SBI ARUHI

東京都千代田区の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

東京都千代田区

千代田区の治安や
住みやすさはどう?

千代田区は国政の中心地で、国会議事堂、最高裁判所、多くの官公庁などが置かれています。
また、中央部には皇居が置かれ、日本の象徴ともなっています。千代田の地名は、江戸時代の江戸城の別名「千代田城」にちなんだものです。皇居を中心に緑地・公園も多く、自然や緑が豊かなことも魅力となっています。
秋葉原電気街、神保町古書店街、お茶の水楽器店街といった専門店街も千代田区の魅力の一つ。また、お茶の水周辺には、明治期から発展した、高度な医療を提供する専門病院も多くあり、全国から多くの人々が集まります。

数値で見る千代田区

千代田区はどのような街なのでしょうか。ここでは、千代田区の基本的な情報を数値で紹介していきます。

人口

67,911

東京23区中 23位

世帯数

38,548

東京23区中 23位

総面積

11.66

東京23区中 19位

人口密度(1㎢あたり)

5,824.3

東京23区中 23位

(順位は高い順)

平均年齢

42.40

東京23区中 2位

(順位は若い順)

都市公園等の数

51

東京23区中 23位

都市公園等の面積

1.71

東京23区中 9位

都市公園等の一人当たり面積

25.16

東京23区中 1位

都市公園等の面積の割合

14.66 %

東京23区中 2位

参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
*
第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
*
第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
参考元:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
*
表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
参考元:
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
*
東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在

治安は?

ここでは警視庁のデータを基に、千代田区の治安に関する情報を紹介していきます。

【千代田区の犯罪件数】

凶悪犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
12 19 1 8

粗暴犯計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
228 11 1 6

侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
45 16 1 5

非侵入窃盗計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
1,131 19 1 5

その他計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
617 13 1 4

合計

犯罪件数 東京23区中の順位
発生件数 10,000人
あたり
1㎢
あたり
2,033 17 1 6
参考元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
*
令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

千代田区の犯罪件数は2,033件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで17位となっています。昼間人口(約117万人)が膨大なわりに人口が少ないため、人口あたりの件数は多く算出されてしまいますが、警備の警察官も多く、治安は良好な地域となっています。実際に千代田区に住んでいる人の口コミをみると地区により「都会の中心でありながら治安の良さが抜群」「夜中に酔っ払いが騒いでいることもしばしば」など様々な意見があります。

千代田区
の治安に関する口コミ

都会の中心でありながら治安の良さが抜群で、夜子供だけで歩いていてもそんなに心配いりません。

立地が良いのに大きな繁華街がなく年齢層も高めの町なので治安もかなり良い。

治安的にも人通りも多いので安心して住むことが出来る。

夜中にうるさいときが多々あった印象。また観光客が多く、治安が悪いときもあったと思う。

治安は悪くないが、夜中に酔っ払いが騒いでいることもしばしば。

住宅地も数多くあるが暗い路地もあり夜遅くに歩いたりするとたまに怖い時はあるかと思います。

街灯が少ないので一本入ると暗い道になる。

東京駅周辺の様子

東京駅周辺の様子

九段下駅周辺の様子

九段下駅周辺の様子

神保町駅周辺の様子

神保町駅周辺の様子

子育て支援

千代田区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区で3位と、子どもの割合が高い区となっています。千代田区では子育て世帯に向けて様々な支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を2つ紹介していきます。

千代田区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)

0~4歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
2,888 4.25 % 3

5~9歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
3,371 4.96 % 1

10~14歳

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
2,928 4.31 % 2

0~14歳合計

総数 総人口比 東京23区中の順位
(総人口比)
9,187 13.53 % 3

次世代育成手当

千代田区では独自の制度として、次世代の社会を担う児童の育成支援のため、高校生相当までの児童のうち、国制度の児童手当・特例給付の支給対象となっていない児童を養育している方に「次世代育成手当」を支給しています。下記の通り、所得上限額超過により児童手当・特例給付が支給対象外となっている方にも支給されます。

858万円以上

(注)

3歳未満 3歳~小学生
月額5,000円 月額5,000円
中学生 高校生相当
月額5,000円 月額5,000円

858万円未満 622万円以上

(注)

3歳未満 3歳~小学生
月額5,000円
(特例給付)
月額5,000円
(特例給付)
中学生 高校生相当
月額5,000円
(特例給付)
月額5,000円

622万円未満

(注)

3歳未満 3歳~小学生
月額15,000円
(児童手当)
月額10,000円
(第3子以降
月額15,000円)
(児童手当)
中学生 高校生相当
月額10,000円
(児童手当)
月額5,000円

赤字が次世代育成手当

(注):
所得は児童手当法第5条第1項に規定する所得をいい、区分は扶養親族等および児童の人数に応じて変動します。

受給するためには申請が必要となっています。詳細は千代田区の公式ページに掲載されています。

千代田でおまかせ!予防接種と育児応援ナビ

「千代田でおまかせ!予防接種と育児応援ナビ」は、千代田区が提供するウェブアプリのサービスです。
https://chiyoda.city-hc.jp/ へスマートフォン、携帯電話、パソコンからアクセスし、ハンドルネーム、郵便番号、子どものハンドルネームを登録すると利用できます。

登録すると、マイページで予防接種スケジュールが自動作成され、協力医療機関の設定もできます。画面から、予防接種スケジュールの確認や変更も可能です。また、区からのお知らせ、健康診断などの情報も閲覧できます。

歯科健診・乳幼児健康診査の日程の確認もできるほか、成長記録(写真)や乳幼児健診記録などが保存できる母子手帳機能もついています。英語・中国語・韓国語など15言語の表記にも対応しています。また、メールアドレスを登録すると、予防接種の予定日が近づくとメールでお知らせが配信される機能もあります。

待機児童

千代田区は保育需要に応えるため、認可保育所、認証保育所といった保育施設を開設するなどの対策を行っています。区は今後も社会状況の変化、転入などによる保育需要の増加に対応するため、保育施設の拡充・誘致に取り組む、としています。

年度 待機児童数
令和2年 0
令和3年 0
令和4年 0
令和5年 0

本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。