめて、離乳食で必要な栄養をとれるようになる「卒乳」をサポートする教室です。赤ちゃんの出す様々なサインを受け止められるように学んでいきます。

ノーバディーズ・パーフェクト

1980年にカナダで生まれた子育て支援プログラムである「ノーバディーズ・パーフェクト」。参加者同士が育児の悩み、関心事をそれぞれ話し合い、語り合うことで、自分に合った子育ての方法を見つけていく場として開催します。

待機児童

豊島区は平成29年・30年度に待機児童ゼロを達成、平成31年度は国の待機児童調査の方針の変更により16人を計上しましたが、翌令和2年度以降は「待機児童ゼロ」を達成しています。東京23区の中でも待機児童対策で特に先進的な結果を残してきた区といえます。

年度 待機児童数
令和2年 0
令和3年 0
令和4年 0
令和5年 0

本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。