SBI ARUHI

東京都中野区の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

東京都中野区

中野区の治安や
住みやすさはどう?

中野区は東京23区の西部に位置し、東に新宿区と豊島区、南に渋谷区、西に杉並区、北に練馬区と接しています。人口密度が東京23区内で2位と、豊島区に次いで高くなっています。地形的には武蔵野台地上に位置し、妙正寺川、善福寺川などが刻んだ谷による起伏が見られます。現在中野駅周辺ではNAKANOサンプラザシティをはじめとする大規模な再開発・再整備が進行中で、今後の発展も注目される街となっています。

数値で見る中野区

中野区はどのような街なのでしょうか。ここでは、中野区の基本的な情報を数値で紹介していきます。

人口

333,593

東京23区中 13位

世帯数

209,150

東京23区中 12位

総面積

15.59

東京23区中 14位

人口密度(1㎢あたり)

21,397.9

東京23区中 2位

(順位は高い順)

平均年齢

44.75

東京23区中 11位

(順位は若い順)

都市公園等の数

198

東京23区中 11位

都市公園等の面積

0.49

東京23区中 20位

都市公園等の一人当たり面積

1.42

東京23区中 22位

都市公園等の面積の割合

3.15 %

東京23区中 22位

参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
*
第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
*
第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
*
表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
参考元:
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
*
東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在

治安は?

ここでは警視庁のデータを基に、中野区の治安に関する情報を紹介していきます。

【中野区の犯罪件数】

凶悪犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
12 19 15 12

粗暴犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
141 20 14 9

侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
37 19 17 11

非侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
1,283 16 9 8

その他計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
407 19 13 10

合計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
1,880 20 9 9
参考元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
*
令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

中野区の犯罪件数は1,880件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで20位となっています。件数が少なく治安がよさそうに見えますが、人口あたり・面積あたりでは9位となり、区の規模から見ると、特に治安がいいというわけではなさそうです。実際に中野区に住んでいる人の口コミをみると地区により「閑静な住宅街で治安が良い」「夜の駅前の治安はあまり良くない」など様々な意見があります。

中野区
の治安に関する口コミ

街全体の治安がよい

治安がよく、真夜中でも明るくて安心。

閑静な住宅街で治安が良い。

夜は道が暗く、女性が一人で出歩くには向いてない。

夜間の治安がやや不安。

夜の駅前の治安はあまり良くない。

治安面に関して不安がある

東中野駅周辺の様子

東中野駅周辺の様子

鷺ノ宮駅周辺の様子

鷺ノ宮駅周辺の様子

新江古田駅周辺の様子

新江古田駅周辺の様子

子育て支援

中野区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区で21位と、子どもの割合が低い区となっています。中野区では子育て世帯に向けて様々な支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を3つ紹介していきます。

中野区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)

0~4歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
10,549 3.16 % 20

5~9歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
10,328 3.10 % 21

10~14歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
9,248 2.77 % 22

0~14歳合計

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
30,125 9.03 % 21

子育て家庭ホームヘルプサービス

区が契約している事業所からヘルパーを子育てしている家庭(自宅)に派遣し、家事や育児の援助を行う制度です。利用には、児童1人ずつ年度ごとの事前登録が必要になります。所得に応じて自己負担金が発生します。

【対象者】

区内在住で小学6年生までの子供を扶養している保護者の方

親戚、友人等から援助を受けることができない家庭で、利用要件に当てはまる場合

【利用条件】

ひとり親家庭の方

  1. 保護者(同居している祖父母を含む)がけがや病気のため、お子さんの世話ができない。
  2. お子さんがけがや病気だが、保護者の勤務等によりお子さんの世話ができない。
  3. 就職活動、就業につながるための講習会、試験等でお子さんの世話ができない。
  4. 保護者が休日(日曜、祝日)勤務のためお子さんの世話ができない。
  5. 保護者が冠婚葬祭への出席で、お子さんの世話ができない。

その他の子育て家庭の方

  1. お子さんがけがや病気だが、保護者の勤務等によりお子さんの世話ができない。

児童館における一時預かり(中野区幼児一時預かり事業)

満1歳から小学校入学前までのお子さんを時間単位で預かるサービスです。保護者の方の仕事やリフレッシュ、通院など、一時的な用事の時にも利用できます。利用には、利用登録が必要です。

【対象者】

区内在住で、満1歳から小学校入学前までの集団保育が可能な幼児。

中野区立障害児通所支援施設の一時保護事業

区立障害児通所支援施設(療育センターアポロ園、子ども発達センターたんぽぽ、放課後デイサービスセンターみずいろ、療育センターゆめなりあ)において、障害や発達に課題のあるお子さんの保護者が、疾病等により介護することが困難な場合、お子さんを日中一時的に施設内で預かサービスです。

【利用条件】

保護者等が出産・病気・冠婚葬祭・休養により、障害や発達に課題のあるお子さんを一時的に介護できなくなったとき。なお、初めて一時保護を利用する方は、事前に登録の手続きが必要です。

待機児童

近年、東京23区内の各区では待機児童の解消への対策が進み、平成29年4月1日時点で計5,665人もの待機児童がいましたが、令和5年4月1日時点で計12人まで減少、21区で待機児童0人を達成しています。中野区においては平成29年度時点では375人いましたが、その後、認可保育所の整備など待機児童解消への対策が進み、令和4年度以降は待機児童0人を継続しています。

年度 待機児童数
令和2年 73
令和3年 25
令和4年 0
令和5年 0

本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。