東京都足立区の
住みやすさを
治安・交通・教育で評価

足立区の治安や
住みやすさはどう?
足立区は東京23区の最北端に位置し、東から南にかけて葛飾区、南は墨田区・荒川区、西は北区、北は埼玉県川口市・草加市・八潮市と隣接しています。面積は東京23区内で3位、人口は4位と規模の大きい区となっています。
全国の公園で見られる「タコ遊具」は足立区が発祥の地とされています(諸説あり)。区内の多くの公園でユニークなタコ滑り台で遊ぶことができます。
数値で見る足立区
足立区はどのような街なのでしょうか。ここでは、足立区の基本的な情報を数値で紹介していきます。
人口
690,114 人
東京23区中 4位
世帯数
365,583
東京23区中 4位
総面積
53.25 ㎢
東京23区中 3位
人口密度(1㎢あたり)
12,959.9 人
東京23区中 19位
(順位は高い順)
平均年齢
46.61 歳
東京23区中 23位
(順位は若い順)
都市公園等の数
517
東京23区中 4位
都市公園等の面積
3.29 ㎢
東京23区中 3位
都市公園等の一人当たり面積
4.74 ㎡
東京23区中 6位
都市公園等の面積の割合
6.18 %
東京23区中 9位
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
- *
- 第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
- *
- 第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
- *
- 表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
- 参考元:
- https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
- *
- 東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在
治安は?
ここでは警視庁のデータを基に、足立区の治安に関する情報を紹介していきます。
【足立区の犯罪件数】
凶悪犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
26 | 5 位 | 13 位 | 17 位 |
粗暴犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
329 | 3 位 | 9 位 | 16 位 |
侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
146 | 1 位 | 7 位 | 10 位 |
非侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
2,344 | 4 位 | 14 位 | 17 位 |
その他計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
819 | 5 位 | 17 位 | 20 位 |
合計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
3,664 | 3 位 | 11 位 | 17 位 |
- 参考元:
- https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
- *
- 令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
足立区の犯罪件数は3,664件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで3位となっています。人口・面積が広いこともあり、件数は多くなってしまいますが、人口あたりでは11位、面積当たりでは17位と23区内では平均的な順位となり、特に治安が悪いエリアというわけではありません。実際に足立区に住んでいる人の口コミをみると「治安はむかしよりもはるかに向上している」など、近年は改善しているという意見が比較的多くありました。また「治安が悪いところのイメージが強かったが、住んでみて治安の悪さを感じた事はなかった」「治安が良くないと周囲の人に言われる」というように、外部の人のイメージほど治安が悪い地域ではない、という意見も多くありました。
足立区
の治安に関する口コミ
以前は、治安も悪いと言われているが十数年前より格段に治安も良くなったと思う。
治安はむかしよりもはるかに向上している。
治安が悪いところのイメージが強かったが、住んでみて治安の悪さを感じた事はなかった。
考えていたほど治安が悪くない。
治安が昔ほどひどくはないが確かにあまり良くないと感じる部分はある。
以前よりはかなりよくなったが、まだまだ治安が気になる。
治安が良くないと周囲の人に言われる。
夜が暗い。少しは街灯をつけてほしい。夜の一人歩きは大人の男でも怖い時がある。

西新井駅周辺の様子
子育て支援
足立区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区内で13位と、若干子どもの割合が低い区となっています。平均年齢が23区で一番高い区ではありますが、子どもの比率はそこまで低くありません。足立区では子育て世帯に向けてさまざまな支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を3つ紹介していきます。
足立区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)
0~4歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
21,831 | 3.16 % | 19 位 |
5~9歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
25,097 | 3.64 % | 17 位 |
10~14歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
27,163 | 3.94 % | 8 位 |
0~14歳合計
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
74,091 | 10.74 % | 13 位 |
あだち家族ふれあいの日
毎月第3土曜日は「あだち家族ふれあいの日」とし、家族の大切さや親子の絆を深める機会として、割引利用や無料利用ができます。
事業例 | 概要 |
---|---|
ふれあい親子入浴 | 小学生もしくは中学生と親が同伴利用の時に限り、割引料金 |
ふれあい親子ボウリング | 9時30分から14時まで、親子(小学生まで)での利用で、一人2ゲーム550円(税込)。先着30組まで |
区体育施設 | 体育館、プールなどの個人利用が無料 |
ギャラクシティ | 「まるちたいけんドーム」無料 |
足立区立郷土博物館 | 入館料無料 |
足立区生物園 | 入園料無料 |
北鹿浜公園 | ミニ列車、バッテリーカー |
大谷田南公園 | ミニ列車 |
あだちマイ保育園
区立保育園・こども園は「実家のような保育園」のように気軽に立ち寄ることができます。
【対象者】
- 区内在住
- 0歳から就学前の子どもを家庭で育てている保護者
- 妊娠中で母子健康手帳の交付を受けている方
【利用条件】
- 予め登録が必要です
- サービス内容や利用日・利用時間は施設により異なります
- 行事によって定員に限りがあります
サービス内容 | 概要 |
---|---|
園庭開放 | 園庭で遊びます(天候によっては室内) |
身長・体重測定 | 子どもの身長や体重を測定します |
園行事への参加 | 行事等の見学や参加ができます |
絵本貸し出し | 保育園にある絵本を借りることができます |
給食体験 | 保育園の給食を体験できます(実費負担) |
育児体験 | おむつ交換などの模擬体験ができます |
子育て相談 | 子育ての不安や悩み、困っていること、分からないことなどを 相談できます |
子育てに係る情報の提供 | 就学前の子育てお役立ち情報などを「マイ保育園だより」等でお届けします |
小さく生まれた赤ちゃんを持つ親の会
保健センター等では、小さく生まれた赤ちゃんを持つ親同士や保健所職員(保健師)と情報交換や交流、相談ができる場を設けています。
待機児童
近年、東京23区内の各区では待機児童の解消への対策が進み、平成29年4月1日時点で計5,665人もの待機児童がいましたが、令和5年4月1日時点で計12人まで減少、21区で待機児童0人を達成しています。足立区においては、平成29年度時点で待機児童は374人でしたが、待機児童対策の結果、令和3年度に待機児童0人となり、令和5年度も待機児童0人を達成しました。
年度 | 待機児童数 |
---|---|
令和2年 | 3 |
令和3年 | 0 |
令和4年 | 1 |
令和5年 | 0 |
本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。