SBI ARUHI

東京都西東京市の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

東京都西東京市

西東京市の治安や
住みやすさはどう?

西東京市は、2001(平成13)年に田無市と保谷市が合併して誕生した市です。多摩地区の東端に位置し、東は練馬区、南は武蔵野市・小金井市、西は小平市・東久留米市、北は埼玉県新座市に接しています。鉄道は南に西武新宿線、北に西武池袋線が市域を横断するように通り、青梅街道、新青梅街道、所沢街道、伏見通りなどによる道路網が形成されています。人口は東京都多摩26市中5位、人口密度は2位と高くなっています。

数値で見る西東京市

西東京市はどのような街なのでしょうか。ここでは、西東京市の基本的な情報を数値で紹介していきます。

人口

205,876

東京都多摩26市中 5位

世帯数

101,119

東京都多摩26市中 5位

総面積

15.75

東京都多摩26市中 15位

人口密度(1㎢あたり)

13,071.5

東京都多摩26市中 2位

(順位は高い順)

平均年齢

46.48

東京都多摩26市中 11位

(順位は若い順)

都市公園等の数

284

東京都多摩26市中 5位

都市公園等の面積

0.39

東京都多摩26市中 20位

都市公園等の一人当たり面積

1.90

東京都多摩26市中 25位

都市公園等の面積の割合

2.50 %

東京都多摩26市中 22位

参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
*
第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
*
第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
*
表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
参考元:
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
*
東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在

治安は?

ここでは警視庁のデータを基に、西東京市の治安に関する情報を紹介していきます。

【西東京市の犯罪件数】

凶悪犯計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
2 20 22 18

粗暴犯計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
56 7 15 5

侵入窃盗計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
27 6 14 6

非侵入窃盗計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
545 7 15 4

その他計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
197 7 11 2

合計

犯罪件数 東京都多摩26市中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
827 7 18 3
参考元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
*
令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

西東京市の犯罪件数は827件で、東京都多摩26市内の順位としては、発生件数ベースで7位となっていますが、人口あたりでみると18位で、治安は比較的良い市といえそうです。実際に西東京市に住んでいる人の口コミをみると大多数は「治安が良いので老若男女問わず住みやすい」「治安も比較的良いので、安心して育児がしやすい」など治安が良いとする意見でした。心配する点として「夜街灯が少ないので暗く、一人で歩くのは怖い」「駅から10分も歩くと畑などが増え夜道の女性の一人歩きは少し治安が心配な気がする」と、暗さ、街灯の少なさを指摘する意見が多少見られました。

西東京市
の治安に関する口コミ

治安が良いので老若男女問わず住みやすい。

治安は良いほうだと思うので、夜も歩きやすい。

治安も比較的良いので、安心して育児がしやすい。

閑静な住宅地で治安が良い。

夜街灯が少ないので暗く、一人で歩くのは怖い。

街灯が少ない場所があるので、夜は少し怖いと感じる場所もある。

駅から10分も歩くと畑などが増え夜道の女性の一人歩きは少し治安が心配な気がする。

治安が悪く、特に夜の駅周辺は住宅街でも注意が必要です。

保谷駅周辺の様子

保谷駅周辺の様子

田無駅周辺の様子

田無駅周辺の様子

子育て支援

西東京市は、0~14歳の人口が総人口比で東京都多摩26市内で12位と、子どもの割合は多摩地区の平均に近くなっています。西東京市では子育て世帯に向けてさまざまな支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を2つ紹介していきます。

西東京市0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)

0~4歳

総数 総人口比 東京都多摩26市中
の順位(総人口比)
7,425 3.61 % 10

5~9歳

総数 総人口比 東京都多摩26市中
の順位(総人口比)
8,620 4.19 % 15

10~14歳

総数 総人口比 東京都多摩26市中
の順位(総人口比)
8,859 4.30 % 12

0~14歳合計

総数 総人口比 東京都多摩26市中
の順位(総人口比)
24,904 12.10 % 12

西東京市子育て応援アプリ「いこいこ」

西東京市で妊娠や出産、子育てをする方が、市の子育て情報をいつでもどこでも手軽に確認することのできるアプリです。

機能例 概要
予防接種スケジュールの自動作成 子どもの生年月日を入れておくと自動でスケジュールを作成。接種日が近づくと、プッシュ通知で知らせてくれます。
子育て支援施設や医療機関の検索 市内の保育園や幼稚園等の子育て支援施設、医療機関を調べ、地図で見ることができます。
成長記録のグラフ化 子どもの身長や体重、写真を登録することができます。身長や体重はグラフ化されます。
市のイベントや子育て情報のお知らせ 西東京市の子育て支援制度(手当や助成、相談など)、市内の施設の子育て関連イベントを確認できます
マタニティメールの配信 配信希望を設定すると、妊娠週数に応じたメルマガが届きます。

0歳一時保育

通常の一時保育は満1歳以上の子どもですが、生後3か月からの0歳児の一時保育も実施します。

【対象者】

  • 市内在住
  • 生後3か月から満1歳に達する日の前日までの認可保育所等に入所していない子ども
  • 以下1から5までの理由に該当する場合

    1. 保護者の短時間又は断続的勤務、職業訓練、就学等により、家庭における育児が困難となり保育が必要となるとき
    2. 保護者の傷病、災害・事故、出産、介護・看護、冠婚葬祭など、社会的にやむを得ない事由により、一時的に家庭での育児が困難となり保育が必要となるとき
      ※緊急一時保育は別の申請手続きが必要です。幼児教育・保育課に問い合わせ
    3. 保護者の育児等に伴う心理的・肉体的負担を解消する等の私的な理由により、一時的に保育が必要となるとき
    4. 障害のある児童を体験的に入所させ、集団保育をするため等により保育が必要となるとき ※障害のある児童の場合、申請される際に一度幼児教育・保育課へ相談
    5. その他市長が特に必要と認めたとき

待機児童

西東京市においては、令和2年度時点での待機児童は97人でしたが、その後対策が進み、令和4年度・令和5年度においては待機児童数を10人以下とするなど一定の成果を出しています。

年度 待機児童数
令和2年 97
令和3年 36
令和4年 7
令和5年 3

本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。