東京都墨田区の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

墨田区の治安や
住みやすさはどう?
墨田区は東京23区の中央より少し東に位置し、西は台東区、荒川区に、北から東にかけては足立区、葛飾区、江戸川区に、南は江東区、中央区に接しています。
江戸期から引き継がれている伝統・歴史に加え、隅田川のリバーサイドの景観、東京スカイツリーをはじめとするレジャー・商業施設など、様々な年代の人々が訪れ、また、住まいとする人も多い、魅力的な街となっています。
数値で見る墨田区
墨田区はどのような街なのでしょうか。ここでは、墨田区の基本的な情報を数値で紹介していきます。
人口
279,985 人
東京23区中 15位
世帯数
162,280
東京23区中 15位
総面積
13.77 ㎢
東京23区中 17位
人口密度(1㎢あたり)
20,333.0 人
東京23区中 6位
(順位は高い順)
平均年齢
45.06 歳
東京23区中 14位
(順位は若い順)
都市公園等の数
146
東京23区中 15位
都市公園等の面積
0.79 ㎢
東京23区中 16位
都市公園等の一人当たり面積
2.82 ㎡
東京23区中 17位
都市公園等の面積の割合
5.70 %
東京23区中 13位
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
- *
- 第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
- *
- 第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
- *
- 表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
- 参考元:
- https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
- *
- 東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在
治安は?
ここでは警視庁のデータを基に、墨田区の治安に関する情報を紹介していきます。
【墨田区の犯罪件数】
凶悪犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
20 | 10 位 | 7 位 | 5 位 |
粗暴犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
174 | 16 位 | 8 位 | 8 位 |
侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
32 | 20 位 | 16 位 | 13 位 |
非侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
1,330 | 15 位 | 8 位 | 6 位 |
その他計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
397 | 20 位 | 8 位 | 8 位 |
合計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
1,953 | 18 位 | 8 位 | 7 位 |
- 参考元:
- https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
- *
- 令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
墨田区の犯罪件数は1,953件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで18位となっていますが、人口あたりで8位、面積あたりだと7位なので、治安が良好とまではいえないようです。実際に墨田区に住んでいる人の口コミをみると地区により「治安がよく、安心して暮らせた」「人が多く少々治安に不安な面がある」など様々な意見があります。
墨田区
の治安に関する口コミ
日中も夜も静かで治安が良い。
街は基本的に静かで治安が良い。
治安がよく、安心して暮らせた。
一本中に入ると暗くて狭い道が多いので、夜の一人歩きはお勧めできません。
治安が良いとは言えないのが残念です。
夜一人で歩くには治安の面で不安がある。
人が多く少々治安に不安な面がある。

錦糸町駅周辺の様子
子育て支援
墨田区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区内で19位と、子どもの割合が少ない区となっています。墨田区では子育て世帯に向けて様々な支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を2つ紹介していきます。
墨田区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)
0~4歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
9,574 | 3.42 % | 16 位 |
5~9歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
9,374 | 3.35 % | 19 位 |
10~14歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
8,746 | 3.12 % | 19 位 |
0~14歳合計
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
27,694 | 9.89 % | 19 位 |
出産・子育て応援事業「ゆりかご・すみだ」
墨田区は、全ての妊婦の方が安心して出産を迎えられるよう、妊娠中に助産師又は保健師等が面接を行い、相談や必要な支援を行う事業「ゆりかご・すみだ」を区独自の事業として実施しています。対象者は面接日現在、墨田区に住民登録がある妊婦の方ご本人です。面接された妊婦の方には、育児負担軽減のため「育児パッケージ(赤ちゃん1人につき、こども商品券10,000万円分)」が支給されます。
きずなメール
墨田区は、妊婦や乳幼児の保護者の方が、安心して出産や子育てができるよう、妊娠周期や月齢に応じたテキストメッセージを墨田区LINE公式アカウントにて配信しています。登録方法や、登録のための二次元コードは墨田区の公式ページに掲載されています。
待機児童
近年、東京23区内の各区では待機児童の解消への対策が進み、平成29年4月1日時点で計5,665人もの待機児童がいましたが、令和5年4月1日時点で計12人まで減少、21区で待機児童0人を達成しています。墨田区においては平成30年度時点では189人いましたが、その後、認可保育所の整備など待機児童解消への対策が進められました。
年度 | 待機児童数 |
---|---|
令和2年 | 97 |
令和3年 | 29 |
令和4年 | 7 |
令和5年 | 2 |
本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。